
11ヶ月の娘が母親と父親の違いを理解しているか、また母親が怒る役割に悩んでいるという内容です。最近、娘が父親に甘える様子に悲しみを感じています。母親としての役割についての相談です。
11ヶ月の娘がいます。
このぐらいでもう甘やかしてくれる相手、
母親、などの区別はわかるのでしょうか?
オムツ替えから離乳食お風呂、
もちろん寝かせるのも私です
怒るのも私です。
旦那は5〜10分抱っこしたり触れ合うのみです
前までは旦那が起きてきても
抱っこ〜と、行くこともなく
旦那に甘えるようなこともありませんでした😕
でも最近、すごく懐っこく甘えていきます
私は泣かせて家事をしたり
もう☹️!っと怒ったりすることはしょっちゅう。
旦那はいつでも◯◯ちゃーん♥️と
娘には笑顔で絶対抱っこもするので
ママよりパパが好きなのか、と
悲しいです😭😭笑
これからもっと怒った時はぱぱ〜😭と
泣きつくんだろうな、と想像できます(笑)
母親は嫌われ役なのか…😭😭
もうこいつはよく怒るとかわかる年頃ですか?😭
皆さんのところはどうですか?😭
と、悲しみながらアイス食べてます😭♥️笑
感想は
スーパーカップにしては珍しく大人な味です(笑)美味しいです🥺
- eri

がっちゃん
10ヶ月11ヶ月はそんな感じでパパブームでした👨
でも1歳になったあたりから急にママモードです。私の対応は何も変わってないです。イライラしていーかげんにして!とかゆっちゃうときありますし💦
いつもお世話してくれるのは誰なのかはきっとわかってますよ✨✨お世話はあんまりしてくれないけどなんか甘いヤツやな〜とかももう少ししたらわかってくるかな?とか思ってます(笑)
最後にアイス出てきて笑いました🤣
コメント