※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友達の子供がよく食べて悩んでいるが、自分の子供は食べない。自慢に聞こえる。尖りすぎているかな。

離乳食を食べすぎて悩むとかありますか?
友達がうちのこほんとによく食べてこまると悩みを言いますが
食べないで悩んでるわたしからすると自慢にしか聞こえません。
うちのこが食べないことはしらないです。
わたしが尖りすぎですかね、

コメント

あいこ

あげてもあげても欲しがって泣くとか、便秘になるとかじゃないですかね?
食べないよりはストレス少ないとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!自慢とかいったらわるいですね💦

    • 3月7日
Hk@vcv/

上の子は少食、下の子は大食いです😅

食べれるものが決まってる、偏食。
食事の時間が長くなかなか片付かない。

食べ過ぎて吐く。
食べさせないと泣かれる、暴れる。

どちらも親からすると大変って感じです😥

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!両方経験してる方からの意見ありがたいです!

    • 3月7日
deleted user

うちの子は食べ過ぎってくらい食べました
あげないとくれくれと泣くんですよ😅いまだにそうですが…
お腹壊すかもしれないし食べさせすぎも良くないのでどのくらいまでならあげてもいいのかとか、どうしたら満足するのかとか悩みました
まだ食べるの!?と困ってました
自慢ではなくどちらにも悩みはありますよ

  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦ちょっと、わたしがストレスで尖ってただけとおもいます。

    • 3月7日
deleted user

食べ過ぎて悩む
というか、与えてるのは親なんだからそこのコントロールはできるでしょって思っちゃいますね 笑
私はどちらも経験しました。長女が離乳食初期に、全く進まなず。
でも私も早くに始めすぎたなーと後悔してました。10ヶ月くらいでようやく起動に乗れました。それまで毎日作ったものを捨てまくる生活で嫌でしたね😅
次女は逆に最初から食べてくれました。今でもしっかり食べてくれます。
気持ちの面では、食べる子しかみてないと離乳食って楽勝じゃん♪ってなるんだと思います!
でも離乳食自体の考え方も、1人目の時に 「やらなきゃ」と頑張りすぎてたのもあると思います◎食べたく無いのに付き合ってくれてありがとねーの気持ちでいたら、長女の時ももっと気楽でいられたと思います😅

一つ言えるのは、今は食べてくれないけど、大丈夫。
長女、7歳を迎えました
月日が経って、
ご飯、本当に食べてくれるようになりますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!その言葉すごく励みになりました。。
    そういう方もきっとたくさんいますね!がんばります😱

    • 3月7日
ままり

悩みは比べるものじゃないと頭では理解してるつもりなんですけど、息子も食べない派だったのでぱにょさんが自慢に聞こえるという気持ち、、、わかります😂💦

食べてくれないと食べてくれるだけで羨ましく思いますもんね😭😭

  • ママリ

    ママリ

    共感いただけて本当にすっきりしました😭きっと、考えすぎですね💧自分のペースでがんばります!ありがとうございます!

    • 3月7日
ミルキー

お姉ちゃんの子供は食べすぎで 子供がバクバク食べるけど ほっそりした体型なのでミルクで栄養もう少しあげたいと思っても ごはんごはんばかりみたいだったです😅
生後8ヶ月には ミルクとかもやめたらしいです😱
そのくらい早めに食に興味があって 満腹中枢全然わかんなくて
食べすぎで 何回も吐いては
また食べる。を繰り返すため
困っていたみたいです😢

  • ママリ

    ママリ

    食べすぎもこまるんですね💧自分の性格歪んできててこわいです!!直す努力します!

    • 3月7日
もっちーモチモチモチモチモチ

うちも食べすぎて困ったタイプでした。
永遠に何か欲しがるので、常におにぎりとかバナナとか持ち歩いてないと泣きまくって大変でした…
しまった!何もない!ってなったらもう手が付けられず…
よく食べる子、食べない子、それはもう個性なのでなんともならないですよね…

  • ママリ

    ママリ

    それも大変そうですね💧
    自慢とかいったらわるいです💧ごめんなさい💧かんがえをあらためます!

    • 3月7日