※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那の祖母の葬儀に際し、包む金額や義嫁としての役割について教えてください。また、仕事を休んで手伝うべきかどうかも知りたいです。

旦那の祖母が亡くなった場合、私達夫婦から💴いくら包むのが常識ですか?
また、通夜や葬式の時、義嫁として私がしなければならないことって、どんなことがあるのでしょうか?😕

子どもの面倒や相手は、実両親に任せて、義実家の手伝いに回った方が常識なんでしょうか?

仕事を休んでまで、お通夜や葬式の前準備(手伝い)に行くのが当たり前なんですか?

皆様、教えて下さいm(._.)m

コメント

晴日ママ

旦那さんに兄弟は居ますか?
いるならいくら包むか話し合いしたらいいと思います
その他にも孫一同でお花出す場合もありますよね💦
私の義祖母が亡くなったのは次男臨月で(38w5dでその日3日以内に産まれると病院で言われた後)だったので準備等はせず
長男が騒がないように、旦那はちゃんとお別れ出来るようにだけしてました😔

  • 晴日ママ

    晴日ママ

    あと
    買い出しは行きました
    家族待機室でご飯食べたりお茶したりしたので
    その買い出しに行きました!

    • 3月9日
deleted user

こればかりは家庭というかその〇〇家によるかなと💦

義実家では親族で決めているので子供からは貰わないと言われてます!かわりに親が出すみたいです🤔

私実家も祖父母は親持ちです!

前準備は葬式屋さんで全部お願いしてたのと、お菓子は誰かしら買ってくるので大丈夫でした😂

Mon

私の祖母が亡くなった時、父が喪主でしたが、喪主の家族であること、家族葬なこともあり、香典なしで。と父からお達しが来ました。

私は通夜と告別式では受付をしました。

子供と夫は連れて行きませんでした。

仕事は休みました。

旦那様に確認して、その通りにされるのが良いと思います。