

BB
いつからしたらいいのかわからなかったのであたしは生活リズムは母親が作ってあげなければならないってわかったその日から夜は9時に暗くなった部屋に寝かせるようにしてます!

かなま
新生児の頃から、夜8時までに暗い部屋へ連れて行くようにしていました。
最近では、入浴⇨授乳⇨暗い部屋で、横にしただけで1人で寝てくれてます(^^)

ゆうちぁき
私は帰宅したその日から
21時までには暗い部屋に
連れて行って暗い部屋で
寝る前の授乳をして、
寝かしつけてます!
寝なくても暗い部屋にいて
もう夜なんだよって声かけてます(笑)
そのおかげか
生後2ヶ月にして
生活リズムができてきたのか
22時前には寝て
朝は4時頃まで寝てくれます!

ひーこ1011
まだ大丈夫ですよ〜♪
赤ちゃんはお外の世界に出てきたばかりでまだ昼夜の感覚とかないです。
無理矢理つけようとしてもママが辛いと思うので…
もちろん、ママができる!辛くない!!と思えば、いつから始めても良いと思います(◍•ᴗ•◍)
私は最初の頃は心配で、寝てる間も豆電。授乳やオムツ変えする時は電気つけてました。
私もいつ頃からつけるのか分からなくて相談したところ、保健センターからは、3〜4ヶ月頃からは、離乳食を見据えて生活パターンをつけていってね(◍•ᴗ•◍)て言われてました♪
まずは、毎朝同じ時間にカーテンを開け、朝日を少し浴びさせて体内時計をリセットし、夜も同じ時間に真っ暗なお部屋で寝せるようにしました☆

ともチャン
3ヶ月位からでいいと思います。
2ヶ月位までは、昼夜の区別はまだつかないと思うので、寝たい時に寝させてあげたほうがいいと思いますよ!

ゆずっちゃん
うちの子は3カ月ぐらいから生活リズムできてきました(*^^*)
お風呂の時間は決まった時間に入れて寝かしつけを今までは私たちと同じ時間にお布団だったのをゴールデンウィーク前ぐらいから寝かしつけを早くするようにしました(*^^*)
2階が寝室なのもあって1人で寝かせるのが怖かったのでなかなかできなかったですが(・・;)

Ymam❤︎
退院してからすぐです。うちはたまたま寝てる部屋が和室でカーテンではなく障子なので朝になると自然と太陽光が入ります。朝8時にはリビングに移動し、窓を開けたりします。お風呂の時間も19時までには入れて、21時には寝室へ移動し豆球にします。
2ヶ月入る前からリズムがつき始めましたよ(^ ^)今では21時から朝まで寝てくれます♥︎
子供にリズムができると親も行動しやすいですよね♥︎
コメント