※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義実家へ里帰り出産するか悩んでいます。悩みどころは助ける人がいないことや義実家でのストレス、主人のサポートなどです。里帰りしない場合、陣痛時の長女の付き添いが課題です。

県外にすむ義実家へ里帰り出産するか悩みます。実家には頼れません。

①現在の住まいには助けてくれる知人がいません。

②まだまだわがままざかりの上の子がいます。

③義実家へ帰ると何かしら気になりストレスになります。
(例…手洗いうがい歯磨きをしない、スナック菓子を食べて指をなめたら手洗いしない。その手で長女に触ろうとする。食事は基本、大皿に直箸。吸うときは換気扇の下にいきますが喫煙者が二人います。)

④義実家に帰るとしたら3ヶ月はいなければいけません。(出産前の妊婦検診+赤ちゃん一ヶ月検診まで)

⑤自宅から義実家まで車で五時間~六時間かかるので陣痛がはじまったら主人が間に合うかどうかわかりません。(陣痛~出産は怖いので主人がいてくれると心の支えになります)

⑥里帰りしない場合、陣痛時に長女の付き添いがいない。
(義母に出産付近にこちらへ来てもらえないか頼みましたが無理だそうです。こちらで産むとなるとファミサポに登録してスタッフの方にお願いするのですが、ドタバタの陣痛時に間に合うかどうか…)

義実家はすでに帰ってくるものだろうと思っています。むしろあちらから「帰ってくるでしょ?」と言われてます。
皆さんならどうしますか?😟参考にさせてください😭




コメント

ままり

実母が他界しているため近距離義実家に里帰りしてました。
私の義母もいい人なんですけど手を洗わないとか色々合わないところもあって、1ヶ月でしたがストレスやばかったです😫
救いは、夫も一緒に里帰りだったので、困ったことがあれば夫が間に入ってくれましたし、味方もしてくれたことです。
ままりさんの義実家は県外とのこと。ご主人は一緒に来られるんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです。いびったりしてくることなく普通に接してくれるんですが衛生面と子供への食育論があいません。。

    いいえ😢主人は仕事先が今の住まいの近くなので、一緒に里帰りはできません😢出産予定日あたりに一週間休みをとって帰省してくれるみたいですが……

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    ご主人が一緒じゃないなら、個人的にはやめておいた方が、、というのが本音です。
    体は楽ですが心は疲弊しました😫💦
    ファミサポとか宅配サービスとか利用しながら、自宅でご主人に協力してもらう方がいいのかなと思います💦

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    試行錯誤してみます❗

    • 3月11日
リリ

この文章から思うと、ままりさんのご実家へ里帰りは何かしらの理由でないということですよね…😣
私だったらこの場合義実家への里帰りはない🙅‍♀️ですね💦

心の支えとしているご主人が付き添いに間に合わない+わざわざストレスになるところに3ヶ月も滞在しには行きたくないです💦

とりあえずファミサポ登録してご主人とかなり話し合います😵

妊娠・出産経験がないのですが、私もままりさんのようになる可能性があるので、コメントさせてもらいました😣💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    せめて手洗い歯磨きうがいをこまめにやってくれるだけでいいんです😢
    大皿でつつくのも、先に私と娘のを取り分けたらすむ話ですし…

    でも言ったところで、居候が図々しいですし気の強い義姉がイライラしそうなので…
    やはり里帰りはひかえたほうがよさそうですよね。

    • 3月11日
Moco

私も実家が遠方の為、産後うちにおいで♡と、義実家に声をかけていただきましたが、秒で断りました笑

産後ゆっくり過ごしたいのに色々気になってしまうとストレスでしかないし、下着なども触ってほしくありません。お話を聞いていると衛生面でも絶対嫌ですね😂

託児時や1時預かりの場所はないのでしょうか?陣痛に余裕がありファミサポ間に合えばいいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱりストレスを考えるとそうですよね💦

    保育所に産前産後いれようか検討中です💦
    ありがとうございました🍀

    • 3月12日