
コメント

まぬーる
二時間とか長ければ三時間は起きて遊べるようになりますが、そんなに寝ないですか?

ママリ
うちは4週間ちょい続きましたねー💔
昼も夜も寝なくて寝てもすぐ起きて、ぐずり酷くて
本当に大変ですよね💧
成長してる証なので頑張りましょ😭❤
-
ぽにょ
くずり酷いですよね😭
最近やっと落ち着いてきましたが
夜中は決まって2、3時に泣いておきます😭
頑張ります😭- 3月15日
まぬーる
二時間とか長ければ三時間は起きて遊べるようになりますが、そんなに寝ないですか?
ママリ
うちは4週間ちょい続きましたねー💔
昼も夜も寝なくて寝てもすぐ起きて、ぐずり酷くて
本当に大変ですよね💧
成長してる証なので頑張りましょ😭❤
ぽにょ
くずり酷いですよね😭
最近やっと落ち着いてきましたが
夜中は決まって2、3時に泣いておきます😭
頑張ります😭
「睡眠退行」に関する質問
みなさんはトータル睡眠時間って気にしますか? わたしはかなり神経質で、育児においてもかなり疲れるタイプだと思います。 今生後7ヶ月なのですが、この月齢だとトータルの睡眠時間は平均12時間と目にしたので そこから…
5ヶ月睡眠退行、、、( ; ; ) 夜中1時間おきに起きます。 せっかく寝ついたと思ったら、一緒に寝てる長女が寝言が大きすぎてまた起きます。 早朝もどっちかの泣き声で2人とも起きます、、、 長女は私としか寝ません。 …
あと1日で生後8ヶ月を迎える娘です。生後7ヶ月になった頃から、つかまり立ちやハイハイをずっとしています。ですが昼寝や朝寝がとても少ないです。朝寝は30分ほど。昼寝も10分寝るぐらいです…。夜は19時半に寝かしつけを…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽにょ
どんなに昼寝をしても(5時間とか)
夜、22時から23時の間に眠り
朝の7時8時まで寝てくれていたのに
4ヶ月すぎた頃から昼寝もしない、
夜中も30分に1回泣いて起きることがあり、最近少しは落ち着きましたが夜中は決まって2、3時に泣いて起きます。抱っこしても泣き止まないので授乳して寝かせてます。
昼寝も長くて2時間寝てくれますがだいたい10分とかで起きます。昼寝もしないのに夜中起きるので、前の方が楽でした( ˊᵕˋ ;)💦
まぬーる
そうなんですね!夜に関してはうちも8ヶ月位までは一回2回おきてました。よく食べる子だったからでした😅
もう一人はよく眠る方でしたが💧
お子さんの場合は、寝ないで起きすぎたり頑張ってしまうタイプみたいなので、本来の眠いタイミングを逃してしまっているのかもしれなくて、体内時計がずれちゃってるところもありそうなので、戻すには、
寝かせたい時間に授乳での寝落ちを狙って与えてみて、
ジワジワとでもいいからリズムを取り戻せるならそのほうがいいのかなと思いました!
離乳食も始まるし、多分だいたいの時間がカチカチと定まっていくと思います✨
まぬーる
すぐ起きたら、抱っこ紐とかおんぶ紐にいれて動いちゃいましょう!おろさなくてもいいし!
ぽにょ
4ヶ月頃から体重の増えがよくなくて母乳外来へ2回行き、あんまり増えないようなら早いけど5ヶ月ちょうどて離乳食始めていいよって言われたので明日から4週目になります😭
いつもと変わらない一日を過ごしているのに体内時計がくずれてしまうんですね😭
まぬーる
そうなんですか!そういうこともあるのですね。
ミルクは足さないですか?👍
私は混合も完ミもやったことがあり、保育関係者でもありますが、体重増やしたりするには離乳食ではなくミルクに重きをおいたたので✨
ぽにょ
哺乳瓶が嫌なのか、味がいやなのか飲んでくれないんです😭
まぬーる
なるほど!確かに月齢もここまでくれば、味か乳首どちらかか、どちらにも、イヤイヤはしますもんね😵💦
体重が増えない…とのことなので気づいたのですが、もしかすると、
おっぱいの出が悪くなってきたから、飲んでもすぐに起きてしまってお腹が空いたりーを繰り返していたりする説もありませんかね?
イヤイヤはしても何度か繰り返せば、好みのゴム乳首や味を探し出すこともできることもありますよ!
ただ、ひとまずは離乳食やりながらまた助産師さんの助言を聞きたいところだと思いますからね、急には変えられないですよね😃そちらの助産師さんが、絶対母乳よってこだわるかたであれば、
体重はこのまま横ばいで進む可能性もあるかも?しれないですね。本当に母乳量が減ってきているのであれば、ミルクなしだと、目に見える増加は難しかったりもします😅
少し頻度を多くしてくわえさせてあげたほうが、体重は増えそうですが、あまり疲れない程度にやってみたいですね!
