
10ヶ月の娘が急に食事を拒否し、座ることも嫌がる状況。悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
同じような経験ある方コメントお願いします。
(だいぶメンタルやられてるのでご理解頂ける方でよろしくお願いします)
今月末11ヶ月を迎える娘がいます。
身長体重ともに曲線の中間あたりで発達も良好と10ヶ月検診で言われました。
離乳食もスタートからよく食べる子だったのですが
10ヶ月にはいった頃から急に食べなくなりました。
一時は味付けを少ししたおかずを作った途端
味に慣れないからか口に入れては出していました。
しばらく様子を見ると普通に食べるようになりましたが、
それ以降また食べなくなり今に至ります。
9ヶ月頃から手掴みで上手にこむすびやハンバーグなども食べていたのですが今では手がほとんど出なくなりました。
メニューもマンネリしないように種類を増やしたり
3食被らないようにしたりしましたが撃沈。
ご飯は軟飯ですが丼もの風にするとまだ食べてくれます。
トータル180ほど食べていたのが今では140ほどです。
その後ミルクを80 ほど飲んでいます。
また、お下がりの椅子(ハイチェア)に座ることも
最近は嫌がるようになり立ってしまいます。
立っては危ないし、床に立たせて食べるのもどうかと思うので
膝に座らせたりパパに抱っこしてもらったりして
食べさそうとしますがのけぞって撃沈。
ご飯も残され、座ることもままならない…
私のメンタルもズタズタになってきました。
気分やメニューの好き嫌いもそりゃあると思います。
でもこの状況いつまで続くのかな…
私なりに考えていろいろやってみたものの上手くいかずです。
同じような経験ある方、先輩ママさん、コメントお待ちしています。
- i☺︎
コメント

ぷち
うちの娘も、離乳食始めてから「よく食べる時期」「すぐ飽きて遊びたがる時期」「気に入った食べ物しか食べない時期」がありました。
作った食べ物を残されると精神的にきますよね。。いつもお疲れ様です。
食べない時はすごく悩みますが気づいたらケロっと食べるようになっていたりしたので特に解決策は提案できないのですが、とにかく色々な料理を私も試しました!

(๑╹ω╹๑ )
うちはモリモリ食べてたのに三回食にしてから食べなくなり、二回食に戻したらまたモリモリ食べ、三回食に戻すと食べないとかとりあえず謎な事ばっかりです😅
何度離乳食床にぶち撒けて泣き崩れたことか...なのでお気持ちわかりますよ。辛いですよね。
うちも基本座らないです!
なので、ストッパーつけた歩行器に入れるかあとは娘がその日気に入った場所にそのまま座って食べてます。
メニューもうちの子は今絶賛偏食中なので毎日同じメニューです。朝はコレ、昼はコレと決まってます。
少しでも変えると食べなくなります😅
あと、1番メンタル面で良かったのが私も娘と一緒に同じ時間に食事をするようにしました。私が食べてるものを欲しがったりしますけど、一緒に食事をしてるって事に私も娘も楽しんでるので、あまり食べなくてもまあいっか!食べたくない日もあるよねと思えるようになりました。
とりあえず今はマナーより、ご飯美味しいね!楽しいね!って教える事が大事かなと自分では思ってます。
娘が一口食べたら大袈裟に、食べるの上手だねー!すごい!!ご飯美味しいね!どんどん食べてね!!とニコニコ言うと、娘も得意げに食べて褒められるの待ちしてます😂
長文失礼しました💦
-
i☺︎
本当にぽいぽい下に落とされたりお皿ひっくり返されたり…もぉ食べなくていい!って何度言ってしまったかm(_ _)m
ご回答の後から私も歩行器に入れて食べさせるようにしました。
もちろん立つし、動こうとするけどちゃんとご飯を食べてくれました。
今はオーバーに褒めて
ご飯中に笑顔が見られるように楽しく食べるようにしたいと思います。
ありがとうございました。- 3月18日

羽奏
食べむら、うちもありますʹ̣ʹ̣😌
そして、ほとんど座らないですよ〜笑
私も立っているのが気になって質問した事がありますが、早めから怒ってたりするとご飯が嫌いになってしまう可能性もあるので、、、
という事で、とりあえず椅子に居ればよしʹ̣ʹ̣としてます笑
うちも少食なので食べない時はお菓子で補ったりしてます😅⋆∘꙳
-
i☺︎
ハイチェアが嫌だったのか
ご飯の時だけ歩行器に入れると
ごぞごぞはしながらも食べるようにはなってきました☺︎
私もお菓子で補ってます。
コメントありがとうございました。- 3月18日

