
コメント

久しぶりのママリ
帝王切開だと、事前に限度額認定証の発行しておくといいですよ!

C
高額療養費の対象なので、入院時に限度額認定証出して、実際に支払ったのは5万弱でしたよ。加入しているいろいろな生命保険の対象にもなるので、手術と入院でかなり保険もおりてくるので、手続きされるといいと思います。
ただし、2人目からは生命保険会社によって保険適用外になるようです。
-
もす
丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️
他は特にしておいたほうがいいことってありますか?- 3月17日
-
C
1人を満喫しておくことだと思います❤️❤️
今思うと外食をもっとしておけばよかったなーと思います。
子ども関係の手続きなどは旦那さんに行ってもらえるように準備をしておくのも大切かと!
双子ちゃん未経験でわかりませんが、1人でも大変なのでそれはそれは大変だと思います!頑張ってください❤️- 3月17日
-
もす
ありがとうございます😂❤︎
頑張ります💕- 3月17日

ミルキー
わたしも双子出産しました!
管理入院があると言われていたので、限度額認定証を申請してました✨
旦那の会社に聞いたら、協会健保に行ってと言われ旦那ぎ手続きしました。
1ヶ月の入院代が5万だか8万だか(曖昧ですみません)で、一時金二人分貰えるので、出産費用じたいは34万ほどでした😊
-
もす
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
限度額認定証も出産一時金も旦那に手続きしてもらったらいいんですかね?🥺
負担した金額が34万ほどですか?- 3月17日
-
ミルキー
もすさん旦那さんの扶養に入られてますか?
一時金は病院から直接支払い制度の書類を貰ってからだったような気がします🐰
一時金二人分84万から34万支払いです😃
手出しは最初の入院1ヶ月分ですが、一時金でまかなえました✨
出産費用が34万ほどです🍀- 3月17日
-
もす
旦那の扶養に入ってます🙆🏻♀️
多少は病院によって費用の差はありますよね?
保険とか入ってたらその分少なくなりますかね?😰- 3月18日
-
ミルキー
それなら旦那さんに会社で手続きどうするか聞いてもらうといいと思います✨
病院によって金額の差はあると思います💧
ママリでも帝王切開の方の金額差ありますもんね💦
ただ確実に一時金内で納まると思いますよ✨
二人分貰えても、帝王切開は一回ですからね😊
あとは自分の入ってる保険からもだいぶ貰えました❣️- 3月19日
-
もす
色々、ありがとうございます🙇🏻♀️❤︎
参考になりました!- 3月19日

2児はわがままボディ
役所で限度額認定証を申請して入院する会計に出しておくといいですよ!そしたら退院の時差額だけで済むので!病院によっては差額分が出るとこもありますし一時金がまるまる1人分余った話も聞きます😌私のところも管理入院が32wからありますがなんとか一時金2人分で賄えそうです!そして黒字になると思います😌
-
もす
わかりました!
色々、ありがとうございます!- 3月19日
もす
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
それって市役所で申請できるんですかね?
今回初めてのことだらけで…
久しぶりのママリ
役所か、社会保険だと会社か保険協会?だと思います!
私は国民健康保険だったので役所で手続きしました!
私も帝王切開だったのですが、病院で料金が違うのと、限度額認定証の区分で負担額が違うので参考までにですが、
一時金と限度額認定証で自己負担額は約10万程でした😭
もす
そうなんですね😂
ありがとうございます🙇🏻♀️