![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お金持ちの家庭でも大学の奨学金は借りられますか?奨学金を借りた家族が裕福に暮らし、子供に返済させることに不満を感じています。同じ経験をした方がいるか相談したいと思っています。
お金持ちでも大学の奨学金って借りれますか?🤔
義実家は結構?かなり?お金持ちなんですが(年収2000万くらいプラス副業で稼いでるらしいです)
旦那含め兄弟全員奨学金を満額借りてます。
大学のときは全員実家暮らしだったのに
授業料以上を借りてることにだんだん腹立ってきて…
授業料以外は、義家族がより裕福に暮らすために使われてたみたいです(海外旅行にめっちゃ行ってたり、義父は新しい物好きなので発売するたびにどんどんいろんな電気製品買いまくったり)
満額借りて、自分たちは裕福に暮らして
後で子どもたちに自分で返済させるって結構ひどくないですか?😨
旦那は息子にも同じことする気でいて、それも腹立ちます!
まだ先の話なので絶対止めますが。
たびたび旦那が「奨学金払って」ってお願いしてるんですが、「わかった、毎月振り込むわ!」って口だけで全く振り込まれなかったり、
義父が管理してる旦那の投資信託の口座があるらしくそこで運用してるとか言ったり
なにが本当か意味わからないし、そんなこと望んでないんですけどって感じです。
同じようなかたっていらっしゃるのでしょうか?😢
実家のほうが余裕でお金ないのに、奨学金借りずに大学と一人暮らし費用全部出してくれてて、なのに旦那の奨学金で苦労しててアホみたいです😢
気持ちを共有したいです😢😢
- ぴーまん(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればっかりは家庭によって違うのかなと思います💦
大学だって、親が決めた大学に無理矢理行かせて、それでお金も払ってくれないというなら納得出来
ませんが、
自分の行きたい大学にを決めていったのであれば、自分で払うのも納得です。
珍しいかもしれませんが、代々そういう家系なのかな?
お父様も自分で稼いだお金なのだから、自分のことに使うのは間違ってないと思います!
私だったらそこまで余裕があるなら絶対に子どもの学費は最後まで払いますが😅
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちは年収1000万の家庭でしたが、奨学金は私含め弟も借りました。
ただ、満額ではなかったです。
あと10年返すのでなかなか気持ちが追いつかないです😂😂
主さんの義実家は2000万なら余裕では?と思ってしまいますね😅
旦那の実家はお金持ちで一切奨学金もなかったです。
旦那は低収入夫婦(私たち夫婦です)でも奨学金は借りたくないと言ってますが
現実難しいかもよ〜とは伝えてます😅
なんか話逸れてましたが、、
-
ぴーまん
返すの先が長いですよね😂😂
わかります😂
息子のときに結果的に奨学金を借りることになるのはしょうがないと思うんですが、義父のように必要以上の金額を借りて自分たちでお金を遣って、後で息子に背負わせるってことはしたくないんです😢
コメントありがとうございます😊- 3月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも義実家はお金持ちですが奨学金借りてました!
理由は旦那が周りの子らは親のお金で学費のみならず留学までして大学生でそこまで頼るのが嫌だったので社会人になって自分で返したいから自立の一環。と言ってました😅
私は親に迷惑かけまいと高卒で働いて結局旦那と同じ就職先で同じ仕事をしていました。大卒でも高卒でも仕事内容一緒で給料もそこまで変わりません。なら毎月払ってるこの奨学金の意味…って思ってイライラしてました😂
結局、結婚祝いで義実家から頂いたお金で全額一括返金しましたが😅
裕福なら教育費として払って欲しいのが嫁としては本音ですよね😇
-
ぴーまん
自分の意思で自立の一環で借りてるってすごいですね!尊敬です👏
迷惑かけまいと立派に仕事されてるのもすごいし2人揃ってすごいですね🤩✨
確かに仕事や給料なとが同じだったら奨学金の意味…ってなりますね😂😂
お祝いで全額返金できるなんてすごいです😳羨ましい!
欲を言えば教育費として払ってほしいですが、そこは自分たちで払うことには納得できますがプラスアルファ借りて義父の趣味にお金が遣われてるのがもやっとして😣
コメントありがとうございます😊- 3月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
女の子の友達で同じような子がいます!
