![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘がトイトレに興味を示さず、おしっこのタイミングも把握できない。トイトレは早いかどうか悩んでいる。
トイトレのタイミング
2歳半の娘がいます、結構前からトイトレをしてるんですが、
オムツ(トレパン、ズボンも含)が濡れても全く嫌がりません。オムツのキャパを超えて漏れてしまっても嫌な素振りがありませんし、私が「服濡れたね😔」と言うと自分で触って「濡れちゃったね😝」と言う感じ。よって、おしっこが出た は教えてくれません。出る も。おしっこは約2時間に1回のタイミング。
こんな状態、まだトイトレって早いのでしょうか??
ちなみに…
トイレに一緒に行って補助便座に座らせること約1年
タイミングが合えばおしっこが成功すること半年以上
うんちは教えてくれて9割トイレですること4ヶ月程
進んでると思いたい。進んでるとは思う!でも長い…
1時間半〜2時間置きのオムツチェックに疲れてきてしまいました。。
- ぽぴー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![き。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き。
うちは好きなキャラクターのお気に入りのパンツを買ってあげて、漏らすと「○○汚れちゃったね、可哀想だね(><)」「出ちゃっても良いよ!でもすぐ教えてね!」という声掛け、汚れたらお風呂で一緒に洗って綺麗になったね!パンツ喜んでるね!などパンツの気持ちを優先(?)した形でトイトレ進めました!
今は普通のパンツです(^^ゝ
トイトレは差があるので大変ですし、イライラしちゃう事もありますよね😭💦娘ちゃん頑張れ〜!💪🙏
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳半くらいの頃は連れていけばするんですが、連れて行き忘れたりすると必ず漏らしてました😅
下の子のお世話もあるし、20分おきとかにするのですぐ漏らされてストレスになってしばらくオムツで過ごさせていたのですが、2ヶ月くらい前にそろそろ幼稚園も始まるし、と思って再開したら初めはしつこいくらい声掛けしまくってましたが今は声掛けほとんどしなくても勝手に行くようになりました🙆♀️✨
保育園通っている子は早くからオムツ取れてる子多いですが、周りで保育園通っていない同い年の子は最近やっと取れたって子が多いです😊
なので焦らなくてもいいかな?と思います💡
-
ぽぴー
まさに、連れて行けばする の状態です😅
私ももうすぐ2人目が出てるし…なかなか時間が取れなくなるのは目にみえてるので、今の時期には…と思っちゃいました😔- 3月15日
![kayt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kayt
3歳なった日にトイトレしました( ఠ͜ఠ )!
ちょうど暖かかったので、ワンピース+ノーパンで日中過ごさせました。全部屋フローリングなので。カーペットは外しました。
3日めには完璧でしたよ!次もノーパン作戦でいこうと思ってるくらい簡単でした🥰
-
ぽぴー
ノーパン生活も、少し前に試してみたことがあります!(ノーパンにズボン有でしたが…)ズボンビッチョビチョ、ソファビッチョビチョでも何も言わなかったので…2日で私が折れちゃいました😔
3日でマスター、すごいですね!暖かくなって、私に余裕があればまたやってみようかな…🤔- 3月15日
![ぴこりーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこりーな
そんなに焦らなくてもいいんじゃないかなぁと思います!
うちなんて、まだまだ何もしてませんw
トイレに行けばおしっこはでますが、オムツは常に濡れているし、かなりチョロ出しのようでパンツには程遠いです。
夜は朝までオムツが濡れていないですか?
よく、オムツが濡れずに朝まで寝られたら膀胱の準備ができたって言いますよね!
下のお子さんが生まれたら色々大変でオムツチェックもできなくなるかもしれないので、お子さんのやる気が出たときに一気に取った方がお母さんも楽ですよー!
うちも上の子が2歳になったら私がやる気でトイトレ始めましたが、本人は全くやる気なしだったので、疲れてやめましたw
プレに通うようになり、プレはオムツ禁止だったので、仕方なくパンツにしたら、本人がやる気になったみたいで、失敗は2、3回しかせず、私は何も苦労なくパンツになりましたw
-
ぽぴー
夜から朝まで…は、濡れてたり濡れてなかったりです!ってことはまだ準備ができてないのかな…🤔
トイレでおしっこする?とかにはすっごく元気にお返事してるんですが…身体はまだなんですかね💧
いつ、おしっこ出たことだけでも報告してくれるのか…と最近落ち込んじゃいます。- 3月15日
-
ぴこりーな
親が焦っちゃいますよね。
うちもそんな感じでしたが、本人のやる気がなかったので進みませんでしたよ。
小学生になってもオムツやってる子はいないので、産後からゆっくり始めてもいいかなぁと思いますよー。
オムツは早く取れた方がいいと思う反面、パンツだと出先で頻繁にトイレに連れて行かなきゃいけないというデメリットもありますしね💦- 3月15日
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
3歳になってから初めて3歳5ヶ月で取れました😊
うんちはまだ踏ん張り方?その時で出なくなっちゃって逆に便秘になってお腹痛いと泣く時もあるのでうんち!と言ってきたらオムツ使ってる日もほとんどです🤣
けど、全然焦ってません!
