
出産が近づく中、里帰りせず第2子を出産することに不安を感じています。特に、病院までの足がない場合や上の子の世話が心配です。同じような経験をされた方に質問したいです。
出産が近づくにつれて、不安要素が浮上して
夜中なかなか寝れないくて、悩んでいると、恥骨は痛むし
圧迫が苦しい毎日です( .. )
今回、第2子を出産なのですが、
第1子の時は、里帰り出産だったため、実母という心強い存在が居たのですが、今回里帰りせずの出産です。
できれば、帰りたかったのですが、帰っても両親は仕事が忙しく、上の子を見ててあげられないからごめんね💦
帰ってきていいんだけど、休みが取れないからと言われ
なくなく諦めました。
そして、義理母に妊娠報告を旦那がした時に(会う機会がなかなかなくLINEで)
「おめでとう。今回ゆかそちゃんは里帰りしないんだ」となんとも、素っ気ない返事が返ってきてたのを目にしてしまい
わたし、こっちで産まない方がいいのかななんて思ったりしました。もちろん、出産の時は面倒を見て下さるようなのですが…いざという時頼れないなと…。
だからなのか、出産の時にのことをこの頃よく考えます…。
旦那がいる夜から明け方ぐらいに、陣痛、破水で病院に連れてって!って時は、そのままお願いして連れててもらえて
上の子を旦那の実家に連れていき、見ててもらうことになっています。
ですが、日中…わたしと上の子だけのとき、破水して
病院という時の足がありません…。
陣痛タクシーなどを調べましたがエリアではないみたいで、いろいろ調べていくうちに、問い合わせで大丈夫だって言われたけど、実際その時になってタクシーが出払ってるので対応できないとか、破水でシートが汚れ、車のシートのクリーニング代を取られたとか目にして、さらに不安になりました…。
わたしに近い状況で出産された方に聞きたいのですが
〇出産の時に自宅に自分と上の子しか居らず、破水して
病院までの足がないとき、どうやって病院まで行かれましたか?
〇上の子を産院に連れてって、自分が陣痛で苦しい時
上の子はどう過ごしていましたか?
〇出産の荷物は上の子と一緒に持っていきましたか?
〇陣痛タクシーなどのエリアではない時、タクシーに乗っていけましたか?
もし、タクシーを呼んで、自分の姿を見て乗車を断られたりしましたか?
- ローステッドゆかそ(8歳, 10歳)
コメント

かずままう
私も同じです。そして少し理由が違いますが陣痛が来たらどーしようと悩んでました。
6歳の子供がいるのですが
小1なので学校に行っている間に陣痛がきても、家に誰もいなくなってしまうので無理です。
しかも病院は『12歳以下の子供は産婦人科病棟出入り禁止』です。
なので、助産師さんには『上の子を預ける人が見つからないなら他の病院探して』と、本当につめたくあしらわれました😭
で、やさしい担当医に相談したところ『37週で計画誘発分娩』をしてもらえることになりました。
なので日程さえ決まれば、色々手配することもできるのでひと安心です。
タクシーも予約し、陣痛中じゃなければ乗車拒否もされないし。
上の子もパパが休めない日はファミサポやベビーシッター雇います。
お金もかかるし、誘発は怖いけど(経験あり)、自宅で産む羽目になるよりずっとましなので😄
考えてみてはいかがですか?!
ローステッドゆかそ
返信ありがとうございます😢
なかなか、誰からもお言葉を頂けず…どうしようかと思っていました(´._.`)
たしか、わたしが行っている総合病院でも
そのような注意書きが書いてあった気がします…
なので今度検診に行った時に
先生に相談してみたいと思います(´._.`)
親切にありがとうございました😢