※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ*
家族・旦那

0ヵ月の息子育児を里帰りにてしています。あと数週間で家に帰るのですが…

0ヵ月の息子育児を里帰りにてしています。あと数週間で家に帰るのですが・・・

旦那は仕事がしんどいしんどいと、言ってつわりであまり動けなかったあたしがいても手伝いとかしてくれる人じゃなかったです。例えしんどいとあたしが言っても、俺もしんどいとしか言いません。。(持病で疲れやすさはあるのですが、だからといってあたしが全てしなければならないのはきついです)

帰ってからはしばらくは子ども小さいし、専業主婦する予定ですが、家事育児全てをあたしが以前のようにするのは難しいだろうと思っています。里帰り中でも既に育児に参ってます・・・睡眠不足だし、帰ってからが不安でしかたないです。

家事育児も多少進んでして欲しいと思うのですが、どのように分担したり、話し合いしましたか?

コメント

るー

私も同じです😂
もー実家に居たい!!てなります、、
帰ってから家事、育児が待ってると思うと…
参りそうです…

さーちゃんmama

うちの旦那も手伝ってもらうことが期待できない人だったので、「ご飯とか掃除とか手抜きになると思うけどよろしくね!」と先に宣言しておきました。
食事は冷凍やお惣菜を活用したり、大量の作り置きをして毎日同じおかず出したりしました。
私も「あれもこれもやらなきゃ…」と思い詰めた時期がありましたが、多少家が汚くても洗濯物が溜まっても死にませんよ。ゆるーくいきましょう( ̄▽ ̄)

あとは育児書などを見える位置に置いておき、産後がどんなに大変か猛アピールしました!

バーバ

うちもそうでしたよ〜。
今でも、『腰が痛い』って言ったら「俺も」ってなりますね。
あの返しは腹立ちますね〜(笑)

私は手伝い期待できる旦那ではなかったので、子供優先になるから悪いけどご飯とか手抜きなるし不満があったら食べに行くなりしてくださいね❤️っと言いましたよ〜(>_<)
大人は自分でどーにかできるけど、赤ちゃんはそうはいかないし、ママは寝る間もないし自分のペースすらないですからね(๑¯̆ ᴈ¯̆๑)