お父さんはお医者様でお母さんは役職持っていて品川のマンションに住んでいるのでかなりお金持ちです😂
でも、奨学金借りて大学生のときはバイトしてていつもお金ないって言ってました😅笑
でも本当にしっかりした子です!
うちもお金持ちではなく、母子家庭でしたが大学を奨学金借りずに行かせてくれたので母は本当に尊敬します!!
でも、自分で学費を払っている子もたくさん見てきたので自分って親に頼って情けないなって思ってました😅
だからその分息子にもしてあげなきゃって思うけど、旦那さんにとってはそれが当たり前だからひどいとは思わないかな?と思います😊
-
ぴーまん
お友達もママリさんもすばらしい考え方ですね👏✨
学費や生活費を奨学金借りて自分たちで払うのは納得なんですが、義父の旅行や趣味に消えていったお金まで返さなきゃいけないことに納得がいかなくて😭
でもそんなこと言ってもどうしようもないので、受け入れて返していきます!笑
ありがとうございます😊- 3月5日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
お金持ちでも、生まれつきの裕福な家庭と、成金で努力してお金持ちになった家庭とでは、考え方など違いますよね。
また、旦那さんのお父さんは、起業されているのか、それともお勤めで高い役職で収入が高いのでしょうか。
成金の場合、自分のお金は自分のお金!ってある意味お金に貪欲です。
だから、最低限子供に不憫な思いはさせないけど、あとの人生はあなたの人生ですから。って感じなんだと思います。
うちは、実家は弟2人とも大学と専門学校ですが、全てお金払ってました。
ものすごく裕福ではないですが、そこまで貧乏でもない家庭です。
逆に夫の家庭は、お金稼いでるのに、めっちゃケチです。
それと、息子の進路とか一切口を出しません。
派遣とかで働いていても、何とも言わない親です。
それでいて、孫のことはとやかく口を出してくるんです。
責任が無いからなんでしょうが、めっちゃイラつきます。
義両親は、2人共好きですが、そうゆうところは本気で嫌いです😤😤😤
-
ぴーまん
なるほど確かに同じお金持ちでも種類がありますよね🤮
成金タイプです!すごく義父に当てはまってて納得です!
そんな感じなのに孫のことはとやかく口を出してくるのめっちゃいやですね😑😑
各家庭いろんな悩みがありますね😭
コメントありがとうございます🥺- 3月5日
![petit💐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
petit💐
兄が奨学金借りられませんでした🙄❗️
元々奨学金通らないだろうけど、試しでやってみるということでダメ元でやったらやはり通らなかったみたいです。
なので私も奨学金借りずに大学、大学院に行っていました😊
所得制限ってあるのですかね〜?💦
そもそも裕福に暮らすための奨学金ではないですし、ゆうちゃんの義実家はおかしいですね( *_* )しかも自分で返済させるなんて…酷いです💦💦
-
ぴーまん
なるほど!やっぱり所得制限もあるんですね✨
裕福に暮らすための奨学金じゃないですよね!義父の旅行や趣味に消えていったお金を返さなきゃいけないことに納得ができなくて😭😭
共感してくださってすごく嬉しかったです😭💕💕
コメントありがとうございます😊- 3月5日
![るるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるな
私は親が大学まで出してくれて感謝してます。自分の子にもそうしたいと思ってます。
が、夫は学費は高校まで、大学は自分でバイトや奨学金をという考えです。自分のやりたいことを自分のお金で学ぶからこそ必死になって勉強するし多くの社会経験が積めるということからです。夫自身そうですし、この考えは曲げないと言ってるのでどうなるかな😅と思ってます。
知り合いの家庭では高校卒業と同時に100万渡してました。お金の使い方を話した上で大学進学もよし、投資も良し、遊びも良し、ただ面倒をみるのはここまでと決められていたそうです。結局そのこどもたちはみんな大学進学して奨学金とバイトで卒業したと聞きました。でもみんなやりたい勉強してキラキラしてた印象です。
人の考え方はそれぞれですしね、難しいですよね😅
-
ぴーまん
確かに旦那さんの考え方も納得ですね!すばらしい考え方です👏
そのお知り合いの方の家庭もおもしろいしすごいですね!いろんな家庭がありますね🥺
義父の旅行や趣味に消えていったお金を払わなきゃいけないのが納得できないんですが、旦那は「ひどい親だよねー」って笑ってる感じで実際そこまでひどいとは思ってなさそうだし、ほんと考え方はそれぞれってやつですね😓!!
