 
      
      
    コメント
 
            ママリ
フルじゃなくてパートにしたらいいんじゃないですか?
 
            きなこ
子どもと離れるのが寂しいという気持ちは分かりますが、
いつかは子どもの方から離れていきますよ💦
子どもにとっても親から自立し、経験や仲間を作ってあげることも大切だと思います。
それに、働くことのメリットは経済的なことだけではないと思います。
一度仕事辞めたりすると、尚有り難さが分かりました。私の場合は...。
- 
                                    み もちろんそれもわかります。 
 
 子どもの自立も…でもいずれだと思っていて、自分でもどうしようもないので不甲斐ないのですが、働かなければいけないが、子どもとの時間が大事、いましかないこどもとの時間が一生の思い出なんだろうと思ってしまって…- 3月16日
 
- 
                                    きなこ そうなんですね...。 
 私も上の子妊娠中に1度仕事辞めましたが、ずっと家にいることが苦痛になり再就職しました。仕事をしていると辛いこともありますが、社会と繋がっている、必要とされている実感、充実した疲労感があるので娘が産まれてから仕事を辞めようと思ったことはありませんでした。
 それに、娘が保育園で頑張っていると思うと、自分も仕事頑張ろう‼︎とパワーを貰えました。
 気持ちの問題だと思うので、子どもとの時間を大切にしたいのであれば、無理に仕事しなくても良いのでは⁇
 お金も時間もどちらも思い通りにすることは難しいと思うので、何を1番に考えるか⁇ではないでしょうか。- 3月16日
 
- 
                                    み なるほど。たしかに私も息子が一歳の時は自分のキャリアや社会との繋がりが欲しかったです。 
 そして旦那にも対等に見てほしかった…
 でも3歳前になり、子供との時間を大事に思うようになりました。
 
 結局どちらを取っても後悔すると思います。
 
 子どもの自立を願うのも親の役割ですよね。- 3月17日
 
 
            退会ユーザー
無理に働く必要ないと思いますよー🤔
私は仕事が楽しいからフルタイム正社員やってますが、そうじゃない人もたくさんいるだろうし…
- 
                                    み 仕事が楽しいと思えるのがすごいです! 
 というか私は何に対しても意欲がないので、そういう方に憧れます…- 3月16日
 
 
            ミッチー
働きたくないのわかります!!
今育休中なんですが、このままの生活したいーーー!でも、お金入ってこなくなる…とか考えると、やはり働くしかないのかなと…
仕事にやりがいや、好き!という感情がないので😅
育休もらったし、子育てにまあまあ理解のある、休みやすい職場での正社員なので、辞めるのもったいないからそのうち仕事復帰します💨💨
 
   
  
み
家計の都合でパートでは生活できません…
お金のためと割り切る強さもなく呆れます