※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーまん
子育て・グッズ

ディズニー英語の使い方が分からず、新しい内容について親がアドバイスを求めています。コロナの影響でイベント参加が難しい状況で、新しい流れや親の対応について相談しています。

ディズニーえいご去年の2019年から新しくなったと思うのですが使い方がいまいちです😂
プレイアロングとりあえず1.2をながしてます
3月の頭に届きました

コロナの影響でステップ1のイベントに参加が出来ないです😱
新しくかって流す順番など親は映像のとおり真似するだけでいいのかいろいろアドバイス頂きたいです!

コメント

きょう

今の子供さんの年齢であれば、まだレッスンはしないですしなんなら順番バラバラでもいいですよ。
うちはSA!の1を1週間流したらストリートプレイの1を1週間流す...そしてSA!の2を1週間...という繰り返しがいいとアドバイザーさんから習いました。PA!は休日とか、子供に飽きが見えて全然画面を観なくなった時に気分転換のように使ってます。最近は自分からTACを引っ張り出して来たりしてます。

  • ぴーまん

    ぴーまん

    まだ略されたらなにかわからないですけど調べて試してみます
    バラバラでもいいんですね〜
    ありがとうございます😊

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

初めのうちはランダムとかで全然良いと思いますよ😄
あとはTACしたり、ポスターをタッチして遊ぶのもいいですね!

  • ぴーまん

    ぴーまん

    ポスタータッチあー壁に貼ろうか悩んでたところでした
    いいですね♪
    やってみます
    ありがとうございます😊

    • 3月10日
deleted user

プレイアロング1を1週間
次の週はプレイアロング2、
その次はプレイアロング3…1に戻る
をずっと繰り返し、
毎日のプレイアロングのあとに、シングアロングやストレートプレイDVDをランダムに流してます。
結構色々真似してハローとか言ってますよ😋
私も3回目のステップのイベント参加できてません😅

  • ぴーまん

    ぴーまん

    3回目のステップ行くまでにハローとか言ってるんですか~すごい~♪
    早く行ってみたいです~😂✨

    • 3月10日