![のりける](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラフォーのママさんで同じような気持ちの方やアドバイスしていただける方いますか?生後4ヶ月の息子のママで、周りに知り合いがいないため寂しいです。高齢出産したママさんたちはどうしているのでしょうか?
アラフォーのママさんはいらっしゃいますか?
同じような気持ちの方や、
アドバイスしていただける方がいましたら
お願いします!
生後4ヶ月の息子のママです。
結婚で遠くへ引っ越したので、
そのタイミングで仕事を辞めました。
年齢的に子供をつくるなら直ぐつくらないといけないアラフォー高齢だったので、
結婚してすぐに妊娠して出産しました。
周りには旦那以外の知り合いが1人もいません。
覚悟してはいたものの、
やはり時折寂しく、
ためしに子育て支援センターへ先月から頻繁に顔を出すようにしたのですが、
やはり周りのママさんたちは若い方がほとんどで
どうしても気後れしてしまいます。。。
他の高齢出産したママさんたちは、
どうしてるんでしょうか?
- のりける(9歳)
コメント
![こにぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こにぷ
私は28で出産して今29ですが、歳上のママさんでもそんなに気にしません。
確かに、私の年齢だと友人も出産ラッシュで支援センターで会うママさんもみんな同年代くらいですが、だからといって特別ママ友が多いわけでもないです。そんなに積極的に求めてないからかもですが。。
性格次第な気がします。
ご自分が思われるほど、相手は年齢を気にしてないと思います。
逆に、若いから子供っぽいとか軽く見られていないかな?って思うくらいです。
![マークアーサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マークアーサー
もともと生まれ育った所へ戻って家を建て暮らしてますが、だからと言って近所に友達いません💦 それぞれ越したり嫁いだりして同じ場所にいる女性の方が少ないと思います。その時その時で自分のライフスタイルに合う友達を新たに見つければいいと思ってます。児童館などまだ行ったことがないのですが、やはり年齢って友達になるのに気にしちゃうポイントですか??
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
私のトラウマがあるんだと思いますw
結婚まで勤めていた職場でお局さん状態で、周りの若い社員さんから一線ひかれていたので、
同じように周りに若いママさんばかりの場所で気が引けてしまったんだと思います。
私自身は本当は年齢はあまり気にしないタイプなので、
気の合うママさんに出会うのを気長に探してみます。
ありがとうございました。- 5月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年40リーチでーす!
やっぱり話していて落ち着くのはアラフォーママですが、私は若くして育児を頑張っている人は心から凄い!と思っているので、それ程気にならないのが本音かな?18歳のママともLINEしています(^^♪
きっとまだ仲良くなれる人と出会えてないだけだと思いますよー!
10代20代前半の人は何事にも一生懸命だし、20代後半の人は少し余裕もあってネイルとかおしゃれで女磨きを見ているだけで楽しいし、30代前半の人とはまったり育児の話が出来るし、アラフォーの人とは次の子についてや老後の話までしています(笑)
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
18歳のママ友さん?
すごいですね!
仲良くなれる人と出会ってないだけ。
この言葉に勇気付けられます!
そうですよね!
なんか毎週頑張って通ってるのが疲れてきてしまって。。。
もう少し肩の力抜いて楽しまないとデスよね!
umeecoさんはママ友はどうして出来たんですか?
