※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
ココロ・悩み

母親との関係に悩んでいます。過去の出来事が許せず、差を感じています。自分を許せず、母親を突き放せない状況で、前向きなコメントやアドバイスを求めています。

母親との関係に悩んでいます。

心理学やらスピリチュアルやら心屋やらアダルトチルドレンやら、怪しげなのから科学的になるほど!というものまで、散々読み漁っても解決しません。

というかわたし可哀想!わたしに謝れ!というところを手放したくないから解決したくないのかもしれません。

どうしたいのかもどうしたら良いのかもわかりません。

母親は私に甘えてるだけ、母親も可哀想な生い立ちだよな、もう許してあげよう。と思うこともあれば、馬鹿にしやがって!いざとなったら見捨ててやる!散々差をつけてきた可愛い可愛い長女と三女に何とかしてもらえ!と思うこともあります。

現在進行形で何か嫌なことをされてるわけではありません。
息子のことも可愛がっていますし、帰省すれば(金銭面は除いて)甲斐甲斐しく世話してくれます。

でも、過去にされたことが許せていません。
そして今も母親は(特に金銭的・精神的に)頼るのは私、言いなりになるのは長女、甘やかすのは三女、と無意識に差をつけられています。

我ながらよく昔のことまで執念深く恨み続けているなと思うのですが、やっぱり可哀想な自分を手放すことができません。
特に人間関係で上手くいかないことがあると、全部愛情をくれなかった親のせい!と思うこともあります。

でも搾取子の悲しい性なのか、母親を突き放すことはできないし、虐待されたこともあったけどやっぱり親は親。悪く言われたくない、とか、そんな親を持って恥ずかしいという気持ちもあり、夫に愚痴すら零すことができません。
(夫は単純というか、言葉の裏や不言の心情等は一切読み取れないので、少しでも愚痴を言ったら何だそれ!最低のクソだな!そんな奴オレも嫌いだわ!となるのが目に見えてます…)

もう何を聞きたくて相談しているのかもよくわかりません。
ただただ聞いて慰めてほしいのか、同じような方にどうやって折り合いをつけたのか聞きたいのか、それとも心屋やらスピリチュアルやらで上手くいった方にアドバイスして欲しいのか…
とにかく前向きになれるようなコメントをいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

血は繋がっていても赤の他人と思え…と知り合いに言われた事がありました。
あとスピリチュアルの方には、両親を許せないと子供は出来ないと言われましたが、他のスピリチュアルの方には、いつか許せる時が来るから今無理に許そうとしなくていいと言われました。
特に父親が嫌いなので必要以上に会いませんよ。

  • ちぃ

    ちぃ

    いつか許せる時がくるんですかね💦
    私にもその時がきてくれると良いのですが😩

    今までは年に1回帰省するかしないかだったのですが、子どもが生まれてから私の体調が良くならず、産後に長期で里帰りしてました。
    今回のコロナウイルス騒動でも夫が感染リスクがかなり高い職場に勤めているので、落ち着くまでは実家に滞在するように夫から言われて数日前からお世話になっているところです。

    恨むこともあるけど

    • 3月7日
  • ちぃ

    ちぃ

    すみません、途中で送信してしまいました💦
    恨む気持ちもあるけどそのくせ頼らざるを得ない自分も情けなくて…
    でも親も孫と会えて嬉しそうにしてるし、人手が増えて私もかなり助かるし…でも近くにいるとまた姉ばっかり優遇して!とぐるぐると思考がループしてしまって、相談させていただきました😣

    • 3月7日
はじめてのママリ

気持ちわかります。💦
私も長女であとは弟と妹がいますが下の2人は可愛がられていました。(笑)
そういうの子供ながらわかりますよね😅
きっと毒親の部類なんだろうなーと薄々感じ始めていて、義母が素敵な方なので旦那に実母の本性?を話したくありません。
でも実の母だからやっぱり悪く言われるのは嫌だし…。
必要な連絡以外はなるべくしないようにいい距離でいるようにしてます!!

