※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

旦那が無関心です。妊娠中、お腹の子についても聞いてこないし、私が体…

旦那が無関心です。
妊娠中、お腹の子についても聞いてこないし、私が体調悪くしてても無関心な人です…。
子供が欲しいと言っていたのに、できたらできたで無関心…。気遣いもないし、休みの日も家で寝てるか、何も言わずに出かけて夜帰ってくるかです…😞
報連相できない無口な人です。
しかもめんどくさいことが嫌いな人で、面倒ごとは全て私に押し付けます。

このまま出産して、この人と一緒にいて、大丈夫なのか?
と思うようになりました…。
なんだかムカつくので、今は正直口も聞きたくないです。
皆さんの旦那さんはどうですか😞出産したら変わるものでしょうか…💦

コメント

まる

言わないと治りませんよ😭
あしらわれるとは思いますが
口酸っぱく言い続けないと
男の人はわかりません。

多分自分が報連相できないのも、気遣いができないのも、
気づいてないんじゃないですか?😥

はじめてのママリ🔰

まだ出産して一ヶ月程しか経ってませんが産後はかなり大変で周りの手を借りても足りないくらいです。
なので、旦那さんの手助けは必要だと思います。
その感じだと育児に協力的ではないかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答になってなかったらすみません。
    旦那さんにわかってもらえるまで今から教育ファイトです!!

    • 3月6日
ᙏ̤̫͚*⑅♥︎

私の旦那もそうです!
子ども欲しいって言ったものの妊娠中何も手伝ってもくれずで、ずーっとスマホでゲームやってるか寝てるかでした!産まれたらお世話するって言っていたものの変わらずであやすのにもゲームやりながら鈴鳴らすだけ😅外に出れば率先して育児協力してますよ風な感じを出してて娘は旦那のことが大嫌いなのか抱かれるとギャン泣きします🤣ざまぁみろって感じですが🤣もう居ないものだと思って接しています(笑)

  • かな

    かな


    うちの旦那と同じですね!💦
    寝てるかゲームしてるかです😓
    手伝う。って言いながら口だけですし…😅
    ᙏ̤̫͚*⑅♥︎さんみたいにポジティブに居ないものだと思いたいです😂💦

    • 3月7日
はじめてママリ

夫婦2人だけの時期が一年だけありました。

夫婦2人の時(結婚して、すぐ妊娠したので私は妊婦)は、口数少なく、寂しい思いをしたことも。。。大人しい

頼りがいなんて全然😓

ですが結婚して今年で六年。もうすぐ3人目❗️

いやでも頼らなくちゃいけなくなるし、私は出産ごとに強くなるしで、今では良き父親です👋

今日は主人がお休みでしたが、私は朝九時半まで寝室で寝てました💦💦(現在9ヶ月で夜寝れず不眠ぎみ)主人は7時前に起き、子供の朝食、掃除機かけ、皿洗い、風呂掃除をしていてくれました

少しずつ成長してかわっていくんだと思いますよ🌸

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    ちなみに、あーして、こーして、と日常的に私が指示しながら年月を積み重ねて今です。

    身近なたとえですが

    ごみ捨ては基本主人

    はじめは私がごみを全て集めて玄関に置いたのを主人が捨てるだけ。


    自分でごみをまとめて捨てるように。


    自分でごみをまとめて、さらにゴミ箱にゴミ袋も設置して、ゴミ捨てに。

    私にしたら、素晴らしい変化です😂笑

    • 3月6日
  • かな

    かな


    私の旦那も口数少なく静かで沈黙が多く寂しいです…💦
    特に知り合いが一人もいない場所に引っ越してきたので寂しい毎日だったりします💦😭

    3人もすごいです…!🥺
    不眠めっちゃわかります!
    でもうちは旦那に言っても分かってくれずです💦
    出産後、うちの旦那も変わってくれると良いのですが…😓

    • 3月7日
Hika

面倒事を押し付けるのは良くありませんが、何も聞いてこないのも出かけてしまうのも、お腹の子について関心がないわけではなく、花さんが残りわずかの一人の時間をゆっくり過ごせるようにしてくださってるのかな?と感じました。
本心は旦那様にしか分かりませんが、そういう風に割り切ってとらえて一人の時間を過ごすのもいいかもしれませんよ😉
実際にお子さんが産まれたらまた旦那様の態度も変わるかもしれません。父親としての自覚が芽生えるのはお子さんが産まれてからと聞くので、女性とはやはり違うのかもしれません。

momo

人にもよりますが、男の人は赤ちゃんに興味がないみたいです💨
私の旦那も最初はやる気満々でしたがいざ産まれると言っていた事を全然してくれませんし、むしろ泣いたらすぐ私に任せっきり。
なのであまり旦那さんを頼りにしない方がいいですよ😣💦
しかしそれでもやっぱり一人じゃ辛い時もあるので話し合う機会があればいいかと思われます!
「こーゆーのは一人じゃできないからお願いしてもいー?」と言えばきっと旦那さんもわかってくれるはずです!
だって、自分の分身ですから可愛いってなるはずです!
頑張りましょうね☺️

