

退会ユーザー
うちも、ウォークインのパントリーが希望で、尚且つリビングの広さ重視だったので、2階に水回りもっていきました🥺
あと、和室をたたみコーナーとして、3畳ちょっとに狭くして、ウォークインパントリーとLDKを25畳取りました🥺
どこか我慢しないと、全て希望通りは難しいですよね😢

えいちゃん
人が入るくらいのは難しいと思います💦キッチンの向きを変えて…とかですかね😅
個人的にはあんまり人が入り込めるメリット感じられないです😅
それより階段と物入れを、逆にしたら階段下のちょっとしたスペースをトイレからの収納にしてトイレットペーパーとかお掃除用具とか隠すのに、と思ってました❗

あやん
人が入れるパントリーあえて作るメリットも無さそうな気がします😵
後は現状の場合だと家具の配置どうするかが少し気になりました!ダイニングテーブルやテレビの配置とかもどんな感じになるかイメージ出来ますか?

ゆうゆ
人が入るのはきびしそうですね😅
床下収納とかではダメですか❔
あと、他の人も書いてますがどこにTVがきて、ソファーがきて…とか難しいですね。
右下がテレビですかね?
あと、L字のソファー壁沿いに置くとか?
広いけど、少し難しい間取りのようはきがします。

はるのゆり
なぜ人が入れるぐらいのパントリーが必要ですか?
流行りのファミリーウォークインクローゼットなど、どこかの部屋や洗面所などに行く途中にあるのならいいですが、その人が入れる&通る空間ってそこに置いている物をとるだけのための空間になってしまうので、よっぽど広い土地じゃないと無駄な空間になってしまうと思います😣
階段下の収納も奥行きがありますが、幅が90とかで有効幅だともっと狭いと思うので奥の物を取るのには手前に全然物が置けず不便だと思います。
それならこの図面のトイレの右側の壁の便器側の壁に空間を作り収納にし予備のトイレットペーパーや掃除用具、生理用品など置いて廊下からも取れる収納にする方が収納量は上がると思います!
どうしても人が入れるぐらいのパントリーにされたいのであれば、L字型のキッチンにしたらキッチン横のクローゼットの奥行きを深く出来そうな気がしますが💦

退会ユーザー
間取りあまり変えずなら、
LDを狭くしてキッチンの後ろに
つくれますかね🤔

ルー☆
ウォークインってデットスペースが出来るのでわざわざウォークインにするメリットはないかと思います。
むしろパントリーは浅い方が使いやすいです。
今のままだとパントリーの左半分がとても使いにくいですね。
現状のパントリーの右側を洗面所側とリビングに分ける。左側(右寄せ)に冷蔵庫を移動させる。冷蔵庫のあった位置にパントリーもしくは背面収納のサイズアップが1番デッドスペースが無くなりそうな気がします。左端半マスくらいは壁で埋めることになりますが💦
あと全然別ですが階段横の収納が奥行き深すぎて使いづらいので、階段を逆巻にして和室の収納にするか、トイレを階段下に入れて脱衣所を広くするかした方がいいかと思います☀️
コメント