  • ちぃ

    ちぃ

    そうなんですよね。うちも義母がとっても愛情深くて素敵な方なので、恥ずかしいやら悲しいやらで…

    義両親は側から見たらちょっと過保護気味なのかもしれないですが、夫の幼少期のことを具に覚えていたり、夫の好きな物に関心を持ってどんな話でも楽しそうに聞いてあげたりと、私には経験したことのない暖かさがあるんですよね…
    (私の母は私の幼少期のエピソードなんて片手で数える程しか覚えてないし、結構な怪我をした話をしてもそうだっけ?という反応)

    しかも手間暇お金をかけてくれるのに干渉はしてこないので、私が家を出るまでされてきたこととは真逆だなぁと…

    普段は実家のグループLINE上で、あってないような交流しかしてないのですが、実家に世話にならざるを得ないときがあると思い出しては苦しくなってしまいます…💦

    • 3月7日
Jh

本当に気持ちがよくわかりますよ。そんな時期がありました。今休職中ですが、その経験から家庭問題をテ-マにした仕事してます。

アダルトチルドレン、心屋仁之助、自己愛、自己肯定感、連鎖、白雪姫シンドロ-ム、もうすがるように読んでましたね。

本当に難しいと思いますのでいいアドバイスはできそうにないのですが、感情日記って知っていますか?ご存知なければ是非😊私が長年助けられていたものです。自分に役立つようアレンジ、成長させながらやってみてほしいなと思います。

克服とは言えないですが、日々苦しくはなくなった人間ならここにいます✌これだけ知識をつけられるちぃさんは、大丈夫になると思います。恨みが苦しいのはよくわかります。

  • ちぃ

    ちぃ

    感情日記、初めて聞きました!
    調べて早速やってみます!

    Jさんも同じように悩まれたんですね。
    私もいつかJさんのように、せめて苦しくならない状態になれるように、少しずつ荷物を下ろしていきたいです😣

    • 3月7日
A

うわあ似てます…

うちは4人姉妹(うち1人は自殺)の家族でした
母親は自分の両親がゴミクズだった影響でヒステリックです、物に当たり散らします、そのくせ私が言い返すと泣く。シンデレラ症候群です。
高校生の時からバイトを強制的にみんなさせられて、そのうちの4分の3は必ず家に入れなければなりませんでしたが、後にほぼ無駄使いされていたということを知りました。そのくせ貯金なしの貧乏。

母親と会社の板挟みで鬱になり、このままではダメだと家を出て結婚しました。しばらく仕送りを強いられましたが妊娠を機に断りました。

姉妹も親も嫌いだけど、血の繋がりのせいで同情してしまい中々切り離せませんでしたが私の場合は無理矢理家を出て連絡の頻度を抑えることでなんとかストレスフリーになりました。
昔のことでも、傷つけてきた側が忘れていてもこちらはずっと記憶に残っていますしお気持ちがすごくわかります、こんな身内がいること自体恥ずかしくて旦那にもなるべく会わせないようにしています。
何が言いたいのかよく分からなくなってきたのでここら辺でやめます!!!!!!(笑)

  • ちぃ

    ちぃ

    本当に似てますね…
    私の母も家庭環境が複雑だったようで、他力本願で甘えが強い人間です。
    私が強く言うと傷ついた顔をしたり押し黙って無視したり、父の借金問題が発覚したときには私から親戚にお金を借してとお願いしてと言いだし、断ると『どうせ私(母)が全部悪いんでしょ!お父さんもそう言って私を責めるんだ!もう死にたい!』と泣き喚いてました。
    でも姉と妹にはそんな姿は見せず、お金が入るとせっせと2人に貢いでました。
    今も、(精神的・金銭的に)頼るのは私、言いなりになるのは姉、甘やかすのは妹と無意識に差別されてます。