よければ教えてください。- 5月26日
-
退会ユーザー
私も最初はママ友作ろう!と意気込んだのですが気疲れしてしまい、疲れるなら行くのは辞めよう・・・と。もう少し経ってから子供が昼寝をしなくなってきた!家のおもちゃじゃ楽しくなさそうだ!どんなおもちゃがいいのか知りたい!・・・そんな思いで、再び行き始めました。
その時にサロンの保育士さんが、ママさんとお話したいなら今困っている事や悩んでいることを聞いてごらんよ!みんな同じことで悩んだりするから、子どもの月齢が高いママならどうしていたか教えてくれるし、似たような月齢のママなら解決策がなくても共感だけで心強くなれるよー!って。
なので常に困っている事を人に聞いてみたり、顔見知りになったら「この前言ってた方法試してみたよ~!」とか。そのうちにお出かけ場所を教えあったり、1日の流れを教えあったりしながら気づけば色んな人と話していた!という感じです。
ただやっぱり会話が続かない人もいますし、ごくたまーにしか会わないのに意気投合しる人もいるので、これはやっぱり出会いなんだなーと思いましたよ。- 5月26日
-
のりける
そうなんですね。
私も支援センターでは、同じようにママさん達とおしゃべりしてますが、うちはまだ今は子供が1人遊びはほぼ出来ないので、赤ちゃんデイという、産まれてから半年までのママさんと赤ちゃん限定の日に通ってます。
そこでは、ママさん達とおしゃべりするのがメインなんで、
情報交換なんかはかなりしてるんですが、
いつもなんとなくしゃべり、その場かぎりなんですよね。
umeecoさんの様に、子供が1人遊びできる様な月例になれば、いつでも通えるし、またちがってくる気がしてきました!
もう少しのんびり通ってみて、様子見して見ようと思えてきました。
ありがとうございました!- 5月26日
![なむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なむ
私が近くに住んでいたら、ぜひ!と言いたいですが😭
私は32歳ですが、保育園に子供を4月から預けてますが、ビックリするくらい親の年齢はバラバラです💦
若いママもいるし落ち着いたママもたくさんいます😊
きっと保育園や幼稚園に行くようになると同じくらいの年齢の方が居ますよ😊
私はママ友いませんが、ママ友なら同じ年齢くらいか年上ママがイイな〜って思います✨
落ち着いたママさんが好きです❤️
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
ママ友立候補もありがとうございます!
私、小田原です。
やぱ、遠いデスよねw
そうなんですね。
保育園、幼稚園には色々な年齢層の方がいるんですね!
安心しました。
歳上好きな方もいると聞いて、
嬉しいです!
ありがとうございます!
勇気付けられました(*^^*)- 5月26日
-
なむ
小田原なんですね✨
いとこが住んでます😊
私群馬なんですよ〜😭
色んな年齢のママさん居ますよ💕
保育園や幼稚園はまだ先かもしれませんが赤ちゃん連れてると何カ月ですかー?って聞かれる事もあると思うので案外そんな所から友達になるかもしれないですね😊✨
知らない土地で頑張ってるのりけるさん本当にスゴイです✨
私も応援してます❤️
年下が偉そうにすみません💦
でもお互い頑張りましょうね😍- 5月27日
![INITIAL-D](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
INITIAL-D
あと2週間ぐらいで予定日の38です(*^_^*)
第1子長男を22歳の時に出産しました。周りは5〜7つ歳上の方が多かったのですが、同い年の子を持つ親として、また田舎なのでほぼ自動的に幼・小・中・高と同じ学年で付き合いをしていくようになったので、仲良くしてもらいました。
今回第5子ですが、少子化もあり人数もほんと少ない中で自分の年齢というより同い年の子を持つ親という感覚の方が大きいのかな。
子どもの発達は競争ではないのだけれど、同じ月齢の子と比べて目安を知ったり…
あまり回答にはなってないけど、長男を出産した時よりはるかに便利な時代になっているし…
年齢気になさらなくても良いと思います。
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
なるほど!
自分の年齢より、同い年の子供をもつ親同士という意識が強い。
たしかに。
そうかもしれませんね。
すごく勇気付けられました。
ありがとうございました!- 5月26日
![ちゃき☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき☻
私も同じ気持ちです〜
高齢出産の4ヶ月です🍼私も覚悟はしてましたが、やっぱり気後れしちゃいます。
私はまだ支援センターに行けてないです😅なかなか勇気がなくて、でも子供の為には…。
答えになってなくてスミマセン…つい同じ気持ちだったので。
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
ちゃんと答えになってますよ!
