※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

おうちを建てられた方々、設計で重視したポイントや工夫したところ、雑誌やサイトのオススメを教えてください。3LDKで屋根裏収納やシューズインクローゼット、パントリーを考えています。

おうちを建てられたみなさん。
どこを重視して設計しましたか??

これからなのですが、これあったら便利!とか
こんな所を工夫した!とかありますか?

面積が100㎡ちょっと(約50㎡の2階建)で、3階に屋根裏収納を付けようかなとは思っています。
3LDKでシューズインクローゼット、パントリーは考えています。


合わせて、参考にしたデザインのオススメ雑誌やサイトもあれば教え下さい!


よろしくお願いします!

コメント

まああ

すっごく個人の意見で申し訳ありませんが、
建てて思ったことは

・掃除機を収納する場所にコンセントをつける
・洗面所と脱衣所をわける
・洗濯導線をよく考える
 干す場所、収納する場所が
 近いといい
・玄関は広めにとる
・子ども部屋はわけない
 一応仕切られるようにつく 
 る
・自分たちの寝室はある程度 
 ゆとりをもつ
・照明の位置や明るさ
・ベランダ必要ない

あと、屋根裏収納ももし敷地内が広いのであればあまり必要ないかもしれません。
実際取りにいくのが億劫だと友人が言っており、オフシーズンのものはある程度そこまで奥行きのない収納部屋を作ると取り出すのもしまうのも便利です。
結構奥行きって大事だなと感じました。
1番は、一階で使うものは下に置く、二階で使うものは上に置く。これが理想だと感じました😅

あくまで個人的な意見なので、もっと家族が生活すること自分の普段の行動を重視すればよかったです😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    納戸のような収納部屋ですね。場所があればそうするのがベストですね!
    子供部屋分けようとしていました!
    将来的に分けられるように扉を二つ付けて大きな一部屋みたいにするのが良さそうでね!
    洗面所と脱衣所を分ける理由はどうしてでしょうか??
    またベランダが必要ないの
    も、もしよろしければ理由も教えていただきたいです!

    • 3月13日
  • まああ

    まああ

    仕切りがなければもしお子さんが小さいうちは一部屋を広く使えるので良かったなと思います😊
    うちの場合は、子どもが女の子なので将来的には脱衣所と洗面所が別なら気兼ねなく、お風呂入ったり洗面所使ったりできるかなと思いました^^
    あとは洗濯機が脱衣室にあればお客さんが洗面所を使っても生活感がでないかなと思います。
    あとベランダはうちは日中仕事で家にいることが少ないので、ベランダに服を干すことがほとんどなく😅
    布団も日当たりの良いとこで部屋干しするか布団乾燥機を使っているので本当にベランダを使わないです😅
    画像のような寝室に少し部屋干しのできるスペースをつくって布団を干せる場所を作る方が良かったです😓
    ベランダの掃除も結構大変なので💦
    中にはランドリールームを2階に作る人もいますよね😊

    うちは一階で洗濯をして、服を干して、服を収納するという流れを全部1階だけでできるようにしたのですが、子どもが大きくなると各部屋の方が子どもはいいのかなぁとか感じてます😅
    着替えとか見られたくないよなあと😅
    老後を思うと1階でできるので楽ですが💦
    難しいですね。。。
    あと、うちは脱衣室と洗面所一緒です😂
    お客さんがきた時は、洗面所綺麗にして洗濯物も中身が見えないようなかごを置いて、誤魔化してます😂

    • 3月13日
  • まああ

    まああ

    貼り忘れました😅

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    画像ありがとうございます!

    たしかにその方が気兼ねないですね!うちも女の子2人いるのと、私自身思春期に父親が単身赴任で家に全くいなかったため、全くそのような経験がなく無知でした!

    そしてサンルーム欲しいです😍
    夢が膨らむばかり。
    予算と広さが許すかぎり考えたいと思います😊
    ありがとうございます!!

    • 3月13日