※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めー
子育て・グッズ

3歳児検診で視力検査が難しい。ADHDのため集中できず、視力検査方法に疑問。他の物で検査するべきか悩んでいる。

3歳児検診がもうすぐ市町村であります。
事前記入の問診と視力、聴力の事前検査があり、
聴力は1メートル離れた場所から口元を隠しささやき声で話して
内容を当てさせる。と言う物で出来たのですが
視力検査の方が中々できません。
あのCみたいな記号を2メートル離れた場所からみせて同じ方向を作らせる。もしくは上下左右で答えさせる。
と言う物なのですが
意味がわからない、ADHDがあるため同じ場所を集中してみれないからなのか全然できません。
どうやったらできるのか全くわからない状況で
このまま見えなかったに⭕️をして出すか、他の物(同じサイズ感の動物とか)でして出すべきなのか
どちらがいいのでしょうか?
ちなみにそらに浮かぶ小さい飛行機や山の上の旗なども見つけてしまうくらいなので本来の視力は良い方だと思います。

コメント

ままり

見えなかったに丸しといていいと思います!
うちも何故か鳥だけ見えず、当日保健師さんが再検査してくれましたよ😊

JURI

娘も3歳児検診の際に同じような検査を自宅でやりました。
娘も出来ないものがあり正直に答えました。
うちの市町村はその場合再検査という形で半年後?くらいにまた同じ紙を郵送で送られてきてまた再度結果を郵送するみたいな流れでした。
ですが、そのおかげで片方の視力が弱視かもという疑いが分かり今病院に通っています。