コメント
退会ユーザー
お互い様だという人もいれば
そうでない人もいるので
見た目で判断は良くないけど
その人の見た目と柄で判断します😂
ただくっきり残って息子が帰ってきたら
ムキー!😡って私はなります😂
mo
どうゆういきさつでそうなったのかが大事だと思います!
まだまだ悪いこととか完全わからない年頃だから仕方ないと私は思います。
でも心残りになる気持ちわかります…
うちもすぐお友達噛んでました(涙)
-
まむまむ
隣に座ってて何気なく
うちの子から噛んだみたいです…
小さい時から噛みグセがあり
でも、初めてのことでほんとにどうしていいかわかりません😭- 3月14日
-
mo
大丈夫ですよ!
いつの間にかなくなってきますよ!
うちの子も周りの子もそうでしたよ!
その時期はめちゃめちゃ悩みました。- 3月15日
退会ユーザー
噛んだ子を教えない園もあるくらいですし、菓子折りまでされると私なら跡のこってなかっただけでうちの子も噛んでお友達傷つけたから何かしなきゃ💦って思うので、
会った際、その後傷いかがですか?すみませんでした。と挨拶と同時に声をかけるのはどうですか?
私は子ども同士にも保護者にも保育士の対応が適切で良ければ、噛むのは止められないこともあるだろうし年齢的にも仕方ないと思います。
もちろん自分の子どもが噛んでしまったら仕方ないと思うわけではありませんが。
ピッピ
子供の年齢にもよりますが正直言って園側で対処してほしいです💦
親がいる目の前で事が起きれば謝り倒しますし、必要に応じて医療費もお渡しします…。
園にいる間に起きた事はお互い様ですし先生が子供達によく言って聞かせて、子供達で仲直りや学んでくれたらそれでいいのかなと思いますね…😅
退会ユーザー
菓子折り持ってまではしなくて良いと思いますよ!
毎回くっきり跡の噛みつきをしたら菓子折り持って謝りに行くはめになります…
子供同士の事だし一歳ならよくある事だから謝っているならそれで終わりで大丈夫だと思います🙆♀️
自分の子が噛みつかれるより噛みつく方が心が痛いですよね…😭👏
相手の子にも親御さんにも申し訳なくて😩
私も今現在子供が保育園で噛み付く癖があり毎日お迎えはヒヤヒヤです。
噛んだら痛いんだよ😭って教えてあげながら見守りましょう☺️👏
まむまむ
相手のお母さんは全然いいですよ!
子供同士よくある事です!って
いってくださったんですけどなんか
心残りで😭
私も最初噛まれたと聞いた時は
むきー!となりましたが息子の方が強く噛んでてなんも言えなくなりました😭