
赤ちゃんが母乳を嫌がり、搾乳も苦戦中。母乳育児に否定的な意見もあり、ストレスを感じています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
長くなりすみません。
母乳が嫌いな赤ちゃんいますか?
ミルクの前に毎回吸ってもらうようにして母乳も少しずつでるようになってきたのですが、眠いときは吸ってくれず、母乳の消費が少ないせいか出も悪くなってきました。。
もともとかなり早い出産だったことや、
低体重でお口も小さく、吸う力も弱く、
ミルクでさえ最近やっと意欲的に飲んでくれるようになったばかりです。
助産師さんに勧められて、昨日から搾乳をはじめました。
直接飲む力や意欲が少ないなら、まず搾乳して母乳の出も悪くならないよう消費して、赤ちゃんにも飲んでもらうよう言われました。
けど、左右あわせて10ccがやっと。。
産後すぐも20ccでしたが、さらに減ってました。。
母乳の消費が少なく新鮮でないのか、最近はおっぱいを近づけると嫌がり、手で抵抗したり、口に含んで2、3回吸っても、すぐに泣き出して口を離してミルクを欲しがります。
搾乳した母乳を、ミルクと同じ哺乳瓶にうつしてあげても、渋い顔をして、飲むのにかなり時間がかかります。
今日はさらに、母乳哺乳瓶との格闘で疲れてしまったのか、そのあとのミルクもなかなか吸おうとせず、食欲までうせてしまったのかとショックでした(ToT)
搾乳自体苦戦してるので、母乳を哺乳瓶であげるのは一日一回だけです。
実母いわく、家系的に母乳はすぐでなくなるわよ。と言っていて、母乳育児になんだか否定的です。
ミルク前におっぱいを吸わせていると、不味いおっぱいあげてるの、と言われ、最初はむかつきましたが、今は図星をつかれた気分で泣きそうになります。
搾乳をはじめたら、どっちがおいしいかな?(おっぱいは)薄味かな?などと子供に話しかけてきて、無視するしかできません。。
なかなか飲まない、飲みたくないのに飲ませていることに、可哀想になってきて、泣けてきました。
免疫をつけるための薬と割りきって、もうしばらく搾乳を続けてみるか、子供へのストレスかもしれないからいっそ諦めるべきなのか悩んでいます。
同じような境遇のかたいらっしゃいますか?
どう対処したか教えてください(´・ω・`)
- さとうさ(8歳)
コメント

☆新米ママ☆
母乳嫌いとかじゃないと思いますよ。
まだ小さいので吸う力が弱いのでなかなか上手く吸えません。哺乳瓶の方が楽に吸えますからね。母乳は赤ちゃんが吸って出るようになります。ニップル使ってみてはどうですかぁ?

退会ユーザー
うちの子も産まれたばっかの時は同じような感じで悩みました(´・ω・`)
産院の方針で出ても出なくてもとりあえず片胸5分ずつあげて、それからミルクを飲ませましょう!って感じでした。が、嫌がる我が子を見るに絶えず、実際は1分もあげてなくってすぐミルクって感じでした。
担当の助産師さんがとっても明るくて良い方で、出なくてもスキンシップだと思ってちょこっとくわえさせて、栄養はミルクからって考えてね😄って言ってもらえたので、母乳への未練は断ちきれました!おかげでほとんど母乳も出ないんじゃない?ってくらいになりながらもスキンシップとして細々とくわえさせ続けていたら、2ヶ月をすぎたあたりから急にミルクを嫌がり、まさかの母乳オンリーへ😰
本当に出が悪かったので必死になっていろいろ試し、ラズベリーリーフティーともち米が私には合っていました!
人間追い詰められると母乳出しますよ(笑)
だから、今はそんなに母乳に固執しなくていいんじゃないかなって思います。ベビちゃんのお口もだんだんと大きくなるし、なんといっても産後のママの身体はヒィヒィ言ってて母乳作る場合じゃないんじゃないかなって。
長々書いた割に大したこと言えませんが、そんなに考えすぎないでくださいね(*´ω`*)
私自身、母乳はあんまり出ない体質だと思い込んでましたが、今ではびゅーびゅー出ます(笑)
今はご自身の身体を労ってあげてください♥
-
さとうさ
優しいお言葉ありがとうございます。涙がでそうになりました(T_T)
そうですよね、長々強要したらストレスになってしまうかもですが、短時間ならスキンシップと思って続けてみても可哀想ではないかもと思えるようになりました。
母乳と赤ちゃんとのリズムがあってくるのに時間かかるといいますものね。
もう少し気負いせずに、良い母乳がでるような体を意識しつつ、スキンシップ続けますね。
ありがとうございましたm(_ _)m- 5月26日
-
退会ユーザー
何だか数ヵ月前の自分を見ているようで他人事には思えませんでした💦
まだ0ヶ月だと家に籠ってベビちゃんのことばかり考えてばっかりで気が滅入っちゃいますよね(´・ω・`)
特に母乳が出なかったり、飲んでくれなかったりってされると母親として失格なんじゃないかって思い詰めた日がありました(*´-`)
お母様の言うことは気にしないでくださいね。私は義家族に言われたい放題でしたよ。母乳が出ないのは母性が欠けてるからだ、とか。
もう少ししてお外にも出れるようになると世界が変わりますよ(*´ω`*)
お住まいの市町村で助産師さんや保健師さんに気軽に会える支援センターとかありますか?
話を聞いてもらえるだけでも気が紛れますし、私はまだ3ヶ月の息子を連れまわしてます(笑)
新生児の時って我が子でも反応が乏しいし、一緒にいても笑顔になれない時もあるかもしれませんが、2ヶ月すぎくらいから目も見えてきてじっと見つめてくれるようになりますし、3ヶ月くらいになれば男の子ならヤンチャになってバタバタ手足を動かして遊び出します。
今がいろいろ考えすぎてしまう時期だと思いますが、これからとっても楽しい日々になりますよ✨
今はママの体力回復優先で!自分を大切にしてあげてください😄- 5月26日
-
さとうさ
ありがとうございます💓
ちょうど、市の施設のパンフレットをもらったところで、今から一緒にお出かけできる日が楽しみになっていました!*^^*)
優しいお言葉に元気をもらいました✨- 5月26日

