![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。私には高校の仲良し4人グループがあり…
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
私には高校の仲良し4人グループがあり、その中のAが半年ほど前、結婚式をしました。私は出席しましたが、同じグループのBは当時7ヶ月半の赤ちゃんがいて、飛行機で1時間かけていかなくてはいけないということで欠席していました。
新幹線でも行くことができますが、
飛行機、新幹線どちらかを使っても家から式場まで4時間かからないくらいです。
Bの結婚式を挙げた際、Aは従姉に先に結婚式に招待されていたため欠席しました。写真もみせてもらったので嘘ではないです。
ただ、Aはまだ子供がいないので、7ヶ月の子供を連れていけないものなのか?と疑問を思ってしまったようです。
「分かってはいるんだけど、ちょうど同じくらいの月齢の子で、もっと遠方の子達も何人か来たし、嫌われてるのかな。。。」といっていました。
しかも、私自身娘を7ヶ月くらいのときに片道6時間かからないくらいかけて結婚式に参加したことをAは知っているため、余計落ち込んでしまいました💦
私自身7ヶ月で娘を遠方に連れていってるので何て言葉をかけたらいいのかわからなくて💦
Bも連れてくるのは大変だと思いますし、人それぞれだとは思うので。。。
皆さんは7ヶ月の月齢で片道4時間かからないくらいの結婚式、参加しますか💦?
ちなみに私もBも完母です!
- うさ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら参加しないです!
人それぞれだと思います😊
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
1人で7ヶ月の子連れて飛行機って私なら絶対無理です。
子供預けられれば行くけど完母の子でも哺乳瓶拒否だったら預けることもできないですよね。
それに大人しく寝ていることが多い子、大人しく遊んでいる子だったらいいけどうちの子は激しく泣くだろうし大事なお友達の結婚式を子供の泣き声で台無しにしてしまうかも…って思ったら子連れではいけないです😓
そこは子供を持つ母の立場から
子供にも個性があるから連れて出ることが難しい場合も預けることが難しい場合もあるから仕方ないんじゃないかな?本当は行きたかったと思うよ。
って言ってあげたら良いのでは??
-
うさ
私も私の周りも一人でつれてこれたり、あとは圧倒的に旦那さんが協力してくれる子が多いので、理解できなかったのかもしれません。
人それぞれだよといっても、「でも、うさ(私)や周りはこれたから」と。。。
子供の個性を強調してわかってもらうしかないですね💦
Aは、なんでこれないの?というよりは、
こなかったからBに嫌われてる、結婚式いかなかったからだ、どうしよう。。。という感じです。
とても優しくて良い子なんですが、あまりにも心配しすぎる所はあります(^_^;)
伝わると良いです。。。- 3月5日
-
むにゅ
優しいからこそご自身が欠席したことをずっと気に病んでいたんでしょうね。
そのことをBさんにも伝えてみて本人同士で話をしてみてもらうのとかは無しですか??
きっとそれだけお友達のことを大事に思って欠席したことを気に病んでいたっていうのがわかったら欠席されたBさんもうれしいでしょうし、Bさんが直接どんな風に大変なのかって詳しくお話してもダメですかね??
子供がいない人にとっては自分が触れたことのある人たちが基準になってしまうからBさんの大変さがなかなか理解できないんですよね😓
今は分からなくてもいつか子供ができた時どれだけ大変なことかって来れなかったことにも納得出来て来てくれた人には改めて感謝する時が来ると思いますよ😊- 3月5日
-
うさ
そうですね、伝えてみようと思います💦
とても気にする子なので、話し合った方が楽になる気がします(^_^;)
Bの口から、子供の大変さを聞いた方がAも理解はできますね。
そうですよね、子供がいないと周りが物差しになってしまうので、そことはちょっと違うと理解難しいんでしょうね。。。
仕方ないことですよね。
きっとAならわかると思うので、少し話し合ってみるよういってみます!
ご丁寧にありがとうございます!- 3月5日
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
私1人なら行きますがそうじゃないなら行かないです😅
私は手がかからなかったから連れてったけど
すごい大変なんだと思うよってとりあえずフォローしときますかね😅
子供がいても行くのが当たり前じゃないですし大変ですからね😂
-
うさ
そうですね💦
ひどいと飛行機や新幹線乗ることためらう子もいますよね(>_<)💦
そう答えることにします!
