※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供がご飯を食べない。テレビを消しても食事中は立っている。このやり方で集中して食べるようになるでしょうか?改善点があれば教えてください。

食事について質問です。

上の子は 2歳1ヶ月です。
ご飯を全然食べてくれません。
( ご飯を食べなくても甘いものを貰えると思われたら困るので 当然 お菓子もあげていません。)

ご飯を食べる部屋にはテレビはないのですが
隣の部屋にテレビがあって すぐ立って行ってしまいます。( YouTubeを見たくて )
なので ご飯中はテレビを消しています。
消していても ずっとテレビの前に立っていて
何度か 「もうお片付けするからね」と声かけします。
それでもイスに座ってくれないときは
本当に片付けしてご飯を終わらせてます。

このやり方を続けていれば
ご飯の時間 集中して食べてくれるように
なりますか?💦
それともここ改善したほうがいいよってところが
あったら教えて下さい🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

りな

最近うちは理解してきているので、〇〇したい、というのはこれしてからだよって言うとちゃんと出来るようになってきています!

テレビの前に行っても、これ食べてないから見れないよっていうとイスに座ったりします。毎回絶対ではないですが、頻度は増えてきてるのでそういうのもありかな?と思います。

ごはん食べないと大変ですよね‥うちは私が食べようとすると自分も!と言ってくるので、食べる振りしたり試行錯誤してます💦

  • み


    先生に保育園でのご飯の時間の娘の様子を聞くと
    「おかわりするほどよく食べてます😊」って言ってて
    なんで家ではできないんだろうって思ってます😣

    • 3月16日
  • りな

    りな

    うちもですよ!保育園ではおかわり限界までしてるみたいです!しかも家では嫌がるエプロンもつけて!

    最近はエプロンつけないとごはん食べれないよって言ってたらエプロンもつけるようになってきました!外したらご馳走さまなのねって言ってまあまあ食べてたらオレンジとか出してみたり。

    家のごはんが美味しくないのかななんて悩んだりもしましたが、保育園はお友達もみんな同じように座って、同じものを食べているのでそれは家とは環境が違うなと思うようになりました。家でもわたしも同じものを一緒に食べてたりすると美味しいねぇとよく食べてくれたりするので、一緒に食べながら、これなーんだ?なんてクイズ出しながら食事を楽しんでみてもいいかもですね!

    てれびもごはん食べなかったらどれだけ泣いてもしばらく見せません。そしたらまた椅子に座って食べたり‥とわたしも試行錯誤ですが、自分で理解できると食べることにつながっている気がします!

    • 3月16日