※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が1歳で2回食になっており、起床時間や食事のタイミングに悩んでいます。昼寝が長く、昼食を食べないこともあります。15時過ぎにミルクを飲ませているが、心配しています。夜ご飯は18時に食べさせており、消化に悪いと聞いたため15時過ぎに食事を与えていません。最近毎日2回食になっているため、心配しています。

最近1歳の息子なのですが2回食になってしまっています(><)


息子は朝起きる時間がバラバラで少し遅めです💦
8時~9時までには起こそうとしていますが、まだ眠いみたいで結局10時過ぎないと朝ごはんを食べようとしてくれません😓
その後13~14時くらいにお昼の予定なのですが、、、
いつも12~13時くらいに寝てしまい3時間くらい爆睡しています😱😱
起きていたとしてもお昼ご飯を嫌がります。
1口も食べない時もあります💦
朝夜はしっかり食べています。

起きるのは15時過ぎなので、もうその時間ではお昼は食べさせずミルクだけあげているのですがそれってまずいでしょうか💦💦

夜ご飯は18時くらいです。
前に19時以降にご飯をあげると消化に悪いというのを聞いたのでそれもあって15時過ぎにご飯を食べさせるのは良くないと思いあげていませんでした💦

でもそれが最近毎日で2回食になっているので、ちょっと心配になりました(><)

コメント

S

夜寝かすのを早くして起きるのを早くしてみたらどうですか?😌
一歳くらいですと7時、8時には起きると思います😉
私の子は8時くらいに起きて9時くらいにご飯あげて朝寝はさせずに12時にご飯あげてます!
ご飯の習慣つけるの大変ですよね😂私も苦労しました、、笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜は20~21時頃には寝かせるようにしていますが22時過ぎる時もあります💦
    7~8時に起きてくれたのなんて記憶にないくらい昔です💦
    無理にでも起こした方がいいんでしょうか😓😓
    眠くてイライラするみたいで大変です(><)

    • 3月11日
  • S

    S

    わかります( ; ; )
    うちも最近寝るのが遅くて朝起きない時は絶対9時には起こします(笑)
    起こした方が習慣がつくのでいいと思いますよ🌟
    眠くてイライラはないですがぐすられることはあります😂笑
    ちょっとずつならしてあげるのがいいですね🌟

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね(><)
    起こしてみます💦💦
    やっぱり習慣は勝手につくものではないですよね😓😓

    • 3月11日
伊黒さん🙈

夜何時に寝てますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    20~21時には寝かせていますがたまに22時過ぎる時もあります💦

    • 3月11日
  • 伊黒さん🙈

    伊黒さん🙈

    もう少し前倒しに寝てして、朝は7時に起こして、午前中はお散歩→お昼ご飯→お昼寝2時間とかリズムをしっかり作った方がいいかと思います!
    うちは、19時過ぎ、遅くても20時過ぎには寝てます😅

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早いんですね!!😳
    今日からもう少し早く寝れるように頑張ってみます!!
    ありがとうございました(><)✨

    • 3月11日
ママ

10ヶ月ごろから我が子は三回食でした😊
1回の食事量もしっかり摂れているので、1歳のタイミングでミルクも卒業しました!


朝は7時に起きて
お昼寝はお昼ご飯食べてから2時間くらいしてます。
夜は21時には寝かせるようにしてます!


その子一人一人、ペースがあるので焦らなくてもいいかと😊
いつか食べてくれるようになりますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルク卒業されているんですね😵✨
    息子はミルク大好きなのでどれだけ食べてもミルクを欲しがります💦
    なるべく早く寝かせられるよう頑張ります(><)!!

    いつか食べてくれることを願うばかりです😥😥

    • 3月11日
  • ママ

    ママ

    ご飯食べてくれるようになるまではミルク飲んでて良いと思います😊
    そっちのが栄養も摂れて安心ですよね✨


    私のまわりにもご飯なかなか食べてくれないって言ってた子がいたけど、今はモリモリ食べてますよ👍


    時間にとらわれずに
    機嫌の良い時にちょこちょこ
    食べさせるのもいいかも
    しれないですね😊

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね(>_<。)
    体重も軽めなのでちょっと焦っていましたが、気長に食べてくれるのを待ちたいと思います😓✨
    ありがとうございました🙏✨

    • 3月11日
しょーちゃんまま

夜は何時に寝てますか?
リズムを作ったほうがいいのかな、て思いました
うちは上の子の1歳の時は仕事してたのもありますが、毎日6時に起床してました、寝ててもカーテン開けて部屋を明るくしてます
夜寝るのはだいたいいつも21時頃で決めてます
それを今までずっと続けてるからなのか、朝は6時前後に自然と起きますよ😀
ミルクは1歳前に卒乳しました!
上の子の1歳の時は、7時頃に朝ごはん食べたら、そこから2時間ほど朝寝をして12時に昼ごはん、その後また昼寝といった感じで、ご飯の合間で寝てくれました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても理想な生活リズムです!!😵✨
    そんな早くに目覚めてくれたことないと思います💦
    夜は21時頃に寝る事が多いですが朝は遅いです💦
    無理矢理起こすとグズって朝ごはんを食べてくれないのですが習慣付けるには仕方ないのかなと思いました(><)
    起きていてもお昼ご飯を食べないので困っています泣

    • 3月11日
  • しょーちゃんまま

    しょーちゃんまま

    21時に寝てるので、遅いわけでもないですね!!
    無理やり起こすとぐずりますよね、うちもそうです💦
    その後の機嫌がしばらく悪い😭
    自然と起きてくれるようにカーテン開けて朝日を入れ、次に電気つけて明るく、テレビの音上げてみたり、、、と私が起きてー!と起こすのではなくて、子供が自然に起きれるようにしてました😀
    リズム作るのってすぐできないですから、気長に意識してするしかないですよね💦
    起床と就寝、食事の時間をある程度決めて、そこに子供を合わせていく感じでやってみますかね

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです💦
    なるほど🤔💭そうすればこっちが起こすよりは無理矢理感もないですしそこまでぐずらなそうですね😳✨
    明日からその方法で起こしてみます!!
    夜寝る時間は一緒なのに朝起きる時間がほんとにバラバラなんです💦
    そんなこともあるんですかね(><)

    • 3月11日
  • しょーちゃんまま

    しょーちゃんまま

    うちも初めから時間決まってたわけではなくて😭
    仕事もあって早く出るので早くから起こしてたんです、確かに初めはぐずり大変でしたが、そのうち自然と起きてくるようになってて

    • 3月11日