![yukirin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、babyが黄疸で入院中です。退院時期や安全性について心配です。
5/24に難産の末、緊急帝王切開で出産しました。
40w6wでの出産でしたが、babyの体重は2400と小さめでした。
難産だった為、苦しんだ時間が長く、babyにも負担がかかったみたいで、産まれた次の日に黄疸の数値が高くなり、大きい病院に救急搬送されて入院しています。
私がもっと大きく産んであげれば…
スムーズに産んであげれば…
保育器に入る事もなく、離ればなれになる事もなかったはずなのに…
まだ抱っこも出来ず、顔もしっかり見れていません。
張って出てくる母乳だけが、出産した実感となっています。
会いたくて泣けてきます。
黄疸の数値が高くて、大丈夫なのでしょうか?
いつ退院出来るのでしょうか?
- yukirin(8歳)
コメント
![ともち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともち
出産お疲れ様でした。
産んだのに、手元にいない。
ほんとに悲しいですよね。
自分1人だけで退院した日のこと思い出します。もう少し大きく産んであげられればって何度も思いました。
うちの子は2000g未満の未熟児だったので1ヶ月近く入院しましたが、黄疸だけだったら光線療法で1人の子は1週間、もう1人の子は1日で治療終わりました。
黄疸の数値は、すぐに適切な治療を受ければ良くなりますよ!赤ちゃんの生命力って本当に凄いなって思うくらい。
最初は悲しいですが、今ではあの入院期間にもっと自分の体休めたり、ベビー服やオムツ買いに行ったり、時間をうまく使えばよかったなんて思ってます(^_^;)
早く退院できるといいですね!
元気出してくださいと言ってもなかなかそうもいかないと思いますので、今はとことん落ち込んでてもいいと思います。だって悲しいですもん。でも、赤ちゃんは必ず腕の中に帰ってきますよ!それはそんなに先のことじゃないと思います(o^^o)
![yu-☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-☆
お辛く、悲しいお気持ちお察しします(>_<)
元気に産んであげたくても、何事もなく無事に産まれてほしくてもそればかりはわかりませんよね(T ^ T)
でも、自分を責めたりしないでくださいね(>_<)どんどん辛くなってしまいますよ(>_<)
私のベビーも産まれてすぐ無呼吸の症状がでて、1日は産科病棟にいたものの私にもパパにも会えないまま新生児室に入ってしまいました(T ^ T)抱っこも出来ませんでした(>_<)
涙が止まりませんでした(>_<)私のせいだと。大丈夫なのかな?と。
でも、yukirinさんに同じようになってほしくないので(>_<)
友達のベビーも黄疸が出て新生児室に入ってしまいましたが、自分が退院する日と同じ日に退院したみたいですよ!2400なのでもう少し時間がかかるかもしれませんが、2000グラムで産まれた子も今では元気に育っている子も知っています!あかちゃんを信じて待っていてあげてください!
きっと退院出来て、一緒に過ごせる日が来ますよ!それまでは、赤ちゃんも頑張ってるんだ!と忘れず、ママも頑張って下さい(>_<)
赤ちゃんもママといれなくてさみしいです。
ママも赤ちゃんも頑張ってるんです。
ママも赤ちゃんも必死に産んで、必死に産まれてくるのです。
ママも頑張った。赤ちゃんも頑張ったね。
それを否定しては辛くなるだけ。
辛く悲しのは十分わかります。
でも、信じていてあげて下さい。
-
yukirin
優しい言葉をありがとうございます。
そうですよね、
淋しいのは私だけじゃないんですよね。
赤ちゃんも頑張ってるんですよね。
必死に産んで、必死に産まれてくる…
本当にその通りだと思いました。
苦しい中、頑張って産まれて来てくれた赤ちゃんの事を信じて、戻って来た時にいっぱい抱きしめてあげたいです。- 5月27日
![ひゅーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひゅーまん
ご出産、おめでとうございます。ゆっくり身体休めてください。
私自身、2700gで生まれ
黄疸の数値高く光線療法受けたそうです。
その後は特に問題なく育ち、
今では息子がいます。
小さく生まれても元気に育ちます。
黄疸だって、治療すれば大丈夫です。
それに、母が言います。
「子供は小さく生んで、大きく育てる!!」と。
-
yukirin
ありがとうございます。
黄疸の数値が高くても、ちゃんとした治療を受ければ元気に育つんですよね。
小さく産んで大きく育てる!
ですね。
早く我が子に会いたいです。
抱っこしたいです。- 5月27日
![けーにゃん♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーにゃん♩
出産おつかれさまです( ˆoˆ )
我が家の子どもは2人とも黄疸にひっかかりました。
1人目は3048グラムで生まれ、黄疸の数値が高く24時間光線療法。
1日で保育器から出てくることができました!
2人目は3182グラムで生まれ、同じように黄疸の数値が高く、、しかし総合病院では治療できないほどの高い数値ですぐに国立の子ども病院に転院、、交換輸血という治療をしてもらい生後13日目にようやく退院しました。
いまでは2人ともとても元気ですよ!
大丈夫です、黄疸は数値が高い低いは別としてほとんどの子がなるそうです。
わたしもすごく自分を責めました、でも子どもの力はすごいです!
小さな体でがんばっているのを見ると泣いていられないな!と思いました。
いまはゆっくり体を休めてください、そしてはやく退院できるといいですね( ˙º̬˙ )⸜
-
yukirin
ありがとうございます。
2人目のお子様は交換輸血をしたんですね。
私も先生に交換輸血の可能性も…と言われていましたが、何とか光線療法で治療してます。
私だけが辛い訳じゃないんですよね。
赤ちゃんも、あんな小さな身体で頑張ってるんですもんね。
ママがいつまでも泣いてる場合じゃないですね。
我が子に会えた時に、いっぱい愛情を注げるように、今はゆっくり身体を休めて体力を回復しておきたいと思います。- 5月27日
yukirin
優しい言葉をありがとうございます。
約1週間の入院と言われました。
今はまだ他の人の赤ちゃんを見たり
泣き声を聞いたりするだけで
何で私だけ…と泣けてきてしまいますが
赤ちゃんも頑張ってるんだから、
ママになった私が頑張らないといけないですよね!
私の腕の中に帰ってきたら
いっぱい抱きしめてあげたいと思います。