※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

子どもの教育資金の貯め方について、積み立てnisaや未成年口座で運用する方法について相談したいですか?

子どもの教育資金、どうやって貯めていますか?
子どもは現在2人いますが、3人になる可能性があります。
(ジュニアnisaは考えていません)
積み立てnisaで2〜3人分まとめて運用していくか、それぞれの未成年口座を開設して積立投資していくか…
皆さんどういった方法で、されているのでしょう?

コメント

ガオガオ

うちは夫名義の終身保険で貯めています。
200万を一括も月2万が積立です。

運用状況にもよりますが、元々子どもは1人か2人で考えていました。
現時点で望んで2人になったので1人あたり5~600万が限界かな〜と考えてます😔

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます!✨
    我が家も600万を目標に貯めています!!足りない場合、奨学金を借りるというのはどういう事かを子ども達にも考えさせ、自分で選択するのも必要なことかと考えています😊💦

    • 3月5日
陽

学資保険と、息子名義の口座を作って、月々貯金や児童手当等そこに貯めてます!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😊
    学資保険いいですね✨

    • 3月5日
MM

20年くらいの何か笑で貯めてます!満期で1000万くらいなのまで、足りなきゃそれ使うって感じですかね👴

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😊
    1000万素晴らしいです✨✨

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

学資保険を300万一括で払い済みで、それ以上は何もしてないです。
家も建てたいし、下ろせない貯金は作りたくなく。

  • はな

    はな

    マイホーム、旦那も私も夢です😣✨
    300万あれば、児童手当も約200万貯めていれば500万にはなりますもんね✨

    • 3月5日
deleted user

子供3人います。
ウチは学資と児童手当貯金が主ですね。

学資は一括払いと月々払いの2つしており満期は合わせて600万。児童手当は全て貯めているので18歳には200万は貯まるはず。
あとお年玉やお祝い金も貯めていて目標額は1人1000万です。

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😊
    我が家も児童手当には手をつけず、子ども口座に入れています✨
    私は600万目標に貯めていますが、1000万は素晴らしいですね✨

    • 3月5日
deleted user

学資保険と月々の積立と児童手当で貯めています。

積立NISAもやっていますが、余剰資金の運用目的で、こどもの教育費は手堅く貯めています。

  • はな

    はな

    やはり学資保険も素敵ですね✨
    積み立てnisaは、やはり子どもそれぞれで分けないと面倒ですね💦💦

    • 3月5日
ママリ

当時は利率の良かった学資保険で上二人は貯めてます。
下は米ドルの保険で安全に少しでも増やしてます。

共働きなので、
こまめに管理できないので、
保険で貯めてますが、

それ以外はお年玉や節々のお祝い感などしか貯めてないです!!

  • はな

    はな

    米ドル、よく聞くのですが投資信託とはまた別のものなのでしょうか?
    細く長く貯めたほうが、確実ですね✨✨

    • 3月5日
deleted user

教育資金ならば、それぞれの口座を作った方が良いですよ。

1つに3人分だと、預け先によっては全額引き出さなければいけないとか、ドル建てならば時期的にレートが悪く引き出せば大損だとかもありますから、必ず数年後に使うと分かっているお金ならばリスク分散や使いやすさ重視にしたが良いと思います。

うちの場合はドル建て、円建て保険、カンポ、通常貯金も織り交ぜて1人700万ずつの支度となっています。(子供は4人です。)

当方は物価の安く、学校の多い九州住まいなので1人700万の設定にしていますが…
上二人と下二人は10以上も歳の離れた姉弟なので、下の子達には1000万ずつは貯めてあげれそうです。

  • はな

    はな

    すみません。上に返信してしまいました🙇‍♀️💦

    • 3月5日
はな

回答ありがとうございます✨
1000万!素晴らしいですね!!✨
やはりそうですよね💦積み立てnisaの非課税に惹かれ、私名義で運用しようとも考えましたが、、分かれていないと後々面倒ですよね💦
(長期の積み立て投資をしたい為、ジュニアnisaは考えていません😣)

ちなみに…今更ですが売った時に課税というのは、引き出した時に税金がかかるという意味で、間違いないのでしょうか?
積み立てnisaではなく、それぞれの未成年口座を作って積み立て投資を始めたとして、引き出す時に税金がかかるのは、しょうがないことですかね😣💦