
娘が泣いてしまうので結婚式に出席できません。早く人見知りを克服したいです。夫はあまり協力的でなく、1人で育児をしてきたことが原因か悩んでいます。
8ヶ月の娘がいます。7月に友人の結婚式があり、娘を預けて結婚式に出席したいのですが、娘は私がいなくなると大泣きしてしまいます。
以前、買い物をしてくる間、夫に2人で30分お留守番しててもらっただけでも大泣きをしていました。
実家の母には毎日数時間会っているのですが、それでもいざ私がいなくなると大泣きです。
夫は泣いてもしょうがないから結婚式に行っておいで、と言ってくれますが、やはりずっと泣いてると思うと気になってしまいます。
人見知り、後追いを早く克服したいのですがどうすればいいですか?みなさんはこんな時どうしていましたか?
夫は子育てにあまり参加してくれない人なので、これまで家事も育児も1人でやってきました。私がずっとつきっきりだったのがいけなかったのでしょうか、、。
- manaty_h(9歳)

3児ママ
そうですね…7月までまだ時間ありますし、それまでに旦那さんに頑張ってもらいましょう☆
うちは懐いて欲しくて必死で相手してくれたお陰もあり、おっぱい離れた1歳からは1日留守でも大丈夫です!旦那さんにも慣れれば大丈夫だと思いますし、今からでも間に合うと思いますよ♪

のののノノ
旦那さんが泣いてても大丈夫で預かってくれるとおっしゃってるなら預けて行っていいと思いますよ。
保育園なんかも最初の数日は泣きますがすぐになれてくれます。
保育園に入れなくとも幼稚園のときに同じように泣きます。
大丈夫。これを機にどんどん、他の肉親にも短時間でも預けてみては。

azu66
7月まで時間があるので、今から訓練ですよ(^^)
毎週1回は、旦那さんに娘さんを預けてお出かけしてみてはどうでしょうか。最初は30分、1時間…と、どんどん時間を増やしていくといいと思います。
パパには本来、やっぱりなつくべきですし、ママも協力して、パパ大好きになってもらえるよう、2人の時間を増やしてあげるといいと思いますよ!
コメント