
離乳食やミルクの摂取量が減少し、耳を触る症状が続いています。インフルエンザや中耳炎が心配です。病院で診察を受けるべきか悩んでいます。内科でも大丈夫でしょうか?
離乳食を始めたので、アレルギー等もあるから、と日記を付け始めて一緒に、飲む量、回数、一日の合計でミルクの方も書き始めました。ですが、ここ数日、離乳食もあまり食べないし、ミルクの飲む量もかなり減ってきています。
書き始めがミルク1510mlで、離乳食も沢山食べていたのですが、(本人はそれで何も変わりなかったです。)昨日はミルク910ml、離乳食も小さじ2分の1くらい(もしかしたらもっと少ないです)しか食べませんでした。
しかもここ数日ずっと耳を触ったりしています。寝る前に計った時は36.0°しかありませんでした。何度か測り直してです。
今地元ではインフルのb型が小さい子の間で流行っているみたいで、でも中耳炎なのかな…となってしまいます。心配しすぎでしょうか?
1度病院行った方がいいでしょうか?その場合、近くの病院が内科しかないのですが、内科でも大丈夫でしょうか?
質問多くてすみません。
中耳炎は母から聞くと私自身息子より大きい月齢でだと思いますがなっており、それで救急車で搬送、入院しているそうです。
- なづママ(5歳9ヶ月)

きなこ
まだまだ食べムラもある時期なので、私なら気にしないです💦
耳も触るのが癖だったり、乾燥して痒かったりするかもですよ❗️
今はコロナもインフルも流行ってるし病院行って変な菌もらうのも嫌なので、機嫌が悪くないのであれば私は様子見します🤗

たゆと
不機嫌だったりしなければ、そんなに気にしなくてもいいのかなと思います。
食べる量もムラなのかなーと。
耳は滲出性だと痛まないこともあるので、本当は耳鼻科か、せめて小児科がいいかなーと思います。急ぐ感じでもなさそうなので、今度ゆっくり行ける日に受診したらいいかなと思います。

みさき
インフルや中耳炎の事はわかりませんが、ミルクの量は910で普通だと思います。むしろ1510が飲み過ぎのような…。
赤ちゃんもだんだんミルク以外の物を口に入れられてる事に気付いて、何だこれは!とびっくりしているのかもしれないし、離乳食の初めごろは食べたり食べなかったりはよくある事なので、私は心配しなくても良いと思います。

退会ユーザー
1510?!💦多い気します😱
私の娘は、最高でも220を5回1100でした💦💦

なづママ
のの様、たゆと様、みさき様、はぁちゃんママ♡様
コメントありがとうございます☺️
そうなんですよね、息子が1回飲む量が240なので量が多いのは仕方ないのかな…と思ってたんですけど、1510までなってて、ちょっとびっくりしました😅
離乳食も食べムラありますよね(笑)
今のところずっと機嫌が良くないって訳では無いのでもう少し様子見てみます☺️
ありがとうございました🙇♀️
コメント