まピロ
そんなこと…絶対にありません!!
母乳が、美味しいに決まっています!!
実母さん…。。酷いです!!!
私もひとり目小さく生まれ吸う力がほんとに弱くまた、乳首もできていないので悪戦苦闘で…毎日ほんとに辛かったです!!
そのうち心が折れ…ミルクにしましたが、、混合でしているとそのうちおっぱいのほうが良くなり哺乳瓶を全く吸わなくなりました!
それはそれで、、たいへんでした…。。
搾乳でもいいので、とにかくマメにできるかぎり出しましょう!そのうち必ずでます!
私も、出ないと思っていたのにふたりめかなり出たので…きっとひとり目も頑張っていれば出たはずです!!
3か月はかかるそうですよ!!
ふたりめは完母で育てました!!
ひとりめの時にもっと、頑張ってあげればよかったと後悔します!!
もうすこし、頑張ってあげてみてどうしてもダメならミルクに移行されたらどうですかぁ❓
折角あげたいと思っているのに勿体無いですよ!!
しかも、母乳美味しいです!甘いですよ!
一度舐めてみてはいかがですかぁ❓
-
さとうさ
体験談ありがとうございます!(ToT)
ミルクを飲まなくなったのですね、、!
今は想像がつきませんが、確かにそうなってしまったら本当に大変だと思います。。
少しでも口に含んでもらいつつ、搾乳もして、だすよう頑張ってみます、、!
ありがとうございます。
もう少し頑張ってみようと思います!- 5月26日

ちゃーたろう(*´ω`*)
自分の母乳舐めてみたことありますか?
私が母乳外来で言われたのは、美味しいおっぱいは甘くてスッキリした味みたいです。
甘い物とか脂っこいもの、塩辛いもの等食べるものによって赤ちゃんが飲みたくないおっぱいになる可能性があるみたいです。
-
さとうさ
やはり食生活も影響するのですね。
中期に妊娠糖尿病になったことで、食生活に気を付けるようになりましたが、正直母乳がおいしいかおいしくないか、ぴんとこない自分がいます。(T_T)
(ということは、美味しくはないのかも、、?)
引き続き普段の生活も見直してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m- 5月26日
-
ちゃーたろう(*´ω`*)
和食中心で頑張ってください!
- 5月26日
さとうさ
コメントありがとうございます。
確かに吸う力も弱く、わたしの乳首も固い方で、妊娠中からマッサージをしてても吸いづらい感じがあります(*_*)
ただ、以前は片方5分ずつは吸ってくれたのが、最近は近づけるだけで嫌々モードになってしまって。(T_T)
哺乳瓶で母乳を飲ませていても嫌がってしまうのです。
ミルクは好きなんですが(ToT)
ニップル、思い付いてなかったので、参考にさせてもらいますね。m(_ _)m