同じような気持ちの方がいるってだけで、心強いです。
支援センター、思ってたよりたくさんの親子が利用してます。
ママ友作りだけでなく、ほんと、子供のためにも、疲れない程度に利用したいですよね。
お互い子育て頑張りましょうね。
ありがとうございました!- 5月26日
![smkd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
smkd
こんにちは☺今日で39才のアラフォーママです❗
私は第一子を18才で産みました‼なので今までは全て年上のママ友です😊
正直、気を使ったりしてきました…😅何を話せばいいのか?敬語で話さないといけないから疲れてしまったり😓(勝手に私がそうしてただけなんですけどね)
今は周りは年下ママばかりなんですが、あまり気を使いません‼
年を取ったら気を使う事が減りました😅😅
同じぐらいの赤ちゃんのママだから
同級生!と思って接しています✨そしたら年のこと気にしなくなりましたよ😁
私は保険会社の方から誘われる
オムツケーキ作りとか等!みたいなやつとかに行って話したりもしてます☺それから輪が広がって色々主催されるものにFacebookでお誘いうけたり✨
きっと子供を通じてママ友が必ず出来ると思いますよ😃
話しかけたいけどもしかしたら、気後れしてる雰囲気が出て相手の方も話しかけたくても気を使ったりしてるのかもですよ😃
ちょっとした勇気で行けると思います❗支援センターに足を運ばれてるだけでも私はスゴいと思います✨
頑張って下さい😊
なんか生意気を言ってスミマセン😣応援してます☺
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
支援センターはまだ先月から行き始めたばかりなので、きっとまだこれからですよね。
気長に気の合うママさんに出会うのを楽しみに、疲れない程度に通いたいと思います。
ここでみなさんに励ましていただけて、かなり勇気付けられました。
ありがとうございました。- 5月26日
![ゆうちゃん☆ふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん☆ふ
私も主人の転勤で県外に住んでいて、里帰りも長かったためこれから支援センターなどに参加してママ友作りを頑張ろうと思っているところです(^^)
と言いつつまだ不安でいっぱいなので同じような気持ちの方たちがいて心強く感じています(^^;
私は30歳ですが、同じぐらいの子供をもつママって『子育て中』という共通の話題があるだけで年齢関係なく仲良くなれる気がします♪
みんな子育ての悩みや喜びを同じようにもっているからこそ話すとホッとするはずです!
お互いママ友作り頑張りましょ(*^▽^*)
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
これから支援センターデビューなんですね!
勇気出して頑張って行ってみてくださいね。
最初はみんな同じような子育てしかしてないママさん達ばかりに会えて、癒やされましたよ。
そこから先、実際ママ友になるかどうかは、まだ未知ですが。。。
私も気張りすぎず、焦らず、気長に通って見ようと思えました。
アラフォーだからと、あまり色々考えすぎてちゃ逆にダメですね!
ありがとうございました。- 5月26日
-
スマイルピース
私も同じ気持ちなので、コメントしました。私もアラフォーママで、この前児童館に行ったのですが人の多さと、若いママさんばかりで疲れてしまいました 私も年齢気にしちゃってます。なかなかママ友難しいですよね😢 お互い良いママ友出来るといいですね😊
- 5月27日
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
同じ気持ちなんですね。
1人じゃないことが、かなり励みになります!
嬉しいです。
こんなに色んな方にコメントもらえるとは、おもいませんでした!
お互い頑張りましょうね。
ありがとうございました!- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は38のプレママです。
同じような気持ちでいたので、嬉しかったです。
若い人達と話をするのも楽しいのですが、ついつい職場のように先輩面してあとから恥ずかしくなったり、落ちこみます。
母親教室でもすでにそんな感じで、同年代だと思った人が、3人目の出産と聞くと気後れしてしまったりします。
それと、このママリでもそうですね(笑)
でも壁作っても仕方ないし、やっぱり孤独は寂しいので、コミュニケーション楽しめるようになりたいです。
まだママじゃないですけど、よろしくお願いします☺️
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
同じような気持ちなんですね。
私も嬉しいし、ホッとします!
