
町内会入られてますか?年末に戸建てに引っ越しをして、次の日に町内会は…
町内会入られてますか?
年末に戸建てに引っ越しをして、次の日に町内会は強制ですと集金に来られました。
ゴミ出しは自宅の敷地に置いておけば収集してもらえますし、祭りなどの行事に参加もするつもりはありません。
町内会費を払うのはいいのですが役員が回ってきたりするのは仕事もあり困ります。
年4回のごみ拾いに欠席した場合は一回につき3000円の罰金もあります。
日曜日も仕事があり祖父母に子供をお願いしていますので、罰金確定です( ;∀;)
もう早いうちに町内会抜けようかなと思っていますが、メリット、デメリットありますか?
- 三児のママ(5歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
お祭りに近所の子達が行っていて行きたがっても自分の子は参加させない!と決めているなら抜けても良いと思います💦

むにゅ
うちの実家の前の家が自治会抜けました。
田舎なので自治会に入るのは当たり前の地域です。
もともと問題児でご近所トラブルの絶えない人だったのもありますが災害時などもお前のとこは自治会入ってないんだから知らんって突っぱねてやればいいんだって爺さん達がプンプンしてました。
面倒くさいけど災害時に自治会で炊き出しがあったり、助けあったりっていうのはあるから入っておくと安心な部分もあると思いますよ。
逆に仲良くしておくと子供が大きくなった時車の場所に困ってもご近所の土地持ちの人がタダで貸してくれたりします。
我が家は長年そのパターンでご近所の方から草取りなどの管理することを条件にタダで家1軒分の土地を貸してもらってるので来客時も余裕で車停められるし母も趣味の畑作って喜んでます😁
自治会抜けた前の家は娘さん大きくなって車の置き場に困っても付き合い悪いので誰からも借りられず狭い敷地内にギュウギュウに停めているので軽しか乗れません。
面倒だけど仲良くしてるといいこともいっぱいありますよ😊
-
三児のママ
やっぱり災害の時とかの為にも抜けない方が良さそうですね😅
お逢いするおじいちゃん、おばあちゃんは優しい方ばかりで大変やね~~頑張ってね~~といつも声をかけて下さります☺️
仕事の事情も話して上手くお付き合いできればいいなと思います🎵- 3月5日

のこのこ
戸建てに住んでます。
町内会入っています。
でも、強制ではありませんでした。
強制って…
抜けること可能だと思いますが、強制にするくらいの地域だと抜けること事態が難しかったり抜けた後に何かと面倒な事態になったりしないか不安ですよね😖💧
法的に強制がダメだとしても、話が通じない方もいますし現にそこに住むとなるとそういう方とも少なからず関わってはいかなくなると思うので💦
昔ながらの地域では良くありますよね、こういうことは💦
私は3年半前に越してきたのですが、当時子供なしで共働きでした。
町内会長さんがわが家来て、町内会どうする?と聞いてくれたのですが、共働きで子どもいないならば入ると役もあって大変だし一度入ると抜けるのも大変だから入らなくても全然大丈夫だからね~という感じで話してくれました。
なので、娘が産まれてから町内会入りました!
メリットとしてはやはり人と繋がれる点です。
子どもは夫婦で育てているつもりでも、地域の方などに見守られて大きくなっていくんだな~と。
顔見知りが増えるので、防犯の面でも安心度は高まりますし、なにか災害があった時とかを考えると繋がりはないよりあった方がいいのかなと思います。
戸建てですとよっぽどの事がない限り生涯住む可能性が高まりますし😃
-
のこのこ
そういえば以前、佐藤ママ(子育て本等書いてる方)が地域の方が一番大切だと話していました。
例えばママ同士の付き合いなんかは、よっぽど馬が合わない限り子ども達の接点がなくなると繋がりもなくなるものだと。
だけど、地域住人は一生もの。
何かあったら助けになるのも地域の方と話してたのを思い出しました。- 3月5日
-
三児のママ
すごくいい町内会長さんですね~~
うらやましいです❗
後々面倒になるのは嫌ですね😅
一生になると思うので抜けない方がいいんですかね~~
役員さえなければ、、、
もう少し考えてみます❗- 3月5日
-
のこのこ
仕事持ってると大変ですよね😖💦
大体、土日に町内会の仕事やら集まりがあるので休みじゃない方にとっては余計に…😢
その辺りの話もして考慮してくれるといいんですけどね😢
どのくらいの規模の組かにもよるのですが、わが家のケースだと役は13年に一度くらいですよ!
今年がその年なのですが、会長と副会長さえ引かなければ(くじ引きで決めます)大変なのは一時くらいです。
体育委員を引いたので、出番は運動会当日くらいで🏃♀️
当日は一日、体力勝負らしいのですが😅
他だと地域の一斉清掃やらそういうのがありますもんね💦
町内会に入ってどのくらいやる事があるかもその地域によりますもんね😭- 3月5日
-
三児のママ
欠席しても白い目で見られるのも嫌ですし、、、
13年に一度ならいいですね!
うちは回覧板に10件ほどサイン欄があって、会計、体育、班長と三人選出してるみたいなので、結構な頻度で回ってくるのではと😅
聞いてみないと分からないので、そこは聞いてみようと思います❗- 3月5日
三児のママ
確かに小学生とかになったら友達と行きたいって言うかもですね😅