※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の発達が遅れており、旦那にサポートを求めても理解されず、辛い状況に悩んでいます。

2歳8ヶ月の発達が遅れている息子。
来週確定診断だから旦那に一緒に来て欲しいって頼んだどんな結果であろうと息子は息子だし私がしっかりしなきゃいけない。
明らかに発達は遅れているし今分かって息子のためにやれる事をやろうって言っても旦那はゲームしながら考えすぎたわ〜って笑って最近言葉も出るようになってきたじゃんって言われた。
確かに言葉はやっとやっと最近二語分がすこーし出るようになったここまでくるのに私がどんだけ周りから言われてきた旦那は何も知らないんだろうな。
リトミックに通わせ何度も発達相談に通って療育にも見学に行って年が近い子を見るたびに息子の発達の遅れを痛いほど痛感して何度も泣いたのに旦那には笑って考えすぎたわの一言でゲームに夢中で辛いです。

コメント

yumama

一緒に行って、診断結果をしっかり聞いてほしいですね。
ちゃんと向き合ってほしいですね。

Crystal

うちも似た月齢です(о´∀`о)
うちの息子は多動の傾向が強く、私はADHDの可能性があると思っていて、去年発達相談に行き来月から療育に行くことになりました。
うちの主人は育児に積極的な方ですが、それでもやはり他の子供と自分の子を比較する機会がないこともあり『子供なんてみんなこんなもんじゃないの?』と、初めは私の言ってることを理解できなかったようです。
このままではやばいと思い、色々教育しました!
毎日いろんな話をし、私たちの息子は他の子とどういうところが違うか、今日はどういうシーンで大変だったか、どう浮いていたか、このままでは集団生活で本人が困る、発達障害とはどういうものなのか、療育に行くための受給証をもらえたということは何を意味しているか、ということをわかりやすく日々解説し、教えてきました。
私の母にも同じように日々説明しました。
4ヶ月たちますが、それでも2人とも未だにたまに、
ん?まだ分かってないのかな?と思うような発言をします∑(゚Д゚)
なので、時間をかけて教育していくしかないと思います(ToT)
がんばってください(;ω;)