![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がリビングで寝たがる理由と、どうすればいいかについて相談しています。
現在1歳10ヶ月の娘がいます。
夜泣き…いや、イヤイヤ期?
最近、ここ2週間は寝室で寝てくれません。
マンションなので寝室の扉を開けると隣がリビングなのですが、どうしてもリビングで寝たいと言って泣き叫びます。まだ上手く言葉が話せないので『あっちー!!あっちー!』とリビングを指差して、大好きなぬいぐるみを持ってリビングに言ってしまいます。
テレビつけてーという日もあれば、そのまま付けずに床で寝る時もあります。
また、ママも絶対セットで寝たところで1人リビングに置いて行くとママーと泣きます。
一度、リビングに布団を敷き、寝たこともあります。その時は布団の上で寝てくれました。
布団が嫌ではなく、寝室が嫌なのでしょうか?😳
床で寝た後、寝室に移動するのですが、成功する日と失敗する日があります…苦笑
成功する日は朝まで寝てくれます。
失敗すると布団置く前にあっちー!と泣き叫びます。薄目で見てるのでしょうか?😅
また寝てから2回程、寝室とリビングを行き来する時があります…。
なので、最近は移動するのが面倒でそのままリビングの床に寝たきりにしてます。
寝室にはベビーベッドがあり、下の子が寝てます。パパも一緒に布団で川の字になっていつも寝てたのですが、それが最近はできません。
下の子と同じ空間に寝るのが嫌なのでしょうか?😳
リビングで布団を敷けば解決ではあるのですが、パパは仕事が忙しく、いつも深夜に帰ってきます。
ご飯食べたりと電気を付けたいのですが、リビングの隣がキッチンダイニングなので、リビングで娘が寝ている時は気を遣って、いつも携帯の光で行動してるようです。
今までは娘が寝た後はゆっくりドラマ見たりと自分の時間が出来たのに、今はそれが全然できません。
どうしてリビングで寝たがるのでしょうか?
そして、これはいつまで続くのでしょうか?
どなたか同じ経験をしている方、していた方
いらっしゃいますか?
下の子の夜間ミルクもあるので、床で寝るのも辛いし、連続して寝れないのも辛いです。
どうしたらいいのでしょうか…
- えり(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
まったく同じでびっくりしました!
うちも寝室に行きたがりません…
朝起きたらすぐに「あっちー!」と行ってリビングに行きたがります笑
そういう時期なんですかね…
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
うちも1歳10カ月〜11カ月の時にありました。
プールとか行って疲れていても、どうしても寝たくない!という抵抗が凄かったです。
いつも絵本を読んで寝室へ行っていたんですが、絵本を出すと怒り、寝室へ入ろうとせず、電気を消すと泣き叫ぶ…
結局、リビングで泣くのを側でよしよしするしかありませんでした。
そのまま疲れて寝たり、抱っこ(拒否もありましたが)で寝たり、それから布団に連れて行ってました。
うちは朝までほぼ起きなかったのでそれは助かりましたが、毎晩寝かしつけが憂鬱でした…
でも、振り返れば1か月弱くらいでしたよ!
実は今もまた寝たくないサイクルがやってきていますが、1度経験すると、そんな時もあるかーと少し冷静になれました。
現場を見ない旦那さんの理解が得られないのも辛いですし、下のお子さんがいらっしゃると本当に大変かと思いますが、きっと長く続かないはずです!信じましょう!
-
えり
ご意見ありがとうございます♪
やっぱり日々成長してるってことなんですかね。
6月に引っ越しも控えているので、ここの寝室にも慣れ、新しい家でも泣きます早く慣れてくれることを願います。
もう少しの辛抱、がんばります!- 3月12日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
ちょっと前にありました!
今は逆に眠くなると抱きついてきてねんねする?と聞くとはいっと言うか寝室指さします♬*゜
その期間は1ヶ月もなかったような気がします( ˙³˙)
困りますよね(´・ω・`)
もー諦めて寝かしつけするのやめました(´・ω・`)笑
なるべく部屋暗くしてソファーとかに座って抱っこ状態にして絵本読むようにしてました。
寝る前はお片付けをする。
ルーティンをしっかり作りました!
部屋暗くしてからは遊ぶとしても静かな遊びしかしないです。
なるべく絵本で遊ぶように誘導したり。
眠くなっても寝室嫌がるならなるべく静かにとことん付き合ってちょこちょこねんねしないー?って声掛けしてたような気がします。
-
えり
ご意見ありがとうございます♪
先ほど、絵本を読んであげようとしましたが、ないない。と言って本棚にしまわれました。😭
今日は諦め、リビングに布団を敷いて寝ることにしました。
これから絵本を積極的に読んであげたいと思います🤔
早くリビングから脱出したいです!!笑- 3月12日
![achaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
achaco
うちの子もちょっと前そんな時期がありました!
まだ遊びたいんだろうな〜って思ってました!
うちはもう泣いてても、もう寝んねだからね〜また明日ね〜と言って寝室の電気を消して私がゴロンしたら、私の隣で泣いてそのまま寝ていく感じでした😅
うちもリビングと寝室は隣で扉で仕切られてますが、まだベビーゲート付けてるので、自分では行けません!
-
えり
ご意見ありがとうございます♪
私も一度、泣いていても 寝るよー。と声だけかけてほっといてみました。
しかし、ヒートアップするギャン泣き…。
逆に寝るまでに時間がかかってしまいました。
今は呼ばれたら素直にリビングに行くようにしています。😭
側で寝てくれるのはいいですね😲- 3月12日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
単純にまだ遊びたいとか、寝室が暗いしママいなくて怖いとか、そういうことかと思います。
暗く出来るなら今だけと思ってリビングでいいと思いますよ。大人はスマホもあるし、どこでもなんとかなりますし!
うちの娘もリビングへいけと凄い泣くときがあり、よく付き合いました。でも小児科の先生に人間の体は1日25時間で出来ているので、その狂いを朝の光でリセットする。だから1度寝たら部屋の電気は出来るだけ明るくしないでね、と言われました。
うちの夫ならリビングで寝顔が見られて喜んでくれるかもしれません。
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
検索して辿り着きました!
投稿読んだら、まったく同じ過ぎてついコメントしました😓
1歳10ヶ月の娘の夜泣きが最近ひどくて、うちの子は寝付くまでずーっと抱っこです。やっと寝たと思っても、背中スイッチで一瞬で起きて泣き叫びます。
隣のリビングを指してあっちー!あっち行ってー!(あっちに連れて行ってー!)と。。
その後、解決されましたか?何か良い方法ありましたか?
-
えり
コメントありがとうございます。
まさかの解決出来ませんでした…
結果3ヶ月はリビングでした( ̄□ ̄;)!!そして、今は引っ越しして新居の寝室で寝てくれてます。
あの期間は何だったのか…。
すみません、解決策を教えられなくて(´д`|||)- 6月26日
-
chan
未解決でしたか。。。
下の子もいらっしゃるようで、大変でしたね😥
娘は寝たあとも朝まで2.3時間おきに起きて泣き叫ぶことがあり、平日フルタイムで仕事してるので、睡眠がとれないのが続くかと思うと‥😰
いつか終わると信じて耐えるしかないですかね。。
返信ありがとうございました!!- 6月27日
えり
ご意見ありがとうございます♪
やっぱり遊びたい!という時期なのでしょうか…
いつか寝室で寝てくれる事を願います。