
子どもの空手についての質問です。 何歳から始めさせたか、きっかけ、礼儀について、保護者会や送迎、指導員の対応、練習のタイミングについて相談中です。
子どもさんを空手に通わされている方に質問です☺️
何歳から習わせましたか?
習わしたきっかけはなんですか?
習わせて礼儀正しくなりますか😳?
あと、保護者会とかなにかありますか?
送迎など😣😣
指導員の方が、ちっさいこもきてますよ!まだ遊びの感覚で遊んでくれたら十分ですと言っていただけるのですが😣
近所に週2回で空手教室があるのですが
保育園に行かせて、生活リズムも整い、
練習が夜なので体力的に子どもが行けそうなら
習わそうかなとおもってます☺️
- つむつむ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの子ではないですが、甥っ子やお友達の多くが空手やってます。
※うちの子は体験させたけど全く興味なし
未就学児の時はそこまで厳しくなくて、小学生以降からはビシッとした練習やってます。
空手の時はとても礼儀正しいです。
が、普段は普通ですね。
保護者会などは空手の道場にもよると思います。
多くの人は送っていって、終わる頃にお迎えのパターンです。
年中くらいから習ってます。

you
うちもさせたいなと思っています!
近所の公民館でやっていて、主人の兄が教えています。
習えるのは年少さんからです❗️
小さ過ぎたらチョロチョロして他のお兄ちゃんおねぇちゃんが型をしてる時に近づいて行くと危険だからと。
姪っ子2人も年少さんから習っているそうですが、礼儀正しいか?と聞かれたら…どうなんだろ😅?という感じですよ💦
今はもう中学と小学校高学年ですが、こちらが挨拶したら仕返してくれるという感じです😅2人とも大人しい子です。
性格もあるだろうし、家での躾の方がよっぽど礼儀正しくなるんじゃないかと私は思っています😅(義姉があまり礼儀とか厳しくない感じ)
練習日の送り迎えは当たり前ですが、大会(年一回らしい)の時はうちの車(7人乗り)を義兄が借りに来て教え子の子を乗せて行くので、送迎が難しい子は周りが協力してるんだと思います😊
-
つむつむ
コメント詳しくありがとうございます!
ならわしたいですよね😩👏
私もピアノとか塾に行くなら空手とかやらしたいなぁって思ってて☺️
やはり、年少さんからなんですね🤔
まだ、2歳になってないので
空手よりかは遊びになりそうですね笑
なるほど!大会の送迎があるんですね😁- 3月8日
つむつむ
されてる方多いんですね☺️
私も、まだちっさいけど、体験だけでも
いってみましょうかね😊‼️
なるほど!
わかりました!ありがとうございます😌✨