![at](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の男の子を混合で育てています。母乳量が減少し、母乳だけで育てたい気持ちと不安があります。体重を計る予定ですが、母乳量が増えた経験がある方いますか?
母乳量について
3ヶ月になったばかりの男の子を混合で育てています。
母乳量は日中だいたい50ml、午前中は100mlほど
出ているようで
1時間〜1時間半に一回母乳をあげており、
母乳+昼夕寝る前と一日3回合計180〜220ml程
ミルクを足していました。
しかし、数日前より食欲が落ちついてきたのか
日中母乳だけで満足しているようで
寝る前の一回しかミルクを飲みません。
母乳とミルク、それぞれメリットデメリットは
あると分かりつつも
やはり母乳だけで育てたいという気持ちがあり
頻回授乳していたので
ミルクが寝る前の一回に減り嬉しい気持ちと
本当にそれだけで足りているのかという
不安な気持ちがあります。
少し経ってからベビースケールで体重を計る予定ですが
3ヶ月に入り母乳量が増えたという方は
いらっしゃいますか?
- at(5歳2ヶ月)
コメント
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
息子は新生児の頃から混合で、毎回母乳の後にミルク60~80足してましたが、2ヶ月入った辺りからミルクを嫌がる様になりました!片乳5分ずつ搾乳したら80cc取れて、かなり母乳が出てるんだなと思って、それからは母乳のあと泣いたらミルク足してます✨日にもよりますが1日2回ミルク足すくらいですかね🤔ミルク飲まない日もありますよ~。
at
今更の返信で申し訳ありません🙇♂️
グッドアンサーにさせていただきました!
教えていただきありがとうございます✨✨
ゆみ
atさん💙
こちらこそグッドアンサーありがとうございます🎵