そうなんですよね。
なぜか、同じ月齢の赤ちゃんのママさんたちと話しているのに、なんか自分の方が質問するより、答えてることが殆どで、
先輩っぽくなってしまうんですよね。
多分、世話好きな性格なのもあると思うんですけど。。。
私もあまり深く考えすぎないで、こんな自分でも気の合うママさんたちはいると信じて、頑張りたいと思います。
出産はお住まいの近くですか?
今通ってる支援センターでは、里帰りしないで産んだママさんたちが、同じ時期に入院してたね〜。なんて言いながら、
最初から仲よさそうにしてましたよ!
まずは元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
ありがとうございました。- 5月27日
-
退会ユーザー
里帰りしなかったので、病院でももしかしたら出会いがあるかもしれないですね!
支援センターみたいなところも行ってみたいと思います。
まだ産んでませんが(笑)
お返事ありがとうございました☺️- 5月27日
![ちわわわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちわわわ
今月40歳になってしまいました😵
妊娠中から同じことで悩んでます。
同じ日に出産したママさんがアラサー2人、36歳、私、でした。
壁は全然なくて仲良くしてもらって少し安心しましたが、産後ハイなだけだったのでは、と、また心配してます💦
子育てが落ち着いてきた友人達にはそんな心配全く必要ない、それより高齢なんだから身なりを綺麗にしておくことが大事とよく言われます。
なんか全然回答になってなくてすみません💦
-
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
答えになってますよ!
同じ気持ちだっていうだけで、充分励みになりますし、嬉しいです。
そうですね。
アラフォーで若いママさんより体力ないですが、ボロボロの身なりでいると更に滅入ってしまいますよね!
私もおしゃれは大好きなので、ママさんなりのおしゃれを多少は楽しんでますし、赤ちゃんのお世話ばかりでなく、自分の肌ケアなんかもなんとか続けてます。
ありがとうございました。- 5月27日
のりける
コメントありがとうございます(*^^*)
年齢あまり気にしてないんですね!
その一言だけで、ホッとします。
私も沢山のママ友がほしいわけではないので、気長に支援センター通いしてみます。
ありがとうございました。
こにぷ
勇気になればいいと思うのですが、ちなみに、私の行っている支援センターで一番顔が広くてリーダー的なママさんは、おそらく40代くらいです。私ふくめアラサーのママたちは、そのママさんを慕ってついていってる感じで、いつもその方が話題の中心です。スーパーとかでも気さくに声をかけてくれるので嬉しいです。( ´∀`)年長者ならではの懐の深さかなぁって思います。
あと、私が一番最初に仲良くなったママさんは、出産した病院で出会った40歳の方です。私は年のわりに落ち着いてると言うかテンション低めなのですが、その方は弾けるような笑顔と人懐っこさで、私は自分より若さを感じていました。(^^;
年齢じゃないです。
のりける
年長者ならでは、、、!⁉︎
そうですよね!
そうなんですよ。
私は決しておとなしくいるタイプではないんで、声がかけられなく、気が引けてるわけではないんですよね。。。
会社のクセなのか?
やはり年長者だからか?
どうしても会話していても、
上司と部下っぽいというのか、
話しまとめてしまったり、気づけば、司会進行みたいになってたりして、なんか偉そうかも?出過ぎてるかも?と考えすぎて、
一生懸命周りと同じような会話の仕方をしたり、わざと引いてみたりしてたら、なんかいつもと調子が違うから、しっくりこない部分もあったかもしれませんw
同じ目線意識ばかりしてましたが、もっと私らしく、年長者オーラだして行こうと思います。
勇気付けられた以上に、
なんか心のバリアーみたいのが、少しとれた気がします。
年長さんらしく、頑張って楽しくママ友作りしたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
お話に出てくる年長者さんの様な懐の深さはないかもですが、