
哺乳瓶でミルクを飲む時に飲み方が下手になり、漏らしたり手足をバタバタさせる様子について心配しています。乳首の違いが原因でしょうか?同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
生後2ヶ月で、母乳だけでは足りずミルク混合で育てています。
最近哺乳瓶でミルクを飲む時、最初哺乳瓶が飲みにくそうに舌でべーっと押したり、飲んだと思ったら口の横や顎にミルクを多量に漏らしたり手足バタバタしながら飲みます。今までそのような事はなく急に飲み方が下手になってビックリしています。母乳と哺乳瓶の乳首が違うからでしょうか?
皆さんはそのような経験がありましたか?そのうちまた以前のように普通に飲んでくれるようになるのでしょうか?同じような経験をした方がいれば教えてもらいたいです💦
- ぽんず(5歳4ヶ月)
コメント

なの
母乳でもうお腹いっぱいなのかもしれませんね♪
2ヶ月入ってくると満腹中枢が出来上がってくるようで今までは出されたもの全部飲んでたけどいまお腹いっぱいだからもういらないって意思表示するようになりますよ😄

梅ちゃん
ミルクが出すぎてるってことはないですか🧐?
うちの息子は、乳首がくたびれてきて(笑)ミルクが出る量が多くなると大量にこぼしてバタバタ暴れるので、そのタイミングで乳首交換してます😅
-
ぽんず
コメントありがとうございます☺️
私も乳首がいけないのかなと思い新品に変えたんですが相変わらずバタバタ暴れる時があり、ミルクこぼれます😅
飲ませる態勢がいけないのか…原因不明です😂- 3月11日
ぽんず
コメントありがとうございます✨
昨日も朝方2時と5時にミルクをあげたんですが、5時は半分も残してしまいました😳満腹なら心配ないんですが💦3時間間隔だったので、あんまりお腹すいてなかったのかな…最近朝方のミルクは残す傾向にあります😂