※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

トイレトレで大号泣してしまう子どもについて相談です。排泄時に緊張や恐怖を感じるようで、おむつでは泣かないことがわかりました。どう進めればいいでしょうか?

トイレトレ

苦戦してます。

やる気はあります。
なぜなら、トイレでできるようになったら、オモチャが買ってもらえることをわかってるから。
だいたいのトイレ時間はわかるため、その辺で声かけし、おしっこしたい!トイレ行く!と言って、自ら行ってもくれますが、

トイレで大号泣。

何度かトイレトレをした時も、この大号泣でもうトイレトレ嫌になったと思い中断、時間をおいて…を今までに4回ほどやってきたのですが、今回はやる気もマンマン。でも大号泣。トイレという超密室空間でスーパー大号泣は耳にきます。

今日お風呂の時に、どうやらオシッコがしたくなったらしく、(風呂の前にも頑張ってました)オシッコ!と言われてしまい、もうここで出していいよ!って言ったら、大号泣(超絶うるさい)しながら震え、私にしがみついて…数分後、初めてチンチンの先からおむつ以外に放出される尿が…!!

大号泣しながら、やったー!!!でたー!!!ぎゃー!!!って泣きながらとても喜んでぴょんぴょん飛んでました。
すごい!おむつ以外で出せたね!!!って一緒に喜び、、、、

現在に至ります。

どうやら排尿、排便の時おむつ以外だと緊張するのか、怖いのかわかりませんが、とにかく泣き叫ぶことがわかりました。おむつだと泣かないので、排尿痛とかではなさそうです。


これ、どうやってトイレ進めていけばいいですかね?笑

コメント

ゆう

とりあえず慣れですかね〜💦
うちは最初補助便座に座るの恐がり、補助便座クリアしてからもしばらくは大人のトイレに座るっていうのを恐がってましたが、だんだん慣れて今は平気です。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    今のまま、少しずつ慣れて行くって感じですね!
    ちなみにゆうさんのお子様はどのくらいで慣れていきましたか??

    • 3月11日
  • ゆう

    ゆう

    うちは2歳半くらいからゆるく始めて、でも3歳になった頃に第二子の妊娠が分かってトイトレ中断し、結局完全にオムツ取れたのは3歳10ヵ月くらいだったんですよね。
    多分始めてから数ヶ月は恐がってましたね。自分では恐くて上れなくて抱っこでのせてました、補助便座に。

    • 3月11日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    わあお😂
    長期戦ですね…
    頑張ります!!!!!!

    • 3月11日
  • ゆう

    ゆう

    うちは逆に中々自分からトイレ行く!って言ってくれなくて、ご褒美シールも全然増えなくて、モチベーション上げるためにトイレ行けただけでご褒美シールという超甘々設定にしてた時もありましたね😓
    あと、結構幼稚園効果もあったかな、と思いますね。
    あ、でもうんちはおしっこ以上にかかりましたね。多分、固くて痛いってのもあったのかなと思いますが、中々トイレでしてくれませんでした。

    • 3月11日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ウンチ、やはりハードル高いですよね💦

    • 3月12日
りん

娘はプリキュアとプリンセスが好きなのでトイレ内をプリキュアやプリンセスのシールとかはりまくったり、おまるをドラえもん(←大好き)にしました!あとはトイレ上手くできたらシール貼ろうねって約束してシールを一緒に買いに行きました。うちも1週間以上座らせても出ずにイライラして怒ったりして1回中止して、怒るのはやめて次頑張ろうと切り替えました。そしたら娘も最近は嫌がらずに自分からトイレと言うようになりました!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ありがとうございます!

    喜んでトイレは行きます!
    喜んで座るのですが、
    排尿する時に泣くというか…
    やはり出るまでに長くかかる子もいますよね

    • 3月11日