![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活1年経過、不妊検査結果について相談。卵胞育たず無排卵疑い。排卵確認や注射検討。不妊専門病院通院難しく困惑。不妊検査や費用について助言求む。
こんにちは。
いつも皆さんの質問や回答を参考にしながら支えて頂いています。ありがとうございます。
昨日投稿してから今朝、鮮血が出てきてリセットしてしまいました😭
妊活始めて1年が過ぎ、そろそろ本格的にしなくてはと思い始めました。
そこで今一度、初心に帰りたく、皆さんの意見お願いします。
今通っているのは婦人科で不妊専門のところではありません。
検査も血液検査と精液検査くらいしかやっていません。
血液検査は生理2〜7日目に採血し、プロラクチンが44.4と高いらしくカバサール服用中です。
(LH6.0/FSH8.1/TSH1.954)
精液検査は1回目は運動率が基準値を下回りましたが、2回目は基準値以上になりOKとのことです。
多嚢胞気味なのか卵胞が育たずいつもセキソビットで卵胞を育てています。
生理は毎月来てましたが、たぶん通院するまでほぼずっと無排卵だったのでは?という感じです。基礎体温が2層になっていなかったです。
排卵後はデュファストンを服用し、黄体ホルモン補充をしていますが高温期がガタガタなような気がします。
次回のAIHの際は、排卵確認をしてもらうことと、黄体ホルモン補充のために注射をお願いしようかと思っています。(+黄体ホルモンの血液検査)
今更で恥ずかしいのですが、しといた方がいいよ!という不妊検査ありますでしょうか?造影管検査はしようと思いつつも、避けていました、、。
また費用や保険適応(外)などの情報も教えて頂けると助かります。
本当は不妊専門のところに通うのが一番かと思うのですが、近くにそのような病院がなく、またフルタイムで働いているので、土日休みの病院が多く困っています。
今の病院は土日もやっていて、通いやすいためなかなか転院できずにいます。
皆さまの温かいアドバイスお願いします。
- ame(1歳6ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
フーナーテストはやりましたか?
あと卵管通水検査ならやったことあります✨(詰まりはなかったけど痛かったです…)
卵管の通りにもしも問題があったら、AIHするにしても勿体ないので検査おすすめです☺️
ame
フーナーテストやってないです。
希望があれば今の病院でもやってもらえると思うのですが、造影管や通水検査は今の病院では出来ないと思います。
確かに!目から鱗です😲
実は元々不妊で通院していたわけじゃなかったので、色々と検査すっ飛ばしてます。感染症の検査など。
中途半端なのも原因のひとつですかね、、?
りんご
どうしても不妊治療専門院だと、こまめに通わないといけない時期があったり、
待ち時間も予約の意味が無いほど待たされたりするので…
フルタイムしながらって難しいですよね😫
もう土曜日は1日潰れるの覚悟で、専門院いくのもありかとおもいます…💦
現在の病院で卵胞チェックしてもらってタイミング法を続けていらっしゃるなら、
旦那様とあと何回!と決めて、
そのあと専門院転院がいいかもしれません☺️
私も最初不妊治療院いくのが正直嫌で二の足踏んでましたが、
結果的には早めに原因が知れてよかったです。
ame
そうなんですよね、今の病院でさえなかなかの待ち時間なので耐えられるのかと心配になってしまいます😓
仕事も辞めようかとも考えたんですが、ステップアップをするならそういうわけにも行かず、、という感じです。
少しずつ前に進めてるのかな、と思いますが専門院と比べるとやはり遅いのかなあ、と思ったりもします。
AIH6回までは挑戦してみようと思うので、そのあと転院を考えようかなと思ってます。
今の病院で出来る限りの検査はしてもらうようにして!
りんごさんの言葉聞いて勇気が湧いてきました!ありがとうございます😊
私も早く元気な赤ちゃん授かれるように頑張りたいと思います🕊