いつか出来るようになると思うので😊💓
最近の残酷な虐待ニュース見た後だと余計にトイトレなんて焦る必要の無いことと思ってしまうほどNEWを見て涙出ました。
ほんとにいつかポッて自分から言ってきたりするんで無理強いとかはしない方がかえって良いと思います😊😊
-
ぽぴー
でなくなってしまうような事もあるんですね💦 いつか出来る様に…!と思い1年近く経ってしまったので、疲れてしまいました💧
私はあのニュースを見て「あ、私、やばいぞ」と思ったので、しばらくトイトレ休もうかなと… でもせっかく出来るようになったこともあるので後退はやだな〜とか思いつつ😂
明日からは8割くらい休もうと思います(笑)- 3月15日
-
らるるたん
うちそうですよ😢
人によってそれでもオムツ使わない方が!!って人もいましたが、やっぱり3日とかうんち出なくなっちゃって痛いって訴えてる方がわたし的には辛くて😞💧
なんかそこまでする必要あるのかなと😣
大丈夫です!出来るようになっても遠出とか買い物とか逆に大変です😂😂笑
いきなり車でおしっこ!と言われた時にはこの子我慢できるのかと不安になりましたより笑- 3月15日
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
我が家も2歳半の次男がいますが、トイトレはまだ何もしてません😅
あ、実家に行くと母が勝手にトイレに座らせてくれますが、月に1〜2回だし、おしっこもウンチもしたことないです。
が、6歳の長男のトイトレの時は、パンツとズボンがびしょ濡れになっても気付かなくて、オムツ外れるのに時間かかりました😅
長男は3歳ちょうどから始めて、1年半ぐらいかかりました😅
満3歳から幼稚園に入園して、同時にトイトレ始めたんですが、幼稚園では1時間ごとのトイレで大丈夫だったみたいなんですが、たまにちょっとちびってまして😅
盛大にお漏らしはあまりなかったんですが、このちょい漏れ〜かなり濡れに苦労しました😅
自分で濡れてるのに気付かない子だったので😅
一般的には、お漏らしすると濡れたパンツの感覚が不快とか、お漏らしが恥ずかしいとかで、尿意を感じたらトイレに行くようになる子が多いと思うんですが…
うちの長男は、濡れても平気な子で😅
食事中に、ズボンのお尻までバッチリ濡れるぐらいのお漏らししてても、何も言わなかったんです。
トイトレ中のお漏らしで叱ったことはあまりないので、お漏らししたら叱られるのが怖くて黙っていたとかでもなく。
出たよ〜も出るよ〜もなかったです😅
お気に入りのパンツもなく、「パンツ濡れたら可哀想だから、濡れないようにおしっこ出そうなら教えてね」も通用せず(笑)
どうしようかな〜と思ってましたが、私もちょうど妊娠中だったので、赤ちゃん返りでオムツに逆戻りする可能性もあるし、産後にまたやろうと思って。
妊娠後期と産後しばらくは外出はオムツ、自宅はとれっぴーで過ごしました。
二人目出産して落ち着いてからトイトレ再開し、4ヶ月程経った冬休みでオムツ外れました。
ちょうど時期的に、幼稚園の同じクラスでほとんどの子がオムツ外れていて、本人も意識してトイレに行くようになってきたことが大きかったと思います。
「おしっこ出る」と教えるようになってきたのも、やっとその頃です(笑)
こういうマイペースな子でも、幼稚園年少でとれたので、現時点でストレス溜まってるなら、産後に気長にやってもいいんじゃないかなぁと思いますよ。
後は、漏れても仕方ないと割り切るしかないですね😅
き。
パンツの気持ちを代弁(?)でした😅💦
ぽぴー
お気に入りのパンツ作戦もダメでした。。濡れてるのに気づかない(気にしない)ので😅
一緒に洗ったことは無かったので、またトレパン履かせることがあったらやってみます!☺️