  • かな

    かな


    私の旦那は付き合ってたときと、結婚後の発言が違いすぎて、ほんと口だけの人です…💦
    うちも出産後はやる。家事も手伝う。みたいに言うんですが、口だけの人なのであまり頼りにしないことにします💦😞
    出産後変わってくれると良いんですが…頑張りたいです😢

    • 3月7日
♡

うちの旦那も1人目の時から
そんなんでしたよ😅‼️

男の人って自分の体には
変化ないのでわからないのでしょうね😅💦💦

  • かな

    かな


    そうなんですね💦
    男性ってそういうものなのでしょうか…😭💦
    あまり期待してはいけませんね💦

    • 3月7日
もかちゃん

うちの旦那も同じように、結婚したいだの子供が欲しいだの言ってたのに、私が妊娠してもめんどう事はほとんど私に押し付け、休みの日は趣味に時間を費やし、しまいには俺は外で正社員で働いてるんだとふんぞり返る始末でした。
というか未だにそんな感じです。


妊娠初期から男の人は自分の体に変化がないから絶対私の気持ちなんか察するはずがないと思い、逐一お腹が痛いだの張るだの言ってましたし、検診の度に先生から言われたことを少し盛って報告してました。(笑)
それをしてても、妊娠8ヶ月とかで実家を出て2人で住むようになってからやっと少し気を使えるようになった、という感じですし、未だにもっと気を使えよ!って思うところも沢山あります。
が、とにかくひたすら相手に言うことだと思います。
と言うか状況を、わからせることだと思います。

特に私は諸事情で旦那と子供との結び付きを強くしたかったので、同じようにこの人は子供が生まれてきちんとしてくれるのか悩むことも多かったです。

もし今主さんが比較的おうちだったり外で動かれてるのであれば、それを見てまだ旦那さんは子供が産まれることだったり、主さんがきつい体をおして動かれてることに気づいてないのかもしれないですね。
うちの旦那は私が臨月半ばまで働いて家の事も全部してたので、完全にその質でした。

なので出産して、見た目も中身もボロボロで泣きながら子供あやしたり、風呂で一人で泣いてるのをみてやっと最近また少しレベルアップしたようです。

とにかく男の人は体に変化が無い分自分の身近なところで妊娠出産を身をもって体験しないと、本当にわかってくれないものだとつくづくおもいました。

主さんは今旦那さんが家のことをしない分、体がきつくても家事だったり色々されてると思いますが、洗い物を次の日回してみたりして休むのと同時に、出来ないんだぞとアピールすることも大事だと思います。

とにかく分からせること、無理ない範囲で頑張ってみてください!

deleted user

うちも健診の時は私が言わないと聞いてきません😅
逆子ちゃんなのに治ってる?とも聞かないので健診が週1になったら1度一緒に行ってエコー見せて父親になると実感するかなとも思ってます😅
旦那はバツイチですがエコーも胎動も見たことがないと言ってるので
私が胎動すごくなってると旦那に話すと嬉しそうにお腹の中狭いんでない?など話すようになりました☺️
今は私が家事全般してますが、生まれたら手伝ってもらわないと困ると言ってます😅

  • かな

    かな


    うちは健診のとき、どうだった?とは聞いてくるんですが、エコー写真も動画も見たがらないし、私が今赤ちゃんこんな感じ、今日は内診グリグリされて痛かった…出血めっちゃした😢と話しても、そうなんだ。と興味なさげです…。あまりの無関心さに、じゃあ聞かないで😡と思っちゃいます💦
    家事に関しては私も言っていて、産まれたら手伝うとは言ってくれてるんですが、うちはいつも口だけの人なのであまり期待してません…😞
    asuさん逆子ちゃん治ると良いですね💦
    34週だとまだくるくるお腹の中まわってる時期かもなのでしばらくしたら治ってるかもです😊

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも生まれたら手伝うって言いますが今からしてよが本音です💦
    まだクルクル回ってるんですね💦
    たまに陰毛の辺りがズキっと痛むんですが圧迫でなんですかね?🤔

    • 3月7日