
大切なおもちゃを取られた時、他の子に「今使っているからごめんね」と言うのが良いです。周りはどうしているか気になりますか?
遊び場等で、我が子よりも大きな子が、我が子のおもちゃを横取りしようとして、その子の親が「お友達が遊んでいるから駄目だよ」と言った時、それぞれに何て言うのが良いでしょうか?😵
「お友達と一緒に遊ぼうね」
「どうぞしようね」
「今使っているからごめんね」
「すみません」
私は何も言えずあたふたしているだけで、我が子は他の子が欲しがったらすぐに諦めて他の場所へ行くので、いつもその場面は一瞬で終わるのですが…。
皆さんこういう時はどうしていますか?
- 苺(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

いちご みるく
「使ったら貸してあげてね。順番だよ。」と言います。
子どもが長くそのオモチャで遊んでたら「交代しようか」と言って交代してます。
うちの息子もあまりこだわりなく、2歳くらいまでは友達が欲しがったらすぐ貸してあげてました。そういう時は「どうぞ」と言ってます。

りんご
「今使っているからごめんね。使い終わったら渡しに行くね。」とかですかね。

shimamama
大きい子に
一緒に遊ぶ?
って聞いて
遊ぶようであればお友達と一緒に遊ぼうと我が子に促す
そうでない反応であれば
順番だからあと3つ数えたらお友達にどうぞして
違うおもちゃで遊ぼうかと我が子に促す
うちはもっぱら
前者ばかりで済んでます。
後者の場合は
ぷいっと娘の方から行ってしまいます😅

ママリ
娘には「お友達が遊びたいみたいだけど、貸してあげられるかな?」
貸せるなら「じゃあどうぞってしようか」
貸せないなら「じゃあ後でお友達に貸してあげようね」→お友達に「まだ使いたいみたいだから、もう少し待ってね」と言います🤗
苺
「どうぞ」がスマートで言いやすそうです😊💦
その時によって様々ですが、私もまずはどうぞと言うようにします😊