
育休明けの職場復帰に不安。朝から夕方まで保育園に預けることが苦しい。仕事と育児の両立、離れる息子への苦悩。アドバイスを求めます。
4月から育休を終えて職場復帰します。勤務開始時間が8時なので、7時には保育園へ預けることになります。復帰が近づくにつれて、すごく苦しいです。
経済的に余裕がないので育休延長は無理です。まだこんなに小さい我が子を朝の7時から17時30分まで預けることがうまく自分の中で消化出来ず、日々しんどくなっていきます。仕事や育児、家事との両立が出来るのかという不安もありますが、それよりも息子と離れて過ごすこと、長時間預けることを考えるとものすごく苦しいです。
先輩ママさんや、同じような状況の方などみなさんの体験談や乗り越え方、うまく両立するコツなどぜひアドバイスお願いします。
- ヨシノ(6歳)

退会ユーザー
今は専業主婦ですが、12月まで預けて働いていました。
私は預けてよかったですよ😊
ずっと私と2人でいるより、やっぱり友達と遊んでいる姿はやっぱり感動しました。1歳だけど1歳なりに頑張ってるなって思えました。
色々覚えてきたし、沢山の作品も作ってきたし😊
仕事終わって迎えに行く間、娘のこと考えました。『今日何食べたかな?』『何して遊んだかな?』って。お迎えに行って私の顔見た瞬間、とても二コーってしてこっちに来てギュッとしてくるのがとても可愛いかったです😊
でも、最後の方は保育園から帰りたくないってグズってましたが😂

退会ユーザー
同じく4月から職場復帰です!
うちの場合は保育園の空きがなくて1年半延長しましたがまだまだ手のかかる、そして人見知りでママっ子な我が子を思うと泣きたくなります。。
毎日悶々とした日々を過ごしてます笑

こた🌈🌞
上の子を生後11ヶ月で預けた初日、車の中で泣きました😭
…ですが、数日経てばすぐに慣れます❣️
なんなら子供と距離を置いて好きな曲を聴ける時間もあれば気軽にコンビニにも寄れます🤗
離れた時間がある分すごく大切に思えます😌✨
そのうち保育園で覚えた歌を聞かせてくれるようになると、幸せな気持ちになりますよ🌸
うちは春から下の子も保育園です!
みんなで乗り越えましょう🌈

退会ユーザー
2年間育休を取り4月から職場復帰です。
本心は預けたくない…
まだまだ一緒にいたい‼️
仕事しながら育児、家事ほぼ全部やらなきゃいけない…
大丈夫か?私…
って思ってます。
でもきっと今までと全く違う知らない世界に飛び込んでいく娘はいろんな事を学べるチャンスなんだ!
って思うようにしてます。
が、やっぱり預けたくないでーす‼️
何のアドバイスにもならずごめんなさい。

退会ユーザー
わたし自身生後半年くらいから保育園でした。
確かに隣に住む従兄弟は幼稚園に通っててお母さんと入れる時間が長いことは羨ましかったです。でもそれ以上に仕事に行って働いてるお母さんはかっこいいって思ってました。
わたしも4月から保育園に預けて仕事に復帰します。
もう1歳過ぎてるのでわたしと2人の狭い世界よりもお友達がたくさんいる刺激的な環境の方が娘の世界を広げるためにもなるのかなって思ってます!
一緒にいられる時間は短くなりますが、その分いられる時間を大切に濃いものにすればいいと思いますよ!

ぷん
私も子どもが1歳になり
復帰しました。
子どもがちいさいので時短で
復帰しました。
会社の理解が得られるのであれば短時間の方が子どもは
嬉しいかもしれないですね😶
私は保育の事業で働いてますが
小さい子が毎日保育園に通うとなれば週末にはゲンナリ顔
あげくの果てには疲れて
土日に熱をだしてしまう子も😅
保育園にいれてよかったなと
思うことがあるのもあります🥰
適度に離れれるし
子どもも保育園でいろいろ学ぶので悪いことだらけではないですよ🎶

れま
私も長男を一歳直前から同じくらいの長さ預けていました。今は第二子の育休中です!
大変過ぎて当時の記憶があまりありません笑
でも私は育児だけになるより、忙しくても働きながら育てる方が精神的に楽で、体力的にはキツいけれど落ち着いて育児できたように思います。
子供には寂しい思いをさせたのかなぁと思うこともあります。
今でも甘えん坊で保育園に行くよりママといたいと愚図ります。
ま、でもただの性格かもです💦
保育園育ちらしい逞しさや自立心もあり、毎日散歩に出かけるので体力もあります!
仕事と育児の両立は言うまでもなく超大変なのですが、仕事で得られるものも多いし、自分の人生を生きたいという気持ちも強いので、これからも続けるつもりです!
その分お迎え後や休みの日は100%子供のために時間を使ってきました😊

まめ
私も保育園入れる前そうだったのでお気持ちとてもわかります😫
もっと高収入の旦那ゲットできれば、、と思ってしまう毎日です笑
私は8時半-16時までで、旦那が平日休みあるので週4しか預けてませんが、やっぱり子どもといたいので経済的に苦しくても週3,4勤務にしようかと本気で考えます...
でも、最初は泣いてた子どももすぐ慣れて、今は帰るのが一番最初なのでまだ遊ぶー!って感じです😖
こんな小さいのにかわいそう、って思ってましたが、むしろ休み明けとか嬉しそうに先生に抱っこされに行ってます😂めっちゃ寂しいです笑

ヨシノ
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
寂しいけれど、保育園という環境だからこそ得られることも多いという言葉がとても励みになりました。4月から少しずつ環境の変化に家族で慣らしていきながら、家族の時間をもっと大切に、仕事を頑張ってるお母さんカッコいいね!っていつか思ってもらえるように頑張っていきます。
コメント