
学資保険についての相談です。月々の支払いや満期額が少ない場合、入るべきか悩んでいます。子供用の通帳も作りたいが、他の方はどうしているか教えてほしいです。
学資保険についてです。
はじめのかんぽの入学の時にも貰える
保険に入ろうと思っているのですが
月々8000円や10000円くらいの支払いで
満期額100万や120万だと少ないでしょうか?
少ないと入らない方がいいなどありますか?
余裕がある時は学資保険とは別に
子供用の通帳を作って少しずつでも
貯金したいと思っているのですが
みなさんはどうしているのか
よければ教えてください(._.)
- *M**(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ぽむぽむ
私はかんぽ入ってます(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
12300で満期200万合計260万受け取れるものです。パンフレットに乗ってたのは、大学入学時に平均200万はかかるから満期にそれくらい受け取れるものがいいって書いてありました(´・ω・`)!
今のところ学資とは別に児童手当は教育費として貯めてます(><)全部貯めると200万になるみたいですよ

へる
ニッセイの学資に入ってます。
月12000の支払いで満期額300万です。
別に子供名義で月10000の定期積金と主人名義の終身300万(第1子15歳の年に満期)をかけています〜。
多少でも銀行の預金よりは率がいいと思うので毎月払い続けられる額があるなら掛けて損は無いですが、将来的に払えなくなる可能性のある額であれば掛けない方がいいです。
あと、突発的なことに対応できる流動資産がある程度あるなら余剰金を保険に回すのはいいと思います
-
*M**
詳しく回答していただきありがとうございます。
旦那さん名義の終身保険も入るべきか悩んでます(;_;)
毎月払い続けれる額はやっぱり大事ですよね…。
もう少し考えて検討してみます!
ありがとうございました!- 5月27日
-
へる
終身保険の方がちょっぴり利率が良かったりもするので、どちらかで悩まれるなら終身でもいいかもしれませんね(^^)
- 5月27日
-
*M**
なるほど。学資保険にこだわらなくてもいいですもんね!
ありがとうございます(^-^)- 5月27日

アボカドサラダ
わたしもかんぽで、最初そうしようと思いましたが、やはり200は確実に欲しかったので、大学入学時に貰えるのが100万、成人式などでもお金いるから大学入学から四年間毎年もらえるのに100万の計200万を満期でもらえるようにかけてます!これで10000ちょいです🎵
-
*M**
回答ありがとうございます(^-^)
1万ちょいなら払えそうな気もします!
詳しくありがとうございます◎- 5月28日
-
アボカドサラダ
このプランがほかの組み合わせより若干安くなるんですよ🎵
あとは旦那さん名義かおくさん名義かとか、年齢で何十円ですか差があるようです( ̄▽ ̄)- 5月28日

ちゃんまま
うちもかんぽに入ってます。
月々16000円ちょとで、それぞれ学校入学時に下りるタイプの満額325万に入りました!それとは別に子ども手当を貯金します。
満額100万だと少ないかなと思います。
実際、かんぽ担当の方に100万のに入っても大学まで行かせるなら全く足りないと言われました😅入るなら200万以上がいいかと✨+子ども手当を貯金すれば400万にはなりますし!
-
ちゃんまま
ちなみに、入院特約もつけてます❗
- 5月27日
-
*M**
聞きに行ったら大学入るなら300はあった方がいいと言われたのですが支払いが月々2万円超えともなると払っていけるか不安で悩んでます(;_;)
確かに200万以上の方がいいですよね…
もう少し考えてみます!
ありがとうございます(^-^)- 5月28日

みー
還元率だと明治安田生命がダントツらしいですよ。
保険の窓口で相談しました。
-
*M**
そうなんですね!
保険の窓口も一度行ってみます。
ありがとうございます(^-^)- 5月28日
*M**
回答ありがとうございます!
大学まで考えるとやっぱりそれくらいは受け取れるものがいいですよね(;_;)
支払い続けれるかが不安で悩みます(._.)
児童手当貯めると200万にもなるんですね!
もっと少ないと思っていたのでびっくりです。笑
ありがとうございます!