まぬーる
一日に必要なくらいの母乳なりミルクなりを飲めていないと、睡眠は途切れとぎれになります。
今の状態を睡眠退行と見極めるべきか、それとも母乳が足りないのか、ちょっと試しながら解決していかれるといいと思いますよ☀
ぽにょ
いつも授乳後足りない!ってギャン泣きされてて母乳外来に行って測ってみたらやっぱりあまり出がよくなくマッサージしてもらってから母乳の分泌か増えたのか母乳外来に行ってからは泣かれることが無くなりました!というか、母乳外来に行ってから夜中何度も起きるようになってしまい、出はよくなったけど娘がその量に慣れてしまいすぐお腹すいてしまうんでしょうかね😭
でも睡眠退行が始まる前はほんとにあまり泣かない子で最長で11時間寝たことがありすがその時も朝起きても泣きませんでした😭なので、睡眠退行なのかお腹がすいてるのか、わかりません😭
まぬーる
そうなんですね!わ~、判断がめっちゃ難しい状況ですね😅母乳はでるようになったんですね!
他に考えられるのは…本人の吸う力が弱いと、一回に飲みたいくらい飲めずにおわるから、泣く起きるということもありえますね!
あまり泣かないというのもその子らしさなのですが、おそらく少食なのもあってか、
以前の様子だと、
母乳を出してもらえるぶんだけまずは飲んじゃえば満腹になって、眠れたし、そんなに喉も乾かなかったのか、良かったのでしょうね!その頃は、お子さんにとって需要と供給があっていたのだと思います。
しかし、飲む量って月齢をおうごとに増えるんですよ!
四ヶ月の時に飲めていた量と五ヶ月の時に飲むべき量って少し増えるのです!
ミルクに置き換えると、五ヶ月の頃に飲んでいてほしいミルク量は160から200程度のところです。母乳でも同じく、大体そのくらいの量を、三時間か四時間あけて飲めているのであれば、リズムはそんなにずれなくなります。
リズムを作るには、同じ量を、同じくらいの間隔をあけて飲めていけるかどうかがポイントです!
ミルクみたいに目に見える量だとわかりやすいのですが、
母乳の場合は、難しいですよね😅もう感覚でいくしかなくて😅
吸いながら寝たときなんかは、少食なのに意識遠退きながら飲んでる子供の場合は、
あーすぐ起きるかもなーとか、たいして飲めてないから一時間後にまた飲ませてみたほうがいいかもなって構えたほうが、楽だと思いますよ😃
ちなみに、うちの上の子も五ヶ月から離乳食始めましたが、離乳食後は必ずミルクをたっぷり飲ませてました。
母乳の場合でも、離乳食プラス母乳は守り、少食ちゃんなら、トータルだと七回前後は授乳していても構わない月齢だとは思うんですけどね☺
夜って、体は相当眠いはずで、ただし満腹にならないと深く眠れないですからねー、疲れていてうまく吸えなくて、足りない足りないと泣くこともあるのかも??
夜は、なるべく起きた都度飲ませてあげて満腹を目指してあげる方向に考えたほうが、
無理に寝せようとすると朝までギャーギャーなってしまうかなって、ちょっと思いました。
ぽにょ
やっぱおなかすいた、喉が渇いたって起きているのですかね🧐
以前よく寝るときは夜中一回もぞもぞふぇーんって泣いて起きそうなことはありましたがおしゃぶりくわえさせれば朝まで寝てくれてました。
ですが、睡眠退行が始まってからおしゃぶりじゃ泣き止みません。
ですが、22時に寝て夜中の2時に起きて授乳してまた寝て朝7時に泣いた時おしゃぶりくわえさせると寝るんですよ🥺夜中起きるけど、夜中の授乳から次の授乳の方が間隔があきます。これはずれているからですか?
まぬーる
そうですね。
七時に起きたとき、そこは飲んで寝るまたは起きることもできるべきところでしたね!
おしゃぶりの使い方が、おそらくまちがってしまっているのかもしれません🎵
飲まなきゃいけない時間に飲ませたら、完ミでも一日に六回七回なりますよ😃
まぬーる
多分、回数があっていないのかも?どこかでおしゃぶりさせると、本当にのみたい時間からずらしてしまうので、後ろに全部スライドして全部ずれますよ😃
ぽにょ
そうなんですね😖
ご丁寧にありがとうございます😖💓
まぬーる
参考になれば😃でもお母さんから見て、今までのが楽なやり方ならそれでもいいですけどね!
ねぐずりなのか、飲む時間(三時間なり四時間あいてお腹がバッチリすいているのかいるのか、間はあいてないけどひとつ前の時間の授乳でそんなに飲めていなそうだからお腹すいて泣いているのか)だったのか、どちらか見極めてみてください!
ねぐすりの時におしゃぶりを使うのはグッドです。
のみたい時間におしゃぶりをいれてしまうと、催眠術かかったみたいに一時的にねれてしまうので、要注意です!
おしゃぶりしてこれじゃないよおっぱいだよって怒って泣ける子もいますけど、
飲む時間なら、しっかりあげてください!
