※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫に話すと義家族に伝わり、扱いが悪くなり困っています。夫は変えられないと感じています。本心を隠すべきでしょうか。

産前の不安や、子供の悩みなど夫婦なら話しますよね。

旦那に話すと、私と不仲の義家族にも伝わるようで、「メンヘラ嫁」扱いで、バカにされています。
旦那に悪気はなく、何回も注意しても「聞かれたから答えた」「俺の家族は人の不幸を楽しむような人じゃないから」と辞めてくれません。

旦那の妹のSNSには、旦那から仕入れた私のマイナス情報がおもしろおかしくかかれています。
旦那には「こっそり見てる方が悪い」と言われました。

旦那を変えるのは、厳しいと思います。
夫婦でも、あまり本心話さない方が良いのでしょうか?

コメント

はぶらし

読んでて腹が立ちました😇

押してダメなら引いてみろ!で、一旦相談や悩みを話すの辞めてみたらどうですか??当たり障りのない話だけにして。不安や悩みはSNSなどで発散しましょう。
決め事も事後報告にして、サラっとこうする事にしたから〜適度で。

あなたが急に妊娠や子供のこと話さなくなったら、向こうも焦るんじゃないですか?旦那は誰の味方なんでしょう。説教もんですよ!

deleted user

似たような回答になっちゃうんですけど、私だったらそんな感じなら旦那に話すのやめます!
旦那が気にするほど何も報告相談しない日々を送り、何か聞いてきても「ネタにされて余計病むからもう相談しないよ」って言いますね😅

「人の不幸を楽しむような人じゃないって言ってるけど、私自身が嫌がってるのに義実家のみんなに私のこと話すのやめてくれないあなたもどうかと思うし」まで言っちゃうと思います💦

ふっきー

いやいやいや、夫婦だから何でも話すもんでしょ!

旦那さんに、必要以上に義家族に言わないで って一度本気でお願いしてみては?
それでダメならもう話さない方がいいかも。。

というかSNSって「こっそり見る」ものなの? 全世界に自分の性格が悪いことを発信しておいて(笑)
何でも言っていいのが家族なら、義妹の彼氏ができた時、そのアカウント教えてあげたらいいですよ。笑

あんまりアドバイスになってなくてすみません。ちょっと腹立っちゃって😇

310

旦那の親は理解ある方で
そんなのあんたが歪んでる!とかいってくれるのですが、私はもう旦那に言うの嫌なので何も言いません…でも辛いことを言い合える夫婦だったらもう少し生きやすかっただろうなぁって思います😭

つわりで育児家事が追いつかないと、え?きもちわるいだけでしょ?っていってきたり…
陣痛痛がってたらヘタレって言われるし笑
実際、主人は吐きながらでも仕事するし痛みにも強くて本当に我慢できちゃうので言われても言い返せなくて悔しくて…