![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が夜寝なくて困っています。寝かしつけが難しく、ストレスや不眠気味。日中の過ごし方は関係なく、未だ改善されず。保育園通いで改善するでしょうか。
1歳の息子が寝なくて困っています。
21時から寝かしつけを始めたのに入眠が0時を過ぎることもザラです。
寝ぐずりではなく、きゃっきゃとはしゃいで寝ません。さすがにあんまりだと無理やり押さえつけられ、大泣きし、泣き疲れて眠るの繰り返しの毎日。こんなだから寝ることが嫌になってしまったのではないかと思えてきます。
日中どのように過ごしたかはほとんど関係ありません。お昼寝をしてもしなくても変わりありません。
たしか6ヶ月検診の頃に病院で相談をし、いまはまだ生活リズムが身についていなくても大丈夫、1歳になる頃には落ち着いてくると言われましたが結局未だ改善されず。もう何ヶ月もこの状態なので参ってしまいました。脳の発達にも睡眠が重要だと聞くのに…寝かしつけのストレスそのものに加え、発育の不安もあり、もはやわたしまでが不眠気味です。
いつまで続くのか…保育園に通い始めたらまた変わるのでしょうか…
- うり(6歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
はしゃいでいるなら眠くないんだと思います💦
眠くなるまで寝かしつけなくても良いのではないでしょうか?
それとやはり日中の活動量は関係すると思います😆
![はちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちママ
うちは日中の活動量、お昼寝の時間帯で寝る時間結構変わります☺️
言ってしまえば、朝起きる時間から影響あると思います。
もう5時6時に起きてるようなら関係ないですが、遅くとも7時に起こして昼寝は15時には起こす、とすると夜寝るのが今よりは早くなると思います☺️
もうやってたらすみません🙏
-
うり
コメントありがとうございます(* . .)))
お昼寝の長かった日になぜか夜もたっぷり寝たり、そうでないこともあったり…謎です…
朝起きるのは7時から8時の間と遅めです。最近は4月からの保育園生活に向けて調整していました。早く起きたんだから早く寝るだろうと期待したくなる分、叶わないとがっくりきます⤵︎⤵︎⤵︎- 3月8日
-
はちママ
子供の行動読めないですよね😂
振り回されて大変なのすっごくわかります。
でも、なるべく決まった時間に決まったことをする、というのを継続していけば「歯磨きしたら寝るんだな」とかちゃんと察して学んでいくと思います☺️
毎日同じ時間、同じ順番で繰り返すのがわかりやすいと思います!
うちもまだまだですが、お互い頑張りましょう🥰- 3月8日
-
うり
自由業の親の都合に付き合わされて、息子の生活リズムまでばらばらなのが現状です。保育園に通うようになることで習慣づくといいなと思っています。
ありがとうございます *_ _)- 3月8日
うり
コメントありがとうございます(* . .)))
日中にどれだけ身体を動かして遊ばせても寝ない事実があるので、関係がないとしました。逆に、比較的穏やかに過ごした日にあっさり寝てしまうこともあればそうでないこともあり、読めないことが厄介です。
目をこすったりあくびをしたり、眠そうにはするのです。そこからテンションがハイになりはしゃぐ感じで…その様子自体は可愛いので、寝ぐずりよりはマシと思うしかないですね…(苦笑
りんご
ネントレ本に書いてあったことですが、子どもは体力が0にならないと寝ないそうです😂
10や20残っていても眠れる大人とは違うようで、全て使い切らないと眠れないそうです。
なので、残ってる分を泣いて泣いて消費して…0になって寝る、こんなところでしょうか?
あとはトータルの睡眠時間が調整されてると思いますので、たくさん寝る→あまり寝ない…みたいなのはうちもあります。ただ1週間で見ると毎週平均は同じです。
育児日記とかで睡眠時間を付けてみると傾向がわかって読みやすいです❗️(もうやられていたらすみません)
うり
それ、よく聞きますね。
ほどよく疲れて気持ちよく眠りにつけるよう、もう少し日中の過ごし方を工夫してみます。