🧸
いまも食べむらすごくありますがその頃は140なんて食べれてなかったです💭
ハイチェアはうちは立ち上がれない構造になってますがハイチェアじゃ食べたくない!って言ったときはもう床に下ろして食べてます笑
歩きながら食べたり膝に座ったり、行儀悪いので辞めさせたいのですがうちは小柄なこともあり少しでも食べてくれること優先なのでまあたまにだしと思ってそこまで気にしてません。
大人になって歩きながらでしか食べられない子なんていないですし。
いっそ好きなものばっかり出してもいいと思いますよ💡
うちは手掴みでなら食べる子だったので毎食おやき出してましたしいまも出してます!
ご飯食べてくれない、動こうとする、ストレスですよね😭
-
i☺︎
コメントありがとうございます☺︎
私もあれからハイチェアは一旦やめて歩行器に入れてご飯にするようにしました。
気分転換にもなったのかごぞごぞしながらも最後まで食べてくれました。
大きくなるにつれて周りを見て学ぶこともありますよね、
長い目で見れるように頑張ります☺︎- 3月18日

はる
食べムラありましたよ!
食後のミルクやめてみたら、いいんじゃないんでしょうか??うちはその頃ミルクは
朝と夜だけかもう寝る時だけだった気がします😊
あとはレトルトの離乳食
たとえば9ヶ月〜とか
12ヶ月〜の、やつを
ご飯にかけて食べさるのは
いかがですか?
丼風にするとって書いてあったので😃私は離乳食期そーゆーの多かったです😚
今でも薄味の味噌汁かけて食べさせたりも朝とかならしちゃいます!
あんまり神経質にならなくて
大丈夫ですよ😊✨
-
i☺︎
途中でご飯が嫌になればお腹が空いていても食べないのでその時だけミルクを追加しています。
180ほど食べていた時はミルクなしでも大丈夫だったのですが、ご飯食べない時はミルクをあげないとグズグズも止まりません。ものすごい勢いで飲むのであげるようにしています(>_<)
早速味噌汁をご飯にかけてみたところ、完食してくれました☺︎
ありがとうございます。- 3月18日

きき
うちの上の子も10ヶ月からぱったりと食べなくなりました😲
それまではめちゃくちゃ順調で離乳食準備するのも食べさせるのも楽しかったです。
食べなくなってからは行儀良くはもう一旦置いといて笑
テーブルの周りを走り回りながら一口また走り回っては一口食べるって感じでした。
偏食少食だったので食べる物も限られていてひたすら同じ物を与え飽きたらまた次ってなってました。
10ヶ月には普通の白ご飯与えてました。
ドロッとしたのが嫌いだったようで今でもお茶漬けやドリア、リゾットはあまり好きではありません。
あまりにも食べなすぎてこっちが病みそうでしたね。
ママリでも沢山相談させてもらいました😓
凄く気持ちがわかります😭
-
i☺︎
そういう時期なんですかね…
私もここで相談してからはとりあえず行儀には目を瞑り、食べる事を第一にしてみました。
一時はドロドロが嫌で軟飯でも水分減らしてほぼご飯と変わらないくらいのものをおにぎりでよく食べていましたがある日から口からぽろっと…
今は逆にしっかり軟飯でないと食べません(>_>)
ありがとうございました。- 3月18日

ゆゆゆ
絶対食べるものってありますか?
うちの子も最初からずーっと食べませんでした!
ミルクの卒業も1ヶ月ちょっと前まで飲んでました。
保育園では完食なのに
家では食べなかったし
保育園の給食作りしている子に
レシピを聞いて作ってもダメ。
うどんは好きだったので
よく食べさせていました。
色々食べるようになったのも
ミルク卒業してからで
それまでは五分五分...
11ヶ月の頃なんか
ほぼミルクでしたよ!
1歳から保育園行ってますが
熱が出ると100%ミルクでしたよ😂
気分で変わると思うので
深く考えず
またそのうち食べるだろー!
って感じで進めたらいいです☺️
-
i☺︎
やっぱり気分もあるのかもしれませんね。
今のところ麺類とシリアルは大好きです。
なので手掴みようにシリアルは毎食5個ほど出すようにして気分をあげるようにしています☺︎
うちの子もまだまだミルクにお世話になりそうです☺︎- 3月18日
-
i☺︎
ありがとうございました。
- 3月18日

みき
長女は初期からほとんど食べない子でした!1歳まで母乳で育ったようなもんです!母乳を飲むか気が向いたら食べるかどちらかでした!
次女は逆に一歳半ぐらいからほとんど食べないです。今でも食べないので平均以上身長、体重ありますが体重が少しずつ減ってきています💦
その子その子で食べる時期、食べない時期があります。今のところ身長、体重が中間なら様子見で食べないなら食べないでいいやーって思ってもいいかもしれませんね!
-
i☺︎
特に身長体重少なすぎでもないので
嫌になったら切り上げるようにしてみます☺︎- 3月18日
i☺︎
コメントありがとうございます。
ほんと育児向いてないなぁ…心狭いな…なんて考えます。
でもこの子の母親は私だけ!
私が育てないで誰が育てる!って言い聞かせてます☺︎
レパートリーも増やしてみますね。