    もう母にも姉妹にも関わりたくないと思うこともあるのですが、実家を頼らざるを得ないときもあり、近くにいると愚痴を聞かされたり頼られた挙句、姉妹間で差をつけられいるのが見えてしまい、落ち込んだりイライラしたり感情のコントロールができなくなります…
    私も長々と取り留めのない話をすみません😫笑

    • 3月8日
もも

結婚してから実母がおかしいことに気がつき、今は絶縁してます😁
子供が産まれたことも言ってません。
義母に散々「絶対言わなきゃダメ!母親なんだから!言わないなら私が言うから!!」と泣きながら言われましたが、今後も連絡取る気はありません😂
血の繋がりってそんなに固執しなきゃいけないことじゃないと思います😁無理して付き合い続けてストレス溜めるよりも、もう解放されて良いと思いますよ☺️

絶縁したてのころは夢に出てきたりついつい考えたりしてましたが、最近では思い出すことも少なくなり、快適で幸せに暮らせています✨

  • ちぃ

    ちぃ

    絶縁してやる!二度と帰るか!と思うこともありましたが、今は迷惑さえかけられなければもういいや。私にわからないところで好きなだけ姉妹に貢いでくれ、という心理状態です。
    それでも、実家を頼らざるを得ない状況になると嫌でも目についてしまって、感情が不安定になってしまいます。

    いっそのこと今も罵倒されこき使われていた方が勢いで絶縁できるのですが、高校卒業後に私が無理矢理家を出てから1年もしないで憑き物が落ちたように穏やかになり、当時のことで一部謝られたこともあったので、もう絶縁する程のエネルギーは出てこないというか、今更感があるというか…

    でも些細なことであれ?と思うことが続くと、じわりじわりと蝕まれていっている感じがして辛くなります💦

    • 3月8日
まるこ

私も今までずっと母の子育てを憎んでたどこがあって、最近解決しちゃったんですよ
まずYouTubeで大原敬子さんの人生相談にはまって家事の合間や移動中聞きまくってました。そのあと、自分のどういう心のくせがあるのかな?と色々考えてました。そのあと、もう一度子供の時を思い出して、今まで思い出さなかったことで、お母さんあの時笑ってたなとか、嬉しそうだったなとか思い出してすっごくほっとしたんです。小さいときから、自分はお母さんを心配して生きてきたのかもなって。長い旅から帰ってきたかのように、自分らしく生きてただけだったんだなってわかって、今は親の事凄いフラットに受け取れてます。

  • ちぃ

    ちぃ

    大原敬子さん、初めて知りました!
    YouTube見てみます!

    • 3月8日
  • まるこ

    まるこ

    違うかなと思っても何個か聞いていただけると、だんだん染みますよ👍

    • 3月9日
めーもん

許さなくてもいいんですよ。
許さないまま、ちぃさんが幸せになっていいんです😊

私も同じような感じで育ってきました。めちゃくちゃ気持ち分かります。

心から許すことは不可能です。もう自分とお子様のために割り切るしかないかと。
こんな環境で育ったけど、精一杯生きる!と自分に誓いました。親とはテキトーに上手くやってます。それは自分のためです!旦那の親の目もあるし、絶縁とかしたら自分がめんどくさいからです。笑

子供の頃から精神的に搾取されてきた人が、人並みに人生歩むって並大抵なことじゃないと思うんですよ。周りにも理解されにくいし、友達にも見下されて苦しくて離れたりもしました。

ちぃさんがめちゃくちゃ頑張って生きてこられたこと、私は理解できます😊
私は。加藤諦三さんの本を読んで私は気持ち救われました。

自分にプラスになるように割り切って接するのがベターじゃないかなと思いますよー🙆‍♀️
しんどい時はテキトーなウソついて距離置いたりしながらでいいんじゃないかなと思います。

陰ながら、応援してます😊