※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

4か月の息子が縦抱きで寝ることが多く、お昼寝だとすぐに起きてしまうことが気になっています。夜は横向きで寝ないと起きるそうです。縦抱きやラッコ抱きが背骨や発育に影響するか心配です。

今月中旬で4か月になる息子の
お昼寝について
相談させてください。

息子は寝る前は
必ず抱っこで、セルフネンネは
産まれてから一度もしたことはありません。

夜は抱っこで寝かしつけで
10分から30分ほどで寝入り、
そこからお布団に置いても
起きることはありませんが

お昼寝だとすぐには起きませんが
置いてから10分〜30分で
起きてしまいます。

私自身も息子が大好きで
抱っこしていることに
特にストレスもなにもないのですが
縦抱きでトントンで
入眠し、そのまま
ラッコ抱きの様な形で
朝寝 1時間、昼寝 1時間半〜2時間
夕寝 30分〜1時間 と
1日トータルだいたい長くて4時間ほど
ラッコ抱き状態です。

フと重力だったり
発育の面でこんなに縦抱き
ラッコ抱きをしてて
大丈夫なのか気になりました。
背骨とか、、

因みに夜寝る時も
横向きじゃないと起きます。

仰向けで寝ることが
全くないのですが
大丈夫でしょうか、、、、?

コメント

あや

新生児の時から縦抱き、ラッコ抱きじゃないと、反って嫌がりました。
なので、ずっと縦抱き、ラッコ抱きでここまできていますが、特に問題なく、なんなら成長はやく9ヶ月から歩いています 笑
横抱きじゃないと肺が弱くなるとか言われましたが、その傾向もなく、風邪すらひかず健康体そのものです😊
人それぞれかと思いますが、子供が好きな体制、落ち着く体制でいてあげることが一番ではないでしょうか?

  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます😊
    9か月で歩いているなんて
    すごいですね!!!
    風邪も引かずに健康的なお子さんで
    お母さん想いの良い子ですね!
    きちんと成長されているお子さんの
    お母様からのお返事
    励みになります。
    ありがとうございますT^T

    • 3月10日