ありがとうございます!- 3月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら参加しないです😢
その子供の育てやすさにもよると思いますが💦うちの子は小さい時からかなりのママっ子で、出先で自分がトイレいくのも一苦労でした😢
片道4時間は周りにも気遣いますし、正直つくまでにヘトヘトそうです😭😭
その分会った時にはお祝いしっかり渡したり、当日にバルーン電報送ったりするのがいいと思います😊💗
-
うさ
そうなんですね(;_;)
ママっ子だと、いくまでがしんどくて欠席せざるおえないですよね。ありがとうございます💦- 3月5日
![かびるんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびるんるん
私なら大変なので参加しないですが、結婚式に参加しないだけでそんなに言われるんだとビックリしてます😅
「人それぞれ大変度合いも、子供の性格も違うから気にしなくていいと思うよー」じゃだめなんですかね💦
-
うさ
他の遠方の子達が同じ月齢の子達を連れてきていたので、来れるのではないか?と、おもったみたいです💦
なおかつ私もさらに遠方に娘連れていっているので、人それぞれだよというと、「けど、うさは連れていけたし、他の子もきてくれたし。。。」といってました💦
Aは、自分がBの結婚式を欠席したのが悪かったんじゃないかと心配していて(^_^;)- 3月5日
![みーーーーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーーーーー
私なら行かないかもです💦
行くとしても子供実家にお願いする形になると思います!
その子は子供のこと考えてキャンセルしたんだと思いますし、嫌いなわけではないと思いますよね!
4時間って結構子供も親も疲れますし💦私の娘は他の子より手がかかったので余計にですが💦
仲良い友達の結婚式なんですが、行けるならいきたいと思います😃
-
うさ
完母なので難しいですよね💦
確かに大変な子は4時間でもへとへとです💦- 3月5日
-
みーーーーー
行くだけで疲れちゃいそうですし、
気を遣いますし💦行くならせっかくの結婚式楽しみたいですし😃- 3月5日
![can](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
can
全く身よりもいない土地とかで、旦那も付き添わないとなると私も行かない可能性が高いです😂
地元とかで実家があれば帰省とかけて行くと思いますが😂😂
-
うさ
確かに、旦那さんついてきてくれたらベストですよね!
日帰りできる時間に結婚式をしてくれたのですが、日帰りだとしてもきついですよね。。。- 3月5日
-
can
あとは、結婚式に子連れだと途中泣いたりなどで迷惑かけるかもしれないと思ったのかもですね!!😚
- 3月5日
-
うさ
旦那さんついてきてくれたら控え室やロビーで待っててもらえますもんね💦
さすがに旦那さんもいないときついですね(>_<)- 3月5日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
子供によりますよね💦
4時間どうにか大人しく出来る子と、
ギャン泣きになって暴れたりする子だと、断るかもしれません( ; ; )
でもとても、仲良い子なら私はどうやっても参加するので、、
人それぞれ価値観ってちがいますしね💦💦
-
うさ
そうですよね。。。
私自身、友達の結婚式は結構頑張っていくタイプなので、余計Aに子連れでも来れると思わせてしまったかもしれないです💦
相当手こずる子だと難しいんだろうなとは思います。。。- 3月5日
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
なんか、Aさんがお子さんを持たれ、4時間移動できると思うタイプのママさんになったときまた同じ議論しそうですね、、「ほら、できるじゃん!」って😅
うささんも長距離移動できたタイプだったから余計間に挟まれ大変ですね💦
手がかからなかったから〜という回答を支持します✨
-
うさ
そうですね💦
周りも遠方からこれる子ばかりなので余計です💦
ただ、圧倒的に旦那さんが協力的な人が多いと思います💦
ついてきてくれる方も多いので。。。
Bは旦那さんや実家にも協力頼んでないから、や針来たくなかったんだと思う。。。と、Aが落ち込んでました(^_^;)- 3月5日
-
梅ちゃん
そこは、もうAさんが他の家庭の事情を汲もうとしてなさすぎじゃないですか?😥
実家だろうが義実家だろうが頼める人は頼めるし、頼んでないのではなくて頼めないのかもしれないし…ご主人も然り。
私がここでうささん含めご友人の関係性をどうこう言える立場では無いのは百も承知なのですが…😱
他の方への返信も拝見しましたが、うささん、大変ですねほんとに。- 3月5日
うさ
ありがとうございます!
人それぞれだよーと私が言っていいものなのか、思ってしまって、何て言っていいか分かりませんでした(^_^;)