※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりちゃん
妊娠・出産

娘が妊娠し、同棲解消後に彼氏からの支援を受けるか悩んでいます。家族の健康状態も考慮し、どうすべきか迷っています。どのような決断が適切でしょうか?

家の娘なんですが、2月から同棲をはじめ今妊娠3ヶ月になります!所が娘とケンカがたえなく、彼氏の車を壊してしまい警察に被害届をだされました。のち同棲を解除する結果となり!その次の日妊娠が発覚しました!彼は一緒になるつもりもなく。認知も養育費も法で定められた分は支払うと!言うのですが、主人も心臓病、私もぜん息がひどく!弟は腎臓病をわずらってます!なので娘の命は落としたくない!この子に罪はないから協力して欲しいと言われるのですが、親もしても不安です!まだ19歳学生ですし、娘に堕ろせっていう親がいる?など言われましたが?
皆さんならどのような決断をするのでしょうか?

コメント

レインボー♡

色々な状況を考えますと厳しいのかな...と思います。
もちろん授かった命なので大事にしたいです。
ですが、学生さんとの事で、今後どうしていくのか。学校をやめて働くのか。
まだお若いですし、今後の事もよく考えた方が良いかなと。
子ども1人育てるのにお金もかかりますし、ましてや家族の協力がなければ無理です。
ゆりちゃんさんが不安な気持ちもわかります。
ご主人は何と言ってるのでしょう?
あと、あちらのご両親は?
きちんと、話し合いをされた方がいいですが時間もあまりありません。
あとは娘さんの強い意志がなければ無理かな〜と思います。

4mama

それは厳しいこと言いますが認識が甘過ぎますね。
子供を育てるということは親になるんですから最低限自分で生活できるようにさせた方がいいと思います
それが出来ないなら生ませない方がいいと思います。
最初から協力してなんてそんな状態では生んでも育児しないのでは?

🥀 kotoyuzu_mam

状況的に厳しいと思います。
シングルで認知、養育費払ってもらったとしても
まだ未成年ですし学生さんとのことなので
親の援助無しでは辛いと思います。
ゆっくりしてる場合ではないので今後どうするのか、娘さんはどうしたいのか、学生を辞めて働くのか、それとも学生を続けるのか
もし学生をしながらの子育てはできないことはないですが相当厳しいと思います。まず休学しないと無理だと思います。相手の両親はどう思ってるのか
そういうのを踏まえた上で決断された方がいいと思います。

もなか

私が親だったら諦めてもらいます。
認知、養育費は口約束でしょうか?向こうの親は知ってますか?お子さん育てるのすごくお金かかりますよね。家族さんの様子をうかがうだけでもお子さんを養育できるだけの環境にありますか?私個人の意見ですが、親だから子供に苦労して欲しくないし、親だから堕ろせと真剣に言えるのではないでしょうか。どう前向きにみても不安要素がかなりありますよね。親御さん自身が不安に感じているのなら私なら産まない選択もあっていいのかなと思います。

ーーー★

カッとなって物を壊すぐらいなら子育てするのもまだ無理なんじゃないでしょうか?
その上状況だと…

雄太ママ

厳しいようですが、最初から親に頼るのはこの先も絶対乗り越えられないと思います。
あたしが同じ立場なら、学校は休学してでも卒業すること、それまでは面倒を見るが、卒業したら就職して一人で育てられるように自立することなど条件をつけます!

かえさん

失礼ですがあなたにも問題があると思います。まだ学生19歳なのに彼氏と同棲。それを許してしまった親。初めからそこに問題ありますよね。カップルならそれなりの行為をすると思います。まず娘さんにきちんと性行為、避妊の事を教えるべきだったのでは??
私からしたらまだ未成年、それも学生なのに
同棲なんてありえないです。
そして赤ちゃんができた。娘さんは喧嘩したくらいで車を壊してしまうほど、子育ては無理だと思いますよ。まず初めから親を頼って
娘におろせって言う親いる?って発言からかなりの甘えたちゃんですよね。

まず私なら学生で同棲はさせません。
今の娘さんの状態なら
子育ての厳しさ甘く見るんじゃないよ
と中絶を進めると思います。

♡♡めー♡♡

認知、養育費…口約束。
世の中そんなに甘くないですよね…
29の私でさえ、助けて貰いました。
シングルも、そう甘くないですし。

N

今は色んな道があります。
中絶は家族ももちろん
本人はもっと傷ついて
しまうかもしれません。
でも今は生活が整うまで
お金が十分貯まるまで
預かってくれる施設があります。
私の知り合いも未成年で妊娠し
親からは反対相手からも逃げられ自分も育てるつもりもなく産んでしまったそうです。
だけどやはり産んだ自分の子どもの顔を見ると人には渡したくないとゆう気持ちに変わり
子供を育てていける準備ができるまで施設に預かってもらってますよ。

もし産んでも娘さんが育てていけないのなら子どものできない夫婦に愛情注いで育ててもらってほしいと私は思います。

erica

なんというか、産まれてくる子も生きています。

感情がでてきます。
ずっと赤ちゃんでなにもわからないわけじゃないです。

今は認知も養育費も払うと言っている相手も、まだお若いですよね?
逃げられたらどうするのですか?

ゆりちゃんさん夫婦が万全のサポートをすることができる状況なら、産ませて、なにかあったとき、娘の尻拭いをしてあげてもいいかもしれません。
でもそれもできない状態なんですよね?

娘さんは「産んでよかった」と、自己満足で思ったとしても、赤ちゃんは、将来、「産まれてよかった」と心から思えるのでしょうか。

娘さんもまだ若いですよね?

他に好きな人ができ、子供が邪魔になったら?
金銭面が厳しく、親に援助してもらうこともできず、子供がひもじい思いをして、いじめられでもしたら?
新しい彼氏や今後の結婚相手に子供がいじめられたら?邪険にされたら?
新しい人との新しい子供との間に差を感じてしまったら?

色々考えられることはあるとおもいます。

甘やかすだけが親ではないとおもいます。

ゆりちゃんさんも子育てをされて、かわいいだけじゃ育てられないことも、ものすごくお金がかかることも、わかっているはずだと思います。

産んでかわいいのは当たり前。
でもそれで、「産んでよかった」と思うのは自己満足。自分の気持ちしか考えてないと思います。

産んでよかったじゃなく、産まれてきてよかったと思わせてあげられる状況であるかが大事だと思います。

それに喧嘩をして車を壊すようでは、育児にイライラして思いつめた時、どうなりますか?

最悪の事態になりませんか?

ゆりちゃんさん夫婦も万全の状態でサポートできない状況で産ませるのはやはり無理があると思います。