夜中起きてのんで、朝四時なり六時なりに起きるのも普通です!もう赤ちゃんには朝なんです😃うちの、下の子のサイクルはそうでした笑。
飲んで、朝の一回目あげましょう😃
ぽにょ
ほんとにありがとうございます😭💓
おしゃぶりは眠い時だけにします😭
毎日朝起きておしゃぶりやってるわけではないです!夜中起こされるから眠くて私が起きれなくて今日だけおしゃぶりさせてしまいました😖
赤ちゃんにとっても朝は朝ですもんね!起きたら授乳します🥺💓
いつかまた朝までぶっ通しで寝てくれるようになるまで頑張ります😭
最後に1日のルーティーンみたいなものを参考にしたいので教えていただきますか?
朝寝昼寝夕寝はどのくらいがいいとか、何時までに寝かせるとかありますか?
まぬーる
おしゃぶり、普段から上手に使われていましたね😃失礼しました😃私、おしゃぶり一つも買ったことないので、本当は、無くても案外いけるものですよ😃
朝までぶっ通しが始まる時期は~…人それぞれですよね😅母乳だと一歳まで夜中一回起きるのは普通ですしね!
上の子は、朝まで一度も起きない少食で、それだと夜中一回飲めないぶん体重が減ってカウプがまずくなったこともあるので、夜な夜な、ミルクをくわえさせたりしましたね。一回足りないのをどこで補うか、、、一日の中に組み込みました。
一日の流れですが、
半年程度のおこさんであれば、離乳食もあるしリズムが大体決まってくるので、
10時までに30分ほど朝寝すれば、活動しやすくて外にも出やすく、11時に離乳食できます。
ただ、家庭でやるぶんには10時とかが離乳食は多いですよね。お仕事にいくわけじゃないし、六時や七時に飲むからです☺
離乳食一回食で、10時に離乳食プラス母乳を固定して考えるならば、
夜中、1回(たまに2回)起きて飲む
6時起床、母乳
(朝寝前におやつ食べていいです)
8時半から9時または
9時から九時半とかで朝寝
10時離乳食、母乳
12時半か、13時には母乳のんで昼寝
15時起こしておやつ
16時か半には母乳
このあとどこかのタイミングで夕寝はありえますね!
(ぐずったら授乳で寝てもいいですしね)
それ30分程度にしておいたほうが風呂に入りやすいですね!
20時か、20時半には母乳のんで、寝る
の6回の授乳で行けると思います!
21時くらいに最後にのんで、寝るというのも大丈夫なので、それまでの間で色々と時間は前後するかもしれませんが、寝る前最終の母乳は、21時頃までには飲んで寝れたらオッケーです。
その後、夜中起きるとしたら、1時や2時とかでしょうけど、夜一回起きてくれて飲むお子さんは、離乳食もよく進むので、
起きるからダメっていうのはないですよ🎵
母乳の出と、吸えた量がわからないので、泣いたら飲ませる感じでやっていきつつも、授乳間隔は少しだけ気にしながらやれると、そろそろ飲む時間だなとか、ねせるかなとかだいたいわかって動きやすくなりますよ☀
ぽにょ
ありがとうございます😭
ただ、うちの子30分とかで起こすと
眠いのにーって怒るんですけどそれでも、起こした方がいいんですか?😭遊んでても、寝返りして前に進めなくてもどかしいのかすぐぐずり始めるし、機嫌よく遊んでられるのが30分程度です😣
おやつとはなにをあげればいいのですか?
まぬーる
寝返りして、うつ伏せで機嫌よく遊べるのは、普通でも30分ですね!苦しいか首が疲れると思うので、適度な時間で戻してあげて、おもちゃもたせたり、メリー眺めたりだっこしてあげたり、一緒に寝転んだりうつ伏せになったり、どんどんさわってあげていいですよ✨そうすれば二時間はなにかしら泣かずに過ぎますね😃
一人でコロコロと自由に動けたり、はいはいなど始まらないうちは、こちらが手を貸してあげないとどうしても泣くとは思います🎵
寝起きが悪いっていうことはありますよね!寝るのが好きなお子さんもいますはしね!あと、体力がないお子さんなら、30分じゃ足りないかもしれないですねー。
その場合は、45分とか1時間で様子を見てみてはどうでしょう!
寝過ぎだなーと思ったら、起きたあとの後ろの時間を回すのが恐ろしいですよね!困るのは自分なので、なるべく起こしてあげたほうがお子さんにとって合うこともあります!どのくらいの時間で起こすかは試しながらでいいですよ😁✨✨
寝せたいなってときは寝かしちゃって、あとから色々と省いたり、前倒ししたりして頑張ればいいだけですしね☺
おやつは、そのくらいの月齢なら、赤ちゃん煎餅1枚と、麦茶ですね!
ぽにょ
そうなんですね!一緒に遊んであげるようにします☺️
5ヶ月から食べれるお煎餅ってあるんですか?😳