
コメント

three
私は電動自転車じゃないものを購入したんですが、2人乗せるようになってやっぱり電動にしとけばよかったと後悔してます😂
片道30分以上は大きいと思うので電動自転車を購入した方がいいと思います☺️

tecate
安全面考えても電動が良いと思います!
停車してから漕ぎ出すのがめちゃくちゃ大変だと思います
フラフラしますし。
電動使ってますが、快適です(^^)
でも、前に乗せる場所は結構狭いので、2歳7ヶ月ですとすぐ乗れなくなるかもしれません。。座れるか試してみたほうが良いかもしれません。
3歳のうちの長男15kgはもう前は狭くて前は乗れません。
-
みぃママ
やはら電動ですか😳
もうすぐ4歳にもなるので
前に乗るのはやはり厳しいでしょうか>_<
一度試乗してみるべきですよね。
ありがとうございます。- 3月18日

♡YU-KI♡
私は現在は
前に2歳11キロ
後ろに6歳20キロの
息子を乗せて片道20分自転車電動なしの変速機付き乗ってます。
長女が6歳と
長男が3歳の時から
ずっと乗ってますが
確かに
漕ぎ出し大変ですが、
乗ってしまえば
苦痛ではありません。
むしろいい運動になってます😜
長女と長男の送迎してた時の自転車は荷物かご無しだったので
荷物が乗らなくて不便だったので
唯一買い換えた時に気にしたのは
前が子供乗せだと
前後乗せると荷物が乗らないので
前は後付けの子供乗せにしました。
かご有りだと荷物乗せれるので😜
なので3人乗り可能のママチャリに前後子供乗せ付けて
使用してます。
-
みぃママ
変速機付きというのは6ギアと3ギアがあると見ました。
どうゆうもので乗られていたのでしょうか😣
原動に比べるとお値段もお手頃なようで身長が低めな私でも子供2人乗せて運転できるのか気になります😳
荷物もあった場合はかなり重くなるのでしょうか(>_<)- 3月18日
-
♡YU-KI♡
3段階の変速機能です。
子供2人乗せて
洗剤やオムツを買った時はさすがに重くて
失敗したぁ😵となりましたが
普段の保育所の荷物プラス自分の荷物(貴重品制服お弁当水筒)位だと何も気にならず乗ってました。
漕ぎ出しはめちゃくちゃ重いのでギア1から漕ぎ始め
スピードがある程度出てきたらギア2にして漕いでます。- 3月18日

メメ
お子さん1人なら全然非電動でいけると思いますが、やはり2人となると電動のが安心かなと思いますよ☺️
うちも子供が13キロでつい最近まで非電動で前に乗せてました。
1人なのであちこち行けましたが、もう1人後ろに…と考えると難しいかな…。
全然坂のない土地なら良いんですけど、地味にアップダウンあるところ多いですしね💦
-
みぃママ
2人はやはり非電動は厳しいと思われますか>_<
ちなみに坂はない道ではあります😌- 3月18日
-
メメ
坂がない、みぃママさん自体が体力や力のあるタイプなら平気かもです😃
安定感のあるちゃんとした子供乗せタイプなら漕ぎやすいですしね🙆♀️- 3月18日
みぃママ
そうでしたか😌
電動ではないもので通っていたと聞くとすごいなぁと感心してしまいます。
私もそれぐらいの体力があれば迷わなくていいんだろうなと本当に思います😣
30分以上は電動をおすすめされるんですね☺️
ありがとうございます。
色々と考え直させて頂きます。