
上の子が手がかかるかどうかは個人差があります。夫が心配しているようですが、実際には上の子はおとなしく、下の子のお世話も手伝っているようです。手がかかるかどうかは見方によって異なります。
「手がかかる」ってどんな子ですか?
1歳9ヶ月と、もうすぐ生後半年の年子を育ててます。
最近、上の子が夜泣きをするようなりました。(先週から体調を崩してるので、そのせいかもしれませんが…)
大音量で泣き叫ぶ上の子を見て、夫がイライラしながら
「なんで○○(上の子)は、こんなに手がかかるんだろう。●(下の子)は手がかからないのに…」と言いました。
確かに、上の子は元々寝付きはそんなによくないし、偏食だし、自我は強い方だと思います。
ただ、出先でぐずることは滅多になくおとなしくしてるし、家でも下の子の用事が終わるまで横で待って、終わってから「抱っこ〜」って嬉しそうに抱きついてきてくれるような子です。下の子が泣いてたら、背中ポンポンしてくれてます。
いくら夫と言え「手がかかる」なんて言われたくないです。
支離滅裂ですみませんm(_ _)m
- うさぎ
コメント

退会ユーザー
手がかかるかどうかはお母さんの主観でいいと思いますよ😊
うちの子は逆に3人とも手がかからなくて楽だね〜と言われますが…何を知って言ってるの?と思います💦確かに友人の話とかを聞いているとまだ手はかからないのかもしれませんがそれなりに大変なことはありますし…
母親が手がかかると思えばそうだと思いますし、手がかからないと思えばそうだと思ってます。基準なんて人それぞれですから😞

ぽのぽの
私も手がかかるかからないはその人の感じ方かなぁと思いました!^^
今の時期それが当たり前と思えば子供のいろんな反応や行動は普通だと捉えられるし、捉えられても親の意思と反する行動やと普通の行動でも相手するこっちはしんどいには変わらないし😅
比べちゃうのはわかるし私も5月に二人目出産なのできっと比べちゃうんやろなぁと思いますが、一人目二人目はそれぞれ別の人間だし違って当たり前かなぁと!✨
私も旦那さんの言葉気になったし旦那に言われたら怒ると思います、きっと一人目さんはいろんなこと我慢してるだろうし、旦那さんの思うように動くなんて思わないで欲しい💦
実際親が感じる大変な時期はその子によって違うと思いますしね!
回答になってないと思いますが笑
感じたままコメントしてみました^^
-
うさぎ
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
子供は思うようにいかないですよね😅一人目を悪く言われたようでショックでしたし、二人目も日中大変は大変なのに、何がわかるの?!って思ってしまいました😣- 3月5日
-
ぽのぽの
私もうさぎさんと同じことおもいました💦
うさぎさんの家庭事情が分からないから悪く言えなかったけど、私の1人目の時の状況想像したら、子育て参加ほとんどしてないのに実際どれだけ大変かとか子供にどれだけ時間と体力気力使ってるか分からんやろ!って思うし、自分がふとしんどくなった時そう思っても仕方ないかもしれないけど、旦那には言われたくないって思うとおもいます😂- 3月5日
-
うさぎ
再コメント、ありがとうございます!夫は一人目生まれた時、始発で行って終電で帰ってくることが多く、ほぼ一人で育ててました。中々寝付いてくれず、数時間抱っこして寝かした日も何回もありました😭大変だったけど、手がかかると思ったことはなかったと思います…それなのに、なんであまり関わってこなかったあなたに言われないといけないの?って思ってしまいました😫
- 3月5日

はるお
人それぞれの捉え方次第ですよね😅
でも、うさぎさんが日々愛情こめて、下のお子さんだけでなく、上のお子さんにも関わってあげてるからこそ、用事が済むまで待ってくれたり、下の子のお世話もしてくれるんでしょうね😊💓
旦那様には、上のお子さんのマイナスなとこじゃなくて、良いところを見つけてほしいですねぇ😅💦
-
うさぎ
コメント、ありがとうございますm(_ _)m上の子は、まだ1歳で甘えたいはずなのにいろいろ我慢させてるので、なるべく上の子にも時間割くようにしています😣
イヤイヤ泣き叫ぶところだけでなく、たっくさんいい所があることわかって欲しいです😢- 3月5日

はじめてのママリ🔰
兄弟だと月齢違うので一概に比べられないと思いますが、よく2人目の方が放置されることも多くて手がかからないと言われることが多いですよねー!
うち子のは手がかかる子だと思ってます。笑
1歳ぐらいから自我が強くてイヤイヤも人一倍です😥
支援センターでもイヤイヤ、落ち着いて座って話が聞けないなどもあり、市の検診で引っかかって2歳半でもまだフォローありです😭
口には出しませんが、大人しくママの隣で座ってる子とか、気づいたら寝てるとかいう子どもさんは手がかからなくていいなーって思います。
-
うさぎ
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに二人目は一人目より放置です😅それでも育ってるってことは手がかかってないんですかね^^;
一人目は結構自我強そうなんで、イヤイヤが怖いです😭自分で寝てくれるお子さん、いいですよね😣- 3月5日

早産児3人のmamaになったよ!
うちの子は傍から見たら、人懐っこく育てやすい子とかなり言われます。
が、母親の私から見れば、家に帰るとグズグズだし、外では追いかけっこしまくり、他人に人懐っこくて愛想振りまくので会釈しまくりですし、気に食わないことがあると海老反りマシーンですし、で育てにくいって思ってしまいます😭
結局は母親の主観で決まると思ってます😭!!
-
うさぎ
コメント、ありがとうございますm(_ _)m実際しんどくない子育てなんてないはずなのに、安易に言わないで欲しいですよね😭
- 3月5日

猫LOVE
手がかかるってとにかく育てるのに大変だったって気持ちが強いほど手がかかるっていうのかなって思います😅
ただ、うさぎさんのお子さんは夜泣きもあり泣き叫ぶだけで旦那さんに「手がかかる」って言われたら私なら「はっ!?」って思います😅
実際、うちの息子は本当に手がかかりました😅(笑)
-
うさぎ
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
夫は一人目生まれた時忙しく、始発で行き終電で帰ってくることが多く、あまり関わってなかったのに、なんで「手がかかる」なんて言うの?って感じです😢- 3月5日
うさぎ
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
うちは下の子は外ではおとなしく、愛想もいいため「手のかからない、いい子ね〜」とよく言われます😭
大変なことはあるし、安易に言わないで欲しいですよね😫