
妊娠後の不眠症に悩んでいます。薬以外の方法で改善を試みていますが効果がありません。対処法を教えてください。
第一子を授かり現在妊娠6週の者です。
元々妊娠前から軽い不眠症で普段は比較的軽い睡眠導入剤を服用していたのですが
妊娠判明後断薬したたことと、ホルモンのバランスなのか
非常に睡眠がとりづらくなってしまいました。
現在、ホットミルク、リラクゼーション音楽、ツボ押しなど薬以外の方法で改善を試みていますがあまり効果がありません。
似たような経験をなさった方、また対処のアドバイスをお持ちの方いらっしゃいましたら
是非とも対策のほどを教えてください!
- 須黒

ふう
眠れないのはお辛いですね。
薬以外で色々と試していらっしゃるようですが、妊娠中でも飲める薬はあるので、一度先生に相談なさってみてはいかがでしょうか。
また、お仕事はなさっているのでしょうか?もし専業主婦等で、昼間は家で休むことが出来るのであれば、夜眠れないぶんをお昼寝にしてしまっても良いかもしれません(*^^*)
私は別の持病で夜中に発作が起きるので眠れないのですが、私の薬は完全に妊婦禁忌なため、どうしても飲めません。
専業主婦ですし、夜眠れないときは仕方ない、昼に寝よう!と腹をくくっています。規則正しい生活ではなくなりますが、妊娠中は自分のペースで良いかなと気楽に考えています。
さらに先生から、もし生活に重大な支障が出るなら、そのときは薬を飲んでも構わない、と言われています。単に夜眠れないだけなら、私は飲みませんが、辛い時は先生に相談します。
具体的な改善方法でなくてすみません。眠れないつらさはよく分かります。無理に夜寝る必要がなければ、いま感じてらっしゃるストレスも和らぐかなと思いました。

妃★
妊娠前5年間毎日欠かさず睡眠導入剤を飲んでいましたし、妊娠初期も含めて出産前夜まで継続して睡眠導入剤を飲みました。
私もずーーーっと睡眠が難しく、妊娠自体を迷いましたが、色々文献を読み漁り、飲み続けても大丈夫だと結論づけて心療内科の先生と産婦人科の先生と相談を重ねた結果、服薬による胎児奇形のリスクより、母体の健康というメリットの方がはるかに大きいと納得しました。
仕事も続けているので、何時に寝ても何時に起きてもいいような生活はできませんでしたし、寝不足での生活は思考スペックが落ちていて使い物にならない人になってしまうので、薬を飲んでいました。
子は全く問題なく生まれ一歳を過ぎました。
産後は育児の時間の不安定さと母乳のために全く薬を飲んでいませんが、他の普通のお母さん同様、新生児育児は眠る暇がないもので、何とか乗り切りました。
今は全く薬を飲んでいませんが、寝付ける人になったようです。
育児睡眠療法?(笑)

みずきてぃ♡
私も妊娠中不眠になりました!
リラクゼーション音楽も、ツボ押しも試しましたが効果はあまり無く、とにかくお風呂に入り
体を温め入浴剤は疲労回復系の健康的な入浴剤のみにしました。
寝る時はホットアイマスクをして寝ました。後は日中太陽を浴びて体を動かしました!

nacchi1977
私は初期と後期に服薬しました。昼寝する時間が産休に入り取れても寝付けず2時間ゴロゴロして15分だけ寝れたりと眠剤ないと夜も寝れないので頼ってます。産後は母乳で血液がとられるので断薬出来たらと思っていますが上の子も居るのて検討中です。

ブニャンママ
私も軽い不眠症の時がありわかります。
お腹赤ちゃんこと考えると不安ですよね。精神科カウンセラーや先生お話をしたり赤ちゃんいても飲める薬だしてもらい乗りきりました。

なんたん
わたしも同じです(>_<)
もうすぐ6週ですが、夜眠れないので、朝になってやっと眠れるようになるかんじで辛いです(>_<)
体も、ムズムズしてきてるし(>_<)
体温も下がったりし始めて
このままだったら、総合病院に移ろうかと、先生にも少し言われました(>_<)
わたしもこのままだったら
総合病院とかで、精神科と一緒にみてもらうことも考えようと思っています(>_<)
お互い辛いですが、がんばりましょう!(>_<)

須黒
>ふう様
ご回答ありがとうございます!こちらのサービスを初めて用いたので皆様の迅速な対応に驚くと共に非常によろこんでおります!
妊娠中でも服用できるお薬もあるとの情報ありがとうございます。明日二回目の内診なので早速産科医に尋ねてみようと思います!
現在は専業主婦です。あまり「寝るのは夜」と決めつけないようにします。
ありがとうこざいました!

須黒
>妃★様
導入剤をお使いになられているとの体験談ありがとうございます!
私も妊娠判明前に不眠症が妊娠生活にも子どもにも支障があるのでは?と不安に感じた経験があります。
私も睡眠薬は心療内科等にかかってだしてもらっています。
そちらの方にすでに妊娠していることは伝えてありますが改めて聞いてみるのもいいかもですね。
お仕事なさっての中とは…おそれいります!専業主婦として時間の制約がないことを恵まれているのだと認識しました。
お子様もすくすく育ってらっしゃるとお聞きして安心しました。

須黒
>ぱるる様
入浴という方法は思いついてなかったです!
ホットアイマスク、日光、運動ですね!
実に健康的で魅力的です。早速実践してみます。
情報ありがとうございます!

須黒
>nacchi1977様
服薬の情報ありがとうございます!
母乳でそだてるとなるとやはり気がかりですよね…
私も母乳育児を希望しているので…
先輩ママのアドバイスありがとうございます!

須黒
>もう少し2児ママ様
カウンセリングなど、メンタル面でのサポートも取り入れてみるのも一つの方法ですね。
やはり初めての妊娠で精神的に不安になっている節があるので…回答ありがとうございます!

須黒
>あいあいまむ様
同じく6週とのことで!
気がつくと朝…ということもありますよね。
私も「大学病院」とかいう言葉が産科医から出てえっ!?ってなりました。可能性として示唆されたに過ぎないのですがとても不安になりました。
その後総合病院に移りましたので精神科にもかかろうかと検討中です。
お互い体の変調に右往左往する時期ですが、がんばりましょう!O(><;)(;><)O

ざべるーん
現在15w5dです。
うちも元々不眠が凄くて3日で2時間睡眠とかが普通でしたが妊娠してから一旦薬を辞めるものの寝付くの朝の8時とかでしんどくなって産婦人科に相談したら・レンドルミンとマイスリー処方されましたよ‼︎
そのあと心療内科を受診して今は心療内科で薬もらってますが今のところは赤ちゃん順調です‼︎

須黒
>さべるーん様
私はグッドミン、ロピプノールを処方されていました。
レンドルミン、マイスリー共に名前は聞いたことあります。
心療内科の方ですね!飲んでいい薬があるか一度近いうちに確認してみます!
お子様も健やかに育ってらっしゃるということで、非常に励みになります。
体験談ありがとうございました!

須黒
★追記>ざべるーん様
名前の表記間違えてしまいました。大変失礼なことをしました…。申し訳有りませんでした。
コメント