※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちあき✲
妊娠・出産

妊娠中で朝に吐き気や腹痛があり、家族に理解されずストレス。朝食の準備に支障が出ています。同じ経験の方いますか?

現在29w6dで二人目妊娠中です
最近朝目覚めてからしばらく(一時間くらい)吐き気や腹痛があります。
その間お腹も頻繁に張っています。一時間くらいたつとおさまります。

こんな感じの状況の方、その頃そうだったよーなんて方はいませんか?

私だけなんでしょうか?

義母や旦那に理解されず、上の子の朝ご飯がずれ込むことを責められてかなりストレスです。
かといって代わりに用意したりはしてくれません。

目覚ましは7時30分、実際に行動が出来るようになるのが8時30分ごろからです。
7時30分より前だと、ならんで寝ているため旦那も起こしてしまうので、腹痛や吐き気を訴えても、起きる気がないならならすなとか言われてしまい、どうしたらいいのかわかりません…

コメント

ひな菊

大丈夫ですか?
私も同じような症状ありましたよ。妊娠後期つわりじゃないでしょうか?
私の場合、動悸や吐き気があり自宅の血圧計ではかると血圧高めの時に症状が出ます。
旦那さんや義母が責められるのはキツイですね(>_<)
妊娠後期も子宮が大きくなって色々と不快な症状が出ます。
上のお子さんもいて大変だとおもいますが一時的に実家に避難などできませんか?
ストレスが悪循環になってしまいそうで心配です

  • ちあき✲

    ちあき✲


    ありがとうございます(´;ω;`)
    後期つわりかもしれないんですね…なるほど…

    実家に避難はまだ考えていません
    母は専業ですが60が近く、上の子のパワフルさに既に付いていけておらず、実家はかなり貧乏で、経済的にもお世話になれそうにはありません…

    • 5月28日
  • ひな菊

    ひな菊

    後期つわりで検索すると解決策も出てきますよ‼
    実家に避難できないなら、やはり義母さんや旦那さんに理解して頂くのが良いと思います。
    妊娠って症状が千差万別で各個人で異なるので妊娠中常に元気な人もいれば、入院になる人もいるので・・・
    私は妊娠初期は元気でしたが後期になるにつれて不快な症状に悩まされてます😢
    あと妊娠高血圧なども出てくる週数かもしれないので、毎日症状がひどいようでしたら産院に相談してみてくださいね。
    お大事に‼

    • 5月28日
  • ちあき✲

    ちあき✲


    ありがとうございます、じっくり調べてみます!

    食生活は平日は勤めに出ている義母任せ(義母が食材や食費の管理をしている)なので妊婦向けのメニューではなく普通の夕飯ですし、上の子の食事作りにこれ使っていいよと言われた材料以外をあれこれ勝手に使うと怒られるので、朝昼の食事は私は食パンだけ、卵かけご飯やご飯にふりかけだけ、なんてのはざらにあります

    今回もまだ動悸やめまいはありませんが、前回妊娠高血圧腎症やらかして誘発分娩したので、高血圧腎症にならないか不安です…

    ありがとうございました!(*´ω`*)

    • 5月28日