義両親が保管しているお祝い金を旦那経由で受け取りたいが、どのように伝えれば角が立たないか知恵を貸してほしいです。お返しを義父母が行った場合、受け取るのは失礼でしょうか。
以前にこちら(画像2枚)の質問をさせて頂いた者です🙋♀️
お祝い金を義両親が今保管している状態なのですが、
旦那経由でこちらに渡して貰えないかと考えています。
そこで、なんと伝えれば
角が立たないように言えるでしょうか?
お返しは義父母が行ったようですが、
その場合こちらに渡してもらうのは失礼ですか?
みなさまの意見、知恵をお貸しください🙇♀️
- いちごめろんぱん🔰(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
いちごめろんぱん🔰
続きです😳😳!
よろしくお願いします!
まー
内祝い渡したから、お祝いのお金ちょうだいって普通に旦那さんにゆってもらえないものなんでしょうか??娘の為に貰ったやつだしみたいな?
退会ユーザー
普通に旦那さんに、内祝いのことも考えなきゃだし、お祝い金は貯金すると決めているからもらう〜!って言ってもらえばいいのでは?
りんmama
えー💦読んでてビックリしました💦頑張って産んだいちごめろんぱんさんに渡すべきですよ!そしてお礼もご夫婦で行きますよね!ご近所さんも義母達に渡したわけじゃないと思います❗️それは旦那さんから言ってもらいましょう!
同居とはいえおかしいです!
退会ユーザー
内祝い用意を義両親がされるなら義両親が貰えばいいと思いますが、結局どちらがお返しされたのでしょうか?
ママリ
近所の人からのお祝いということですが、親戚以外の方の親の知り合いからのお祝いって、いちごめろんぱんさんとの面識があってお祝いをくれたというより、義理祖父母さんへお孫さん産まれておめでとうとして頂いたお祝いなのでは😯❓
だとしたら義理祖父母さんが内祝いを返してくれたのであればお祝い金を催促する事はしなくていいのかな❓❓と思いました🙂
うさ
私の中での普通は、いちごめろんぱんさん夫婦に渡ると思いました🤔
義父母さんが内祝いをお返ししたのなら問題ないと思いますが、いちごめろんぱんさん達からお返しをしたのなら、お祝い金は全部貯金しているって旦那に言ってもらって、いただきます。
そうじゃないとおかしいです😩
とてもいいにくいですよね、、、
コメント