![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のしつけは何歳からが適切か悩んでいます。友達の子供が5歳で食事のマナーが気になります。子育てには正解がないけれど、常識を教えたいと思っています。
子供のしつけは何歳からがいいですか?今はまだ分からないだろうけど悪いことしたら目を見て低い声でだめとは言ったり必ず食べたりする時は座らせたりはしてます。
親の言う事が分かるようになる3才からとか5才からとか聞いた事がありどっちかなと(^_^;)
友達の子が5才で家に遊びに来た時うどんを食べたのですがちゃんと食べずにあちこち歩き出したり戻ってきて手で食べたり遊び食いをしたりしてたので5才ってもっとちゃんと食べれたようなって思ってしまいました。正直5才でこんな食べ方させたくないと思ったので(^_^;)何も言わない友達もどうかと思いますが。
子育てに正解なんてないとは思うし思い通りにいくならこんな苦労しないとも思うのですが常識非常識はちゃんと教えていきたいです。
どんな子供になるのか不安と楽しみです⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
- にこ(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほんと、そうですよね!うちも良識常識ある子になって欲しいです(>_<)
私も7ヶ月の男の子の新米ママですので、偉そうなことは何も言えないんですが、もう今くらいの時期は「ダメなものはダメ」と教えていいそうです!なので、私も最近は息子の目を見て言っています(^^)そうすると、息子も「いつもと違うな?」みたいな顔して聞いてますね一応(笑)あと、何でダメなのか?理由を言ってあげるといいと聞いて、「◯◯だからダメだよ〜」「◯◯になったら痛い痛いだからダメだよ〜」とか言うようにしています(*^^*)
![パーマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パーマン
仕事、保育士してますが、0歳児から「これはやらないよ」とか注意するとこはやっています。本人がそのとき全然わかっていなくても、伝えていくことが大切かなーって思ってます。3歳くらいになれば言ってることがわかるようになるので、なんでだめなのか、っていう理由もつけて伝えたり、その時にあった伝え方でいいかなと(・`◡´・)ゝ
5歳で歩き回って食べる…
わたし友達の子でも言っちゃいそう〜…
座って落ち着いて食べなきゃ味もわからないし、30分でも集中させて、遊ぶならおしまい、にします!
-
にこ
ちゃんと教え続けるのが大切ですよね⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝私も友達の子が本当に苦手で言いたいのをいつも我慢してました(^_^;)
- 5月27日
![ばなな🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばなな🍌
息子も丁度7ヶ月です!
ご飯を食べる時は口に手を入れたり椅子から脱走しようとするなら、ダメ!と叱ります。
息子は分かってなくて笑う時もありますが分かってなくてもダメなものはダメ!と言いますよ!
保育園に行ってますが私が見てる時にお友達を叩いたり引っ掻いたりしたらダメって事や痛いって事は言ってます(´・ω・`;)
きっとまだまだ本人は分からないかもしれませんが小さいうちは雰囲気を察してくれればいいと思い注意してます(>_<)
-
にこ
本人が分かってなくても言い続ければ察してきますもんね⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本格的には1歳頃からでしたが危ない事などは例え会話はできなくともダメだよと伝えていましたよ!
3歳からでは遅いですし、5歳だなんてもう手遅れかと思うぐらい4歳の長男を見て思います!
まだ月齢が小さいと自分の子が3歳や5歳の事想像は出来てもパッとはしないですしいざなってみるともっと早くに言い聞かせておけば良かったと後悔です(笑)
イヤイヤ期を抜けて今は反抗期の様なものが始まりましたのでそんな3歳、4歳ではママが大変です!早めが良いと思いますよ😊🙌
-
にこ
早めでいいんですね⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝しっかり教えていきたいと思います!
- 5月27日
![chibichan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibichan.
しつけは小さいうちから
やってると良いですよ❁
1人目は離乳食始まってから
食べる時は座る
と教えてたら
今でも絶対に座って食べます。
が、2人目となると
忙しさもあり
あまり注意せずいると
立ち歩きながら食べてます(笑)
しつけ、大事だなあ〜
と改めて思ってるとこです(笑)
-
にこ
そうですよね!うちも必ず座らせて食べさせるので立とうとしてだめ!とか食べ物を取ると自分から座ってくれます⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝友達の子を見てるといつも追いかけ回しながら食べさせたりしてるからそうなったら嫌だなと思ってました(^_^;)
- 5月27日
にこ
今から言って大丈夫なんですね!良かったです*ˊᵕˋ)੭ちゃんと理由もつけていっていこうと思います!