そうは言っても納得して返すしかないのでがんばります💪笑
ありがとうございます😊- 3月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればかりは親の考え方次第だと思いますよ。義親がお金持ちで裕福な生活をしていても、奨学金を借りてお金の苦労を知りなさいって方も多いとおもいます。
逆にそれまで裕福な生活を旦那様も過ごし、そのままお金の事を何も知らずにボンボンで就職したら、以外に大変な事にはなっていたと思います。お金持ちで苦労を知らない人は常識もあれ?と思うところもあるのかな?って。
-
ぴーまん
なるほど、確かに…
そういう考え方もありますね😓
確かにボンボンの考え方だったら好きになってないと思います🤣笑
ちゃんとした感覚の旦那にしてくれて感謝って思います😂
ありがとうございます😊- 3月5日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
考え方次第だし私はそんなことしませんが、可愛い息子だからこそ借金させて苦労させて自分と同じくらい稼げるようになれよってことなのかなと思いました。うちの父も若いうちの借金は良い、苦労して這い上がれと言ってたタイプなので😅旦那さん同じように息子にさせるつもりなら、まずお父さんと同じくらい稼げるようになってからですよね。その上で借金させて、万が一の時は払ってあげられるけどあえて苦労させるっていうのはありなのかなと思いました。
-
ぴーまん
その考え全くなさすぎて目から鱗です!!✨なるほどそういうつもりなのかもですね…そう思っておきます😂
確かに、息子に同じことしたいんだったら相当頑張って稼いでもらわないと無理ですね!
私じゃ思い浮かばない意見でした!
すごく参考になりました!
ありがとうございます😊- 3月5日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
うろ覚えですが、、借りれます!
でも借りると利子もかかるので、払えるなら払ってくれればいいのにって感じですね(^_^;)
-
ぴーまん
なるほど、そうなんですね!
ほんとそれです😂満額借りたらすごい利子だろうに…しかもその中に義父の旅行や趣味に消えていったお金がたくさんあると腹立ちます😂
ありがとうございます😊- 3月5日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
日本学生支援機構の奨学金が一般的だと思いますが、日本学生支援機構で私が借りた10数年前は無利子と有利子があり、うちも親がそれなりの収入があったため無利子の奨学金は借りれませんでした。
ただ有利子の方は特に親の所得制限などはなかったので借りたかったら借りたい金額借りれましたよ。
うちは私が行きたくて借りた奨学金なので、親の収入に関係なく自分で返済するものと思っていましたし、有利子でしたから就職してからさっさと自分の収入で繰り上げ返済しましたよ。
-
ぴーまん
詳しくありがとうございます!
無利子もあるんですね😳
なるほどそれで有利子で満額借りたようです!
学費や生活費のぶんを自分で払うことには納得なんですが、余分に借りてそれを義父自身の旅行や趣味に遣ってたのが納得できなくて😓なんでそんなお金までこっちが返さなきゃなんだって思ってしまいます😓😓
まぁ思ってもしょうがないので、私もさっさと返済できるようにがんばります!
ありがとうございます😊- 3月5日
ぴーまん
大学はちゃんと行きたいところにみんな行ってます!
大学の授業料や、その時にかかる生活費を奨学金借りてその後自分たちで払うのは納得なんですが、それプラスアルファの金額を借りて
そのお金は義父の娯楽に使われてるのが腹立って😭
奨学金で借りたお金を娯楽に使うのは自分で稼いだお金じゃなくないですか?💦私の認識が間違ってるんですかね?😢すみません😢😢
自分で稼いだお金は自分に使って裕福に暮らしてもらうのにはなんの不満ないです!
けど確かに変わってるし、私ならしないけどそういう家庭なのかと納得するしかないかもですね😭